dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマートホンと2台あるPCの内1台で、USB通信ができなくて困っています。
解決法のご教授お願いできますでしょうか。

<症状>
スマートホン(Nexus6)とPC1をUSB接続するとドライバは自動でインストールされ”成功しました”とのメッセージも表示されるが、実際通信ができない。(MTP、PTP、USBテザリングすべて)
一方、PC2では同じように接続するとスマートホン(Nexus6)との通信は全く問題無く行われます。

<環境>
●スマートホン
Nexus6 Android6.0
●PC1(接続できないPC)
Win7 Pro 64bit (MouseComputer:MB-W800S-SH-W7)
ウイルスバスタークラウド
●PC2(問題無く接続できるPC)
Win7 Home 32bit (MouseComputer:LB-M150S)
ウイルスバスタークラウド

*USBケーブルは同じもの(通信対応)を使用しています。

<やってみたこと>
●PC1において、セーフモードで起動しMsconfigでMicrosoft以外のサービスを停止、
スタートアップも停止させた状態での接続。
●PC1ディバイスマネージャーでドライバの削除、再インストール。
(再インストールはスマホを接続すると自動で行われる。)
●Web(https://developer.android.com/sdk/win-usb.html)よりGoogle USB Diverを
ダウンロードして、手動でドライバの更新。
●スマートホンをセーフモードで起動して接続。

以上のことを試してみましたが、いずれにおいても解決できませんでした。

<状態>
PC1とPC2に接続した時の状態は、添付のとおりです。
正常に接続できるPC2ではディバイスマネージャーでポータブルディバイスとして認識し、ディバイスとプリンタでもNexus6となっています。
一方、正常に接続できないPC1ではディバイスマネージャーでADBインターフェイスとなっていて、ディバイスとプリンタでは未指定になっています。

<気になること>
ディバイスマネージャーで”ASUS”となっています。
ASUSの機器としてはFonePadを使用していますが、こちらも特別なドライバはインストールしていません。(ファイル転送は使いますので、接続時に自動でインストールされるものは入っていますが・・)
また、他のAndroid機器(ASUSのFonePadやSHARPのAQUOS PHONE)とPC1(Nexus6とで問題の起きているPC)を接続するとポータブルディバイスとして認識され問題無く通信できます。
つまり、Nexus6とこのPC1での組み合せで不具合が発生しています。

宜しくお願いいたします。

「スマートホンとPCのUSB接続について」の質問画像

A 回答 (2件)

>MTP、PTP、USBテザリングすべて



端末の「USBでパソコンに接続」が 「メディアデバイス(MTP)」に設定されているとして、
「設定」「端末」「ストレージ」タップし、「メニュー」「USBでパソコンに接続」タップし、一旦「MTP」をオフにして、「カメラ(PTP)」をオンにしてからオフにして「MTP」をもう一度オンにします。
    • good
    • 0

全部読んでませんが、Nexusの開発者モードからUSB接続を許可するにチェックが入っていないのではないですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!