dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

現在、役員室係をしており、年賀状作成をし始めているところです。
そこで、上司が出す年賀状の宛先の書き方で、質問させていただきます。

●名刺によりますと、宛先の方の肩書が以下のようになっています。
それぞれ、年賀状にはどのようにお書きすれば良いのでしょうか?

①「専務取締役
  営業部門 部門長
  ○○ ○○ (←名前)」

②「取締役
  営業本部 本部長
  ○○ ○○ (←名前)」

一段目の「専務取締役、取締役」のみ書けば良いのでしょうか?
それとも、名刺に書いてある通り、全部お書きするのがマナーでしょうか?

会社の仕組み等が勉強不足で、お恥ずかしいのですが、
分かる方、お教え願います。

A 回答 (2件)

基本的には、名刺に表示してある役職通り記載するのが原則です。



ただあまり長ったらしい肩書であったり、貴社の役員と個人的に親しい相手で堅苦しい肩書は敢えて省略したり、という判断が働くこともままあります。

また名刺をもらった後に「○○本部長」的な肩書が変更になっている可能性もあります(特に上場企業だと6月の株主総会後に変わることが多い)ので、再確認が必要です。
    • good
    • 0

「上司が出す」という言い方がまぎらわしいです。

。。
あて先名に書かれる人はあなたにとっては上司かもしれませんが、「会社名で出す年賀状の差出人名の書き方」としては上司でも何でもないので。。。(^^;

まずは、こういったこと(この程度のこと)を社内に向かって聞けずインターネット上の匿名の掲示板に投稿すること自体が会社として問題でしょう。
また、ノウハウが担当部門に蓄積されていない(人が異動するとノウハウがそれに付いていってしまい部門に残らない)ことも問題でしょう。
これまではどういう書き方をしていたのでしょうか?
それは調べられましたか?

ネットに質問する前に、ネットで「年賀状 会社 差出人 書き方」くらいのキーワードを指定して検索するとかいった“工夫”(“努力”という程ではないような)はされてみましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/07 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!