
閲覧ありがとうございます。
長文失礼いたします。
タイトルの通り、バイト先に意見すべきか悩んでおります。
当方、アルバイト歴約半年の大学生です。
半年間バイトを続けて、バイト先が信用できないと感じています。
人間関係、給料等に不満はありません。
可能ならばバイト先に誠意ある対応をしてもらい、勤務を続けたいと思っています。
ただ、私の自己中心的な主張であるならば慎むべきだと思うので、皆様のご意見を聞きたいと思い質問しました。
信用出来ないと思う理由は以下の通りです。
○違法性があるように感じる点
・採用時に書面で労働条件等を渡されていない
・タイムカードは着替えの時間を含まない
・有給制度が無い
・意図的に残業代を支払わない(現在は15分単位に改善されたが、法律的には1分単位で払うべきだったと思います)
○違法ではないが気になる点
・シフト提出の猶予は1週間という説明だったが、実際は1日しかない
・混みそうな日にシフトを入れるのを強要(面接時には「混む日は積極的に入ること」と抽象的な説明であり、必ずシフトを入れる等の説明は一切なし)
・「土日はどちらでもいいので片方は開けてほしい、もう片方は入る」という条件を提示し、承諾されたが実際は両方入れられる
○他のバイトの人に聞いて気になった点
・深夜(22時以降)も残業をしたが、給料は割増されていない。クレームを言ったところ、金券(割増分には足りない額)を渡され終わった。足りないことを告げても聞いてもらえない
・休日出勤は週3日と説明を受けていたが、先日「週4日に変わった」と説明も確認も無く言われた
これら全ての主張を通したい訳ではありません。
店側にも人手不足だったり経営が厳しいといった現実や、バイトには説明する必要がない何かしらの理由があるのも理解はしているつもりです。
ただ、違法性があるものに関しては早急に対応してほしいとは思っています。
もしも私が経営者だった場合、いきなり辞めたいと言われるよりも、不満があった時点で事前に説明されたいと思います。
これらのことは、「相談」もしくは「質問」という形で社員(店長等)に意見しても大丈夫でしょうか?
バイトという立場が危うくなるのならば、黙っているのも1つの手として考えております。
また、労働基準監督署や法テラスといった機関も知ってはいますが、今回はまだそれらに相談するまでもないと考えていますが大丈夫でしょうか?
意見すべきかどうか・誰に意見すべきか、是非皆様のご意見をお聞かせください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
○違法性があるように感じる点
・採用時に書面で労働条件等を渡されていない
・タイムカードは着替えの時間を含まない
・有給制度が無い
・意図的に残業代を支払わない(現在は15分単位に改善されたが、
法律的には1分単位で払うべきだったと思います)
↑
よく調べていますね。
御指摘の通り、これらは総て違法です。
感じるではありません。明らかに違法です。
労働条件を書面で渡すのは労働契約法で
規定されています。
着替えの時間も労働時間に含まれます。
有休制度はバイトにも適用があります。
有休がないのは労基法39条違反です。
残業代は一分単位で計算し支払う義務があります。
”これらのことは、「相談」もしくは「質問」という形で
社員(店長等)に意見しても大丈夫でしょうか?”
↑
大丈夫ではありません。
店も、そんなことは百も承知でやっているわけです。
意見したりすれば、解雇される可能性があります。
事実、労働統計では、会社と揉めた労働者は
ほとんど2年以内に辞める羽目になっています。
意見するときは、辞める覚悟が必要です。
”労働基準監督署や法テラスといった機関も知ってはいますが、
今回はまだそれらに相談するまでもないと考えていますが
大丈夫でしょうか?”
