dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アウターピルについての質問です
11/28性行為をしました
ゴムを使用していましたが、不安だったので
病院でノルレボ錠を貰い、約4〜5時間以内位に飲みました。
ルナルナを使っているのですが28日あたりが排卵日の日でした。
排卵日にアフターピルを使用すると、どの位で生理が来るのでしょうか?
次回生理予定は、12/11です。
アフターピルを使用してからなのか、おりものがあったり、食欲があったり、子宮?の違和感、トイレが近いなどの症状があります。
何も関係ないですか?

A 回答 (2件)

この手の質問が何度も出てきますが、その度に毎回同じ回答をしています。



厚生労働省が、女性の性周期(卵胞期、排卵期、黄体期)の何時にノルレボ錠を服用したかで、消退出血が何時頃起きるかを調査した資料があります。
参考URL(緊急避妊の作用機序解明に関する研究より)
http://www.aiiku.or.jp/~doc/houkoku/h20/22001A07 …

前提として、全症例を主席卵胞(排卵する卵胞)の有る無しと、卵胞の大きさから4つの時期に分類されています。
各群の症例数は()内のとおりです。
1、卵胞期前期(n=20):主席卵胞径が16mm未満かつP4<1.Ong/m1
2、卵胞期後期(n=9):主席卵胞径が16mm以上
3、黄体期前期(n=21):発育卵胞は認めず、P4>1.Ong/m1かつ性交日から予定月経目まで10目間以上
4、黄体期後期(n=18):発育卵胞は認めず、P4>1.Ong/m1かつ性交日から予定月経目まで10目間未満

以上の前提から、
1、卵胞期前期に服用すると、5~6日後に消退出血が起きます。
2、卵胞期後期に服用すると、次の予定月経頃に消退出血が起きます。その差は2日以内
3、黄体期前期に服用すると、次の予定月経頃に消退出血が起きます。その差は3日~5日以内
4、黄体期後期に服用すると、次の予定月経日に消消退出血が起きます。その差は1.5±0.7日
だそうです。

8例中1例で避妊に失敗しています。
妊娠症例は以下の通り
21歳、月経周期32日、月経周期22日目に性交、12時間後に来院。性交目は予定月経日の13目前。
投与時の超音波検査にて発育卵胞はなく、子宮内膜厚は10mm、Douglas窩に貯留液を認め、排卵直後の時期と考えられた。
投与時のホルモン値は、L且:16.5mIU/m1,FSH:9.4mIU/m1,E2:144.4pg/m1,P4:2.45ng/m1。

上記の例を見れば排卵時期にバッチリのタイミングでセックスしたと言えるでしょう。
ノルレボ錠の避妊効果は72%と記述されていますが、排卵時期に失敗した場合は薬を飲んでも間に合わないという事です。

服用してから既に10日以上経っていますから、消退出血が起きないという事は!
自身では排卵日と思っているようですが、実際には排卵後(既に黄体期に入っていた。)か?
排卵時期であれば妊娠している可能性もあります。
後、1週間経ったら妊娠検査薬で確認してみましょう。
当然、その前に出血が起きれば妊娠は否定できます。
    • good
    • 0

こんにちは。


20代女です。
まだ来てないとなると質問者様は少し不安なのではないかと思います。
焦らずゆっくり待ってくださいね。

私の場合は排卵日の1日後にアフターピルを飲んでから一週間程かかりました。
その間に、吐き気、食欲不振、おりものと少量の出血、腹痛などがありました。
私からすると生理前よりはちょっと酷いけど生理中よりは体調いいかな程度でした。(どちらかというと精神的に苦痛ではありました。)
アフターピルは基本的にホルモン分泌を高める薬で、そのホルモンバランスで生理を強制的に起こさせようとするものです。
ホルモンバランスが崩れるため、排卵日があまり関係なくなるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!