dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと体調が良くなりません。
先々週にのどが痛く内科へ行き、治らず耳鼻咽喉科へ行き
3日前は鼻水が喉に流れてくるから耳鼻咽喉科に行きましたがそのとき喉の痛みは引いていたから喉の薬は出してもらえず

昨日仕事で、ずっとのどが痛くて今日起きてから乾燥してるような痛みがあります。

仕事は病院の受付で電話応対などでかなり喉を使うからそれでやられてる気もします。

薬はあと一週間分残ってますが、診てもらった方が良いのでしょうか?
家にコルゲンコーワ鎮痛剤があるのでこれを3日間飲もうと思いますが効果ありますか?

原因的には仕事のストレスも感じます。

A 回答 (4件)

医療従事者が体調を崩しっぱなしなのはあまりよくないですね。

仕事柄仕方ないことかもしれませんが…
風の症状が長いので、対処薬できかないようなら、専門医の精密検査をおすすめします。
    • good
    • 0

病院の受付…なら、職場で相談されたほうが?。


プロ集団なんだし。

言うまでもなく、鎮痛剤は鎮咳剤ではないので、咳に効果はありません。
鎮痛と解熱が主な役割です。

ひりつくような痛みだとすると、もしかしたらアレルギーの可能性もあります。
季節柄、エアコンの暖房が稼働するはずなので、夏の間には風が通らなかった部分など「カビ」が部屋に舞っている可能性があります。
風の吹き出す方向も冷房と変わるので、その影響でハウスダストが多目になっている可能性もありますね。

薬の種類にもよりますが、抗菌剤ならば飲みきって下さい。
    • good
    • 0

こんばんは



アレルギーはないですか?
あまりよくならないようであれば
病院にもう一度行って薬を変えてもらうのも手ですよ
    • good
    • 0

疲れが溜まっているのではないでしょうか。

仕事の量などがいつもより増しているとか、プライベートで気がかりなことがあるとか、思い当たりませんか?

疲れが溜まると免疫力が低下して、自分の弱点に不調が出てきます。もちろん、お仕事柄の喉を使うということも関係していると思います。
頂いた薬が効いていないようであれば、薬局などで相談して、喉の痛みへのお薬やのど飴を買って、まずは痛みを軽減させるのが良いかなと思います。
病院へ行くこと自体がストレスだったりしますし。

それで様子を見ていてもよくならないようであれば年末になる前には病院で診てもらった方が良いかと思います。
鼻水が止まらないのはアレルギー性鼻炎の可能性もあるかなとは思います。

原因がストレスのようでしたら、まずは休みを確保して身体を休ませ、元気が出たら近場でもいいので出掛けてみたらいいと思います。
空間移動は一番のリフレッシュ方法とも言われていますよ。

お大事にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!