重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。産業用の架台についてお聞きしたいです。

*防振・防音以外の効果はあるのか
*使用するシーンはどこか(室外機などに使用するということしかわかりません…)
*産業用と一般家庭用とでどんな違いがあるのか
*その他、利用するメリット

以上4点です。産業製品の知識がないため、軽薄な質問になってしまっているかもしれませんが…どれか1点だけでもご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

架台とは、基本的に枠組みのことですね。



①産業用と個人用の違い
 架台に限らず、産業用と個人の大きな違いは、それを取扱い業者さんの取り扱う数量の違いが大きいです。
 最低でも、100台とか1000台とか、まとまっての販売となると思います。
 その方が、ロスが少なく、物流コストも、より効果的になるからです。
 但し、業者の中には、これを仕入れて、個別販売をするところもあります。
 その場合には、個人でも購入が可能になりますから、同じものです。

②製品の質
 通信販売等でもご存知の通り、もともと産業用のものでしたら、同じ品物です。
 従って、個人用に、仕様変更(作り方:デザインや大きさ、素材等)をしていない限り、同じものです。
 但し、仕様を変更する場合にも、それを使用した場合の安全強度に問題がないように、作成することは、求められていると思います。
 後は、お客様が、しっかりとご確認下さい。直に確認できない場合には、クーリングオフ(実際取り寄せても、あまりに安全度が低いと思う場合には、一定の要件を満たせば、購入を取り消すことができる制度)があるかどうかも、チェックしてください。

⓷利用方法
 さまざまです。
 室外機の下に置く場合もあれば、ソーラーの下にする場合もあれば、農業器具の収納に使用する方もおられます。
 また、作り方を一部変更して、足台(梯子の代わり)にしたり、ボックスにしたり、コンピューターデスクになさる方もおられるようです。
 それを使用して、どのくらいの工作技術をお持ちかによりますし、どんな架台を選ぶかによると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました!利用法がここまで多岐にわたるとは思っていませんでした…!

お礼日時:2015/11/13 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!