
お世話になります。
10年間務めた会社を年内で退職する事にしました。
退職の理由としては、諸々考えた上での決断で、
特に何かが嫌になってとかではなく、円満退社だと思います。
当初、年賀状で新年のご挨拶とあわせて、
会社の方には在職中のお礼を一緒に添えようと思っていたのですが、
私が喪中となってしまいました。
そこで、年賀状に代わるはがきで在職中のお礼を伝えたいと思っていますが、
どのような文面にしたらよいかと悩んでいます。
主に同じ職場の方(社長はじめ社員、同僚、後輩など同じ職場だった方達)に出すので、
私が年内で退職する事も知っているのですが、
その場合でも、一般的にあるような、
○○の候 皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、私こと
このたび ○月○日をもちまして ○○○○○株式会社を退職いたしました。
といったような文面でよいのでしょうか?
年内退社の為、寒中見舞いの時期位にはお礼のはがきを出したいと思っているのですが、
寒中見舞いに近状報告として退職の挨拶を添えようかなとも思ってみたり。。。
寒中見舞いが寒さが厳しい時期に相手を気遣い出すものなのは理解していますが、
寒中見舞い後に改めて退職のご挨拶のはがきをまた出すのも・・・とも思い、
どうするのが一番スマートで気持ちが伝わるでしょうか?
10年務めましたが、その間に私は結婚、マイホーム、出産2回と、
人生の転機を在職中に経験したのもあり、
何かお礼ができたらと思っています。
お時間ございましたらアドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
№2です。
「これでなければならない」はありませんから、受け取った側が違和感を感じなければよいと思いますよ。
あなたとの親近感の違いによって、方法や内容を使い分けても良いのではないですか?
わざわざお返事、ありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通り、
私との関係性の違いによって、方法や内容を分けた方がいいですね。
一応、長く務めさせて頂いた会社なので、
あまりかかわりのなかった方に対しても、
ひとことだけでもお礼を伝えたいなと思っているので、
関係性が薄かった方達には寒中見舞いと兼ねようと思います。
特にお世話になった方や、社長はじめ役員や直属の上司には
手紙として感謝の気持ちを伝えようかなと。
まだ時間がありますので、
色々模索してみます。
2度に渡りお返事下さいまして
ありがとうございました。
大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
できるだけ
お礼は別物だとお考えになられた方が良いと思います。
喪中ハガキは個人的にお出ししますよね?
それとは別に
お世話になっている時のエピソードなど添えて(嬉しかったとか感謝の言葉)
ありがとうございましたと伝えれば良いと思います。
素敵な人ですね。
私の周りにそんな事すらできずに反感をかっている人が居ます。
礼儀も知らない人間だと言われています。
どんな形にせよ そういう心遣いが出来るって 本当に素晴らしい事だと思いますよ。
受け取った人たちは嬉しいものです。
退職する事を知っているのに改めてしたためる必要はないと思いますので
感謝の気持ちが伝われば ご自分の言葉で書きしたためれば良いと思います。
普通のハガキで
新年の挨拶も寒中お見舞いのご挨拶も関係なく単純なお礼のハガキで良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
そんな風に言っていただけるなんて、嬉しいです。
ありがとうございます。
一応、10年務めさせていただいた会社ですし、
自分の人生の転機を経験し、
その都度、お休みを貰ったりもしたので、
喪中となってしまい、なんだか挨拶もできずに終わってしまうので
腑に落ちず、何かお礼を伝えたいと考えていました。
あまり大それたものではなく、
でも気持ちが伝わるように・・・とも思い、
関係性が薄かった方には寒中見舞いと兼ねられるといいなと思っています。
社長はじめ役員、直属の上司や親しかった方には、
手紙を書こうかなと思ったりもしています。
年配の方であればそれぞれの意味や礼儀などを
熟知されていると思いますが、
寒中見舞いも殆ど頂く事もない昨今、
「また?」と思われないかなぁとも思ったりもしまして、
本来の礼儀がどうなのかと、
実際にそれをするとどう思われるかな?とも考えるようになりました。
おっしゃるように、自分の言葉で気持ちが伝わるようにすることが
何より優先すべきことだと思いましたので、
寒中見舞いと兼ねるかどうかよりも、こちらに重心を置いて考えようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
本来、退職の挨拶状は年賀状と兼用するようなものではありません。
年賀状(あるいは寒中見舞い)とは切り離して、これだけ別に12月中に送るべきだと思いますよ。文面についてご参考まで。
http://e-aisatujo.com/index.php?%E9%80%80%E8%81% …
http://www.q-print.jp/item_list.php?cate_cd=16&p …
ご回答ありがとうございます。
同じ職場の方達へ出そうと思っていたので、
退職後に在職中にお世話になりましたとだそうかなと考えていたのですが、
12月中に出した方がいいのでしょうか?
