
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> unixのバージョンはSunOS vega 4.1.4 1 sum4mで、
> viのバージョンはSVR3.1でした。
ちょっと古めなんですね。vi 自体が日本語を扱えない可能性あり。
でも、
> % echo あああ と入力すると’あああ’の部分が消えてしまいます。
とあるので、vi だけの問題ではないかも。
環境変数 LANG と TERM がきちんとなっているか確認してみてください。
あと、stty の設定があっているかどうかも。私は普段このあたりで
あまり苦労したことがないので詳しくないのですが、istrip が OFF に
なっているかどうか、のあたり。
でも、入力した日本語が消えてしまうのですよね。istrip を間違って
いたら、化けるだけだしなあ…
他の方が回答されているように、vi 自体が日本語を扱えないと思うので、
とりあえずは日本語が扱える vi のクローン jvim や nvi を導入して
おきましょう。
# あまり回答になってなくて、申し訳ない m(_ _)m
回答ありがとうございます。
本当に助かりました。
とりあえず、viのクローンを入れてやってみます。
sttyの方も調べてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も以前、Viで日本語入力がうまく出来ると便利と思って色々やったんですけど、純正?Viは、文字を1バイトで扱うので、基本的にだめみたいです。
だから、日本語のテキストファイルを呼び出して、どっか適当なところで一文字削除するとその後ろ全部おかしくなっちゃいます。二つ削除だと大丈夫なようですが、表示が化けたままだったりすることがありました。また、その文字コードによっては、改行コードのところから変になっちゃったりします。
だから、どうしてもViで日本語をやりたければ(操作法になれているとか)jvimなどのViのクローンから探すよりないでしょう。
No.3
- 回答日時:
あと、環境変数 LANGの値も。
$ echo $LANG
の結果を見せてください。ただの空行だったり、
C
の場合、それを日本語を使えるように設定してやると直ったりします。
(それがまた環境に応じてja_JP.ujisだったり別だったりいろいろですけどね)
# a-kumaさんの補足要求で十分かと思いましたが最近のは
# LANG=Cじゃなくてもメッセージは「command not found」だったり
# することがあるので蛇足ながら。
No.1
- 回答日時:
状況が良く分からないので、まず、vi の問題なのか、vi 以外の問題なのかを
はっきりさせましょう。
vi 以外では日本語が使えているのでしょうか?
例えば、
% aaaaa ← ありえないコマンドを打ってみて
「コマンドが見つからんよ」というシェルのメッセージが日本語になっているか?
% echo あああ ← 日本語を扱うコマンドを使って
「あああ」ときちんと表示されるか?
両方がクリアされていれば、vi の問題である可能性が高いですね。
ただ、
> muleを使うっていう方法もあるのですが、
とあるので、mule では日本語を使えるのだ、と言うことのような気もするので、
vi の問題である可能性が高いような気がします。
unix の種類もよくわからないので、はっきりしたことは言えませんが、その
unix についている vi 自体が日本語を扱えない可能性があります。
とりあえずは、vi 自体の問題かどうかをはっきりさせることと、unix と vi の
バージョンを調べることで、もう少し詳しい回答が得られるかも。
unix のバージョンは uname -a の出力を、vi のバージョンは、vi を立ち上げて
:ver と打った出力を、ここに書き込んでみてください。
回答ありがとうございます。
説明不足ですみませんでした。
unixのバージョンはSunOS vega 4.1.4 1 sum4mで、
viのバージョンはSVR3.1でした。
あと、muleではきちんと日本語が入力できます。
viは日本語がenterキーを押すと文字化けを起こすのです。
% echo あああ と入力すると’あああ’の部分が消えてしまいます。
すみませんが何か原因が以上の説明でわかるときは回答をください。
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 増幅器の利得(電力利得)の出し方について 4 2022/07/01 16:40
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- プリンタ・スキャナー PowerPointとPDFで一部印刷されない文字がある 2 2022/06/04 11:53
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- OCNモバイルONE 楽天モバイルのにインターネット接続について 4 2022/04/04 20:33
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cを使うにはRakuten UN-LIMIT VIを 5 2022/05/06 20:09
- その他(IT・Webサービス) Google日本語入力の操作方法 一度確定した後の訂正方法 1 2023/06/17 16:03
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxのテキストファイルについて
-
Macで簡単に改行を解除したい
-
メモ帳の出力形式
-
photoshopのデータが勝手にクリ...
-
ANCIとは?
-
viでの日本語入力
-
掲示板の書き込みの改行
-
不可視のはずの改行マークがプ...
-
WinとMacで互換性のあるテキス...
-
ubuntuでテキストファイルが開...
-
メモ帳での一括たて列選択
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
windowsのメモ帳からlinuxへコピペ
-
Windows日本語版のテキストファ...
-
terapadでEUCがSJISになってしまう
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
XMLの表示文字化け
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
chmod の -t は何を意味してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Macで簡単に改行を解除したい
-
メモ帳での一括たて列選択
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
RedHatで使えるエディタ
-
ドラッグ&コピー→デスクトップ...
-
WinとMacで互換性のあるテキス...
-
windowsのメモ帳からlinuxへコピペ
-
au 携帯のメール(vMessage, .v...
-
MS-DOSテキストファイルっ...
-
アイコンの名前の改行
-
ubuntuでテキストファイルが開...
-
メモ帳の出力形式
-
Linuxで書いたプレーンテキスト...
-
XMLの表示文字化け
-
ブラウザのテキストをコピーし...
-
illustrator cs2「均等配置(最...
-
FTP 文字化け
-
バッチ処理での改行出力
-
テキストで特定の文字列を含む...
おすすめ情報