アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

23歳です。
この歳で年金ついて質問するのも恥ずかし話ですが
教えていただけると有難いです。

2年間続けたアルバイトを今年の4月に辞めて
6月半ばから新しくバイトを始めました。
しかし妊娠が発覚したのですぐに辞める事になり
そして今月漸く籍を入れました。
暫くして年金の支払い用紙が届きました。
どうやら今までは全額免除だったようですが
免除の却下の通知でした。
今年の7月から来年の3月までの用紙が届いたのですが、
妊娠が発覚してから働いていないのと
でき婚なので、家具や家電、日用品、マタニティ用品やベビー用品に貯金を使ってしまいました。
これから子育てもあり働けないので払えそうにありません。
生活費にも年金の事を一切考えてなかったので
毎月1万5千円も払えば生活が出来なくなります。
今更子供をおろすことも出来ませんし何か方法はないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 旦那は仕事をしています。
    わたしの年金を毎月納めるには少ない給料です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/19 20:40
  • 何度も補足すみません。
    旦那は正社員で社会保険に入っています。
    現在わたしは親の社会保険の扶養に入っていて、
    旦那の扶養に入る為、会社には言っていますが
    進んでいないようです。
    社会保険だと何か違ってくるのでしょうか?
    無知ですみません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/19 21:01

A 回答 (5件)

生活が落ち着いてから払えばいいだけ。


今の旦那は仕事をしてないのですか?もしくは別れたのですか?
役所に相談しましょう。
福祉の窓口で。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

毎月が無理な時は支払いが遅れても、翌月など払える時に払っていけば良いと思います。


お金の無い時はそれが誠意でいいじゃないですか。
子供をおろすとか絶対にしないでください。
社会人が納めた年金を使っているのは現実には赤の他人、何もしてない高齢者たちです。
本当は長く生きた先輩の年寄りが、子供や若い人に迷惑かけてはいけません。
あなたの、これからの自分の生活と家族を一番に守るべきだと思います。
どうか幸せになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。
未納にならないように遅れてでも支払おうと思います。
子供が出来た事を少しでも後悔して恥ずかしく思います。

お礼日時:2015/11/19 22:01

今から子供を育てるのに国民年金の相談とは。


旦那もまだ若いのでしょう?
貴方が考えるより貴方の旦那がこれからを考えるべきです。
収入が少ないのなら一時的な免除がありますし。
貴方の旦那も正社員で働いて社会保険に変えるとか。
自営業ではないですよね?
国民年金未納より、これからの生活が凄く大変とおもいますが。
そちらの方向で考えた方がいいですよ?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

補足に対して。


貴方が仕事が出来ない状態なら夫の扶養家族になるので社会保険料を
負担することは無いです。
国民年金は旦那の厚生年金から被保険者となります。
親の扶養から除外しましょう。籍を入れてる?のですから
貴方がパート等で130万の収入が出来て初めて納税の義務が来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

補足に対して何度も回答ありがとうございます。
旦那の扶養の申請をしてから親の扶養を外そうと思っていました。
免除か適応されなかった分はしっかり払っていこうと思います。
もう少し年金や保険についてちゃんと考えていこうと思います。

お礼日時:2015/11/19 21:57

「今までは全額免除だったようですが」とありますが、


過去に免除申請をしたのでしょうか?申請をしていなければただ未納になっていたということになります。

免除のほかに保険料納付猶予制度があります。
20歳から30歳未満の方で、本人・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合には、ご本人から申請書を提出いただき、申請後に承認されると保険料の納付が猶予されます。これを若年者納付猶予制度といいます。

免除・納付猶予制度、どちらにしても住んでいる市区町村の国民年金窓口で相談することをお勧めします。

参考までに
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …

また、社会保険の手続きですが、親御さんの扶養から外れる手続きと旦那さんの扶養になる手続きが必要になります。それぞれの会社で手続きが必要になるので注意してください。また旦那さんの扶養家族となるとそれ以降の社会保険料をあなた自身が払う必要がなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

免除申請はおそらく親がしていたと思います。
今までは全額免除とハガキに書いていたので。

お礼日時:2015/11/19 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す