
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>コンセントの電圧を確認するのと同じく交流にしてスティックを電球を外したところへ添えると可能なのでしょうか?
●理屈ではそのとおりですが、これが電圧が100Vの場合という前提ならば、テスター端子をその電極に当てるのは非常な危険を伴います。ほかの部分に触れると短絡してアークが発生することがあるからです。
もっと根本の電源を切って、そこからの導通試験をすべきでしょう。
その前に、取り替えた電球もまた不良の場合だってまれにありますので、電球の導通試験も実施すべし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 丸型蛍光灯をLED化するに当たって 3 2022/07/11 14:18
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 政治 太陽光発電や風力発電の景観について感想を知りたいです 12 2023/02/04 08:24
- その他(生活家電) 太陽光発電の停電時の電気容量 4 2022/06/03 15:07
- 照明・ライト ミニハロゲン電球について 4 2023/04/24 18:51
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工具のコードの銅線の芯がむき...
-
6600Vトランス変圧器の一次二次...
-
アーク溶接は溶接棒に触れない...
-
テスターの赤黒は直流のときに...
-
接触抵抗についてご教示お願い...
-
【電気的】「これは耐トラで絶...
-
3φ3W200V動力回路のS相-対...
-
リレーコイルの導通チェックに...
-
発光ダイオード(LED)回路での ...
-
碍子について質問です。 碍子の...
-
アーク溶接の感電について、地...
-
非接地回路の漏電検出について
-
漏電ブレーカの誤動作?
-
D種のELB動作用接地を単独に...
-
電圧計とテスターの違いって何...
-
【電気】コンデンサに繋がる3...
-
すみません、何度も質問してま...
-
電気回路を調べるのにテスター...
-
接近限界距離と離隔距離の違い...
-
電極端子を短絡して警報テスト!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アーク溶接は溶接棒に触れない...
-
テスターの赤黒は直流のときに...
-
【電気的】「これは耐トラで絶...
-
電極端子を短絡して警報テスト!
-
絶縁抵抗の値について
-
D種のELB動作用接地を単独に...
-
接触抵抗についてご教示お願い...
-
工具のコードの銅線の芯がむき...
-
6600Vトランス変圧器の一次二次...
-
絶縁トランスを使用すると感電...
-
リレーコイルの導通チェックに...
-
3φ3W200V動力回路のS相-対...
-
アーク溶接の感電について、地...
-
漏電ブレーカーについて 漏電ブ...
-
電圧がかかっているのに外灯が...
-
【単相トランス】三相トランス...
-
回路を増やそうと、単相2線式...
-
漏電ブレーカの誤動作?
-
【電気】コンデンサに繋がる3...
-
碍子について質問です。 碍子の...
おすすめ情報