↑
申し訳ないですが、何をききたいのか解りません。
何が大丈夫なのでしょうか。
労基署に告げれば、それなりの対応をとってくれる
でしょう。
電話したり、手紙を書いたり、それでも改善されなければ
踏み込む、ということもあります。
”意見すべきかどうか・誰に意見すべきか、
是非皆様のご意見をお聞かせください。”
↑
辞めるつもりがなければ、死んだふりして
働くことをお勧めします。
No.7
- 回答日時:
>人間関係、給料等に不満はありません。
:
であれば、何も言わなくて良いんじゃないですかね。
なぜかと言いますと、そもそも法律とは立場の弱い人が不当な扱いを受けるのを防ぐ目的で作られたものではないかと思うからです。
具体的に申し上げると、
○違法性があるように感じる点
○違法ではないが気になる点
などを挙げておられますが、では、それらが実現されてさえいれば、満足できる結果に必ずなるという確信はありますか?
ということ。
>店側にも人手不足だったり経営が厳しいといった現実や、バイトには説明する必要がない何かしらの理由があるのも理解はしているつもりです。
:
この考え方が正解だと思います。
>ただ、違法性があるものに関しては早急に対応してほしいとは思っています。
:
なぜでしょうか?
法律というのはあくまで建前です。
いくら法律を守っていても、そのような企業が、必ずしも従業員にとって良い企業とは限らないということ。
実質的にどうなのか、ということをよく見極める必要があると思います。
全体的にシフトの厳しさを訴える内容になっていますが、逆に、シフトになかなか入れてもらえなくて困っているバイトの方も多いです。
仕事なので「ちょうどよく」「適度に」という働き方はなかなか難しいものなんです。
あまり杓子定規に考えると、元も子も失ってしまう危険性があります。
本質を見失わないように対応していくのが大人の世界です。
「人間関係、給料等に不満はありません。」
いい店じゃありませんか。
こういう感想が持てるなら、規則云々は気にしませんね、わたしなら。
あまり細かすぎると本質を見失って、却って損をする結果になります。
少し肩の力を抜くほうが良い場合も世の中には多いです。
回答ありがとうございます。
確かに、実現されても必ず満足するという確証はないですね…。
ただ、現在立場の弱い者(バイト)が会社から不当な扱いを受けている(違法だと思う点)な、と思ったので質問させていただきました。
No.6
- 回答日時:
>これらのことは、「相談」もしくは「質問」という形で社員(店長等)に意見しても大丈夫でしょうか?
大学生なら自分で判断しましょう。
ここで「 大丈夫」 とか「 大丈夫でない」 とかの回答を得て、どうするの? 行動したりしなかったりするの? 自分がおかしいと思っているのに、ヒトがおかしくないと言えば意見を変えて行動しないの?
>また、労働基準監督署や法テラスといった機関も知ってはいますが、今回はまだそれらに相談するまでもないと考えていますが大丈夫でしょうか?
何が大丈夫なの? 質問文からは主語が読み取れません。
>意見すべきかどうか・誰に意見すべきか、是非皆様のご意見をお聞かせください。
ええっと、つまりあなたは背中を押して欲しいのですね? この1文でようやく分かりました。であれば、質問文にあるところ全てに意見してください。
No.5
- 回答日時:
私自身が店長だったら意見は聞こうとは思います。
ただ改善できるかどうかはわかりませんが…。店長の人柄次第だと思います。
本来、店長にとって耳の痛い事をいってくれるバイトは大切にするべきだと私は思います。
もし勇気をもって意見するというのであれば覚悟をもって行動に移す事をお勧めいたします。
No.2
- 回答日時:
意見をするということは、めんどくさい奴だと認定されるでしょうね。
あなたの職場はそんな会社なのです。
今まで意見した人に対して金券などを渡した経緯があるのであれば
のらりくらり意見を受け入れない姿勢を保っている会社になります。
あなたが違法性に感じている箇所に関して回答すると、
着替えの時間なんてタイムカードに含まないのが常識です。
私もいくつかバイトをやって、あえて着替えてからタイムカード押すと
アホか!給料泥棒!と、複数の所で言われました。
着替える時間は早く出勤して、着替えて開始五分前に押せ!とかも言われました。
仕事が終われば制服のまま押せ!と。
確かに周囲の皆はそうしています。
個人的には、一般常識だと認識しました。
採用時に書面をもらっていない。
これは企業は渡すべきですが、わたさない企業も多いです。
ですが、バイトする側も請求しないのですから、
どちらも悪いとなります。
有休制度がないのはあなたが書面をもらっていないから
把握できていないだけの話だと思います。