退職の知らせではなく、お礼をと思っています。
また、挨拶状という程の大それたものではなく、
もうしこしフランクな感じで、
でも、お礼の気持ちは伝えたいなと思っているのですが、
やっぱり分けた方がいいでしょうか?
また、かかわりの強かった方や親しかった方には
手紙として出そうと思っていますが、
関わりの薄かった方にははがきでお礼を・・・とも思っているので寒中見舞いと兼ねられるといいなと。
あとは、年配の方であればそれぞれの意味や礼儀などを
熟知されていると思いますが、
寒中見舞いも殆ど頂く事もない昨今、
「また?」と思われないかなぁとも思ったりもしまして、
躊躇してしまう心境でもあります。
まだ少し時間がありますので、
考えたり調べたりしてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私なら、寒中見舞いで出す葉書の相手を気遣う文言の後に、在職中のお礼を記して出します。
勿論、年末には喪中で有り、年末年始のご挨拶を遠慮しますとの挨拶の葉書を出します。
その上で、幕の内が明ける1月7日過ぎに、寒中見舞いを出すことと成ります。
ご回答ありがとうございます。
かかわりの強かった方や親しかった方には
手紙として出そうと思っていますが、
関わりの薄かった方にははがきでお礼を・・・とも思っているので寒中見舞いと兼ねられるといいなと思っています。
まだ少し時間がありますので、
考えたり調べたりしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 会社・職場 どんな文章が宜しいでしょうか? 3 2023/05/18 23:22
- その他(恋愛相談) 誤って振ってしまった彼女への年賀状 1 2023/02/23 15:44
- 転職 求職中のものです。 度々質問させていただいており、いつもアドバイスなどありがとうございます。 医療関 1 2022/07/05 17:35
- 退職・失業・リストラ 同僚が退職、贈り物を個人として送っても良いですか? 8 2023/04/11 10:44
- マナー・文例 友人への喪中はがきの返事が遅れた場合について 3 2023/03/28 22:38
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 転職 退職を伝えるタイミングについて 2 2022/09/13 00:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場についての悩みです。 2人...
-
あと5日で退職する派遣社員です...
-
「○○はすでに帰りました」を敬...
-
社会的地位がないと不安ですか?
-
正社員無断欠勤
-
始末書と退職願について
-
送別会の主役の場合 退職する私...
-
退職する際のお礼について
-
【退職届と辞表の違いにビック...
-
同じ職場にいた時は何もなかっ...
-
退職の際の挨拶状
-
退職の際の挨拶状
-
前職のお世話になっていた方か...
-
退職した社員に苦情電話 私は人...
-
独立開業の挨拶状について
-
退職する先輩へのプレゼント
-
1ヶ月勤めた会社を退職、菓子...
-
退職の挨拶状と年賀状をかねる...
-
退職後の制服返却方法
-
夏休みは在職し続ける人のみの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「○○はすでに帰りました」を敬...
-
退職後の制服返却方法
-
退職手続きを行ってもらうメー...
-
退職時の菓子折り郵送について
-
退職後気になって忘れられない人。
-
休職後の退職時挨拶について(...
-
始末書に退職する旨を書く場合...
-
1ヶ月勤めた会社を退職、菓子...
-
退職した会社に離職票等、郵送...
-
現場は好きだけど本社は嫌いと...
-
取引先(同性)との連絡先交換
-
保育園入所後の電話での在職確...
-
会社に置いた私物はいつまでに...
-
始末書と退職願について
-
退職した社員に苦情電話 私は人...
-
自己都合退職時の送別会。挨拶...
-
あと5日で退職する派遣社員です...
-
履歴書に「設立して間もない」...
-
退職した会社にお歳暮は必要?
-
退職証明書を郵送で請求する場...
おすすめ情報