他の同僚がもらっていないということになっていたとしても
今日まで悶々としながらも労働者として質問してこなかったのが問題かと。
あなたの働き方が有休制度対象外の可能性もあります。
意図的に残業代を払わない。
これはよくある話ですが、企業のセコさに労働者が呑まれているだけの話です。
法的に一分単位というのは誤認です。そんなのが法律で決まっていたら
企業はつぶれてしまいます。単位は会社が決めることです。
私は大手の企業でバイトをやっていたときに、あと数分で残業が出るものの、
いますぐタイムカードを切れと何度もセコい操作に付き合わされました。
以降他の企業で働いた際に、あと数分なので押させてくださいと言うように
すると、必ず!嫌々顔でされますが、対応させます。
あと数分ゴミ拾いして!などああいえばこういう態度は必ず!取られますが、
残業代がもらえないことを悔しいと思うなら貫き通す覚悟がいると思います。
めんどくさい奴認定されましたが(笑)働きづらくなるのは事実です。
あなたが質問文にあるように矛盾にとらわれているのなら
店長にいうべきかと思います。っていうか言わなきゃスッキリしないのでは?
関係性が良いのであれば、他のバイトに比べて話ぐらいは訊いてくれるかもしれませんが、
正義の味方と勘違いしない要求姿勢が必須です。正直いって関係性がよかったのに
契約の矛盾を突かれると、顔が曇る経営者がほとんどです。
私は他の同期と同じ矛盾の待遇を受けたとき、周囲に訴えようと提案しましたが
周囲はそこまでしたくない、現状を維持したい派ばかりだったので、
勇気を出して一人で訴えましたが、上司に「じゃぁ今回の残業代はすべて支払うけど
あなただけに支払うと都合が悪いので、他の皆にも平等に支払う」という回答を
貰ったのですが、以降私にだけ上司は冷たかったです。
そして私のおかげでもらえない残業代を同期達が何の苦労もなくゲットして
私に対して感謝する人は誰もいませんでした。
あなたが勝手にやっただけのことでしょ?な態度をされました。
訴える日までは上司との関係は良好だったのにです。
私の経験則としては現状にそれなりに満足していて、少しばかり
目に付く社風姿勢だったとしても気にしないで続けるか、
待遇は受ける権利があるという信念を譲らず、やめるかの2極だと思います。
労働基準監督署は裁判の紹介をする機関です。
あなたと店が裁判をするという意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労働審判(労働審判法)や仮処...
-
半年期間の調査期間を経て、解...
-
先月の後半からバイトを初めて、
-
【人口統計に詳しい方教えてく...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
40代で仕事を辞めるのは?
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
退院日に出社する指示って普通...
-
雇用契約書の日付について(雇...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
これは、パワハラですか?
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
面接の際に伝えた出社日を変更...
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
●定着率が低い会社の特徴をお聞...
-
●定着率が低い会社の特徴をお聞...
-
●自動車で、(片道)通勤距離は...
-
上司がパートアルバイトスタッ...
-
男性の上司や同僚から、 ハラス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト先に意見しても大丈夫?
-
バイトのシフトを減らしたい
-
かっぱ寿司で働いている高一で...
-
始めて間もないのですが、自分...
-
アルバイトのシフトについて断...
-
他人のシフトは覚えるべき?
-
朝の挨拶で店長の返事が何かそ...
-
1500坪草刈りいくら?
-
改善効果金額の算出について
-
バイトを辞めたいです。LINEで...
-
今自分がバイトしようとしてい...
-
バイト研修2日目からホールを1...
-
コンビニバイトで自分だけが忙...
-
成長シナリオでは15年後には...
-
21歳女です。バイトに踏み出せ...
-
未経験でデリヘルで働く予定で...
-
学生のうちにアルバイトであま...
-
読み方
-
研修期間中に当日欠勤3回したら...
-
アルバイトや仕事での交通費。 ...
おすすめ情報