

今月末に引っ越します。
大人二人で荷物が結構多く(というか仏壇やタンスなどの大物が多い)、3トントラックで2往復と言われました。
その会社のサイトには「心づけ不要」と書いてありますが、大物が多かったりして大変だと思うし、少しでも気持ちよく引越し作業をしてもらいたいので作業が始まる前にクオカードか何かを渡そうかと思っています(前回別の会社で引っ越した時に散々な目にあったりしたもので…)。
契約の時に作業員は何人か聞いたところ「3人以上」と言われました。
当日は朝早いしバタバタすると思うので事前に用意したいのですが、「3人以上」ということなので3人なのか5人なのかそれ以上なのかわかりません。
その場で買いに行ける飲み物か何かにしようかとも思いましたが
「飲み物は作業後が常識(作業前だと邪魔になる)」
「みんな自分で用意しているので飲み物は不要」
と書いてあるサイトもありました。
作業前に何かを渡すとして、こういう場合どうしたらいいでしょうか。
引っ越し会社はパンダの会社です。
※余談ですが前回の酷い目に遭った件
前回事情があって4日間で見積から引越しまで全てを終わらせなければならず、荷物も相当多かったので(しかも引越しの超繁忙期だった)引っ越し会社も自分で選べずにB引越サービスで引越したところ、無茶ぶりせいなのか家具は壊されるわ(しかも弁償してくれなかった)、段ボールは置き場所を書いていても無視して適当に置かれるわ、置き場所を指示するのに現場にいた私の足の上に荷物を落とされて怪我しても保障はないわ、段ボールの中身を書いた面を全て逆にして積み上げられてどれがどの荷物かわからなくなるわで大変でした。
(ちなみに作業員は10人近くいたと思います)
今回はこういう思いをしたくないので…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大小 9 回の引っ越し経験者です。
また、1 年未満ですが引っ越し業者でアルバイトをしていた経験もあります。あくまで私見ですがご参考になれば幸いです。お引越しの内容や、その場の状況、catra さんのお考えにもよりますが、基本は「作業後に」「チーフに」「現金手渡し」というのが私の考え方です。
ただし今回は、一定のサービス品質を期待してということですから、先渡しがよさそうですね。
それから、時期や規模によって、作業メンバーの構成(社員、下請け社員、アルバイト)が異なる場合があるので、指示のようす、着ているもの、作業の巧拙なども見ておかれるとよいかと思います。
◇
◆
【渡すもの】
現金がよいと思います。
ただし、単に金を渡すという意味ではなく、「あとで皆さんで何か」というねぎらいの意味で渡します。飲食物やタバコといったものは、受け取る方にも好みがあったり、健康上のことなども気になります。
クオカードなどの金券類ですと、使用できる条件が付いてしまいますので、受け取る方としては使いにくいと感じるかもしれません。もちろん、「近くのコンビニで何か買ってね」といった意図であれば OK かと思います。
現金を裸で手渡すのに抵抗がある場合は「ぽち袋」に入れておく場合もありますが、今回は明確に金額が見える形の方がいいですね。
【渡すタイミング】
先渡しの場合、通常料金で行う作業以上の品質を、まえもって間接的に要求している意思表示になるかと思います。たとえば日本旅館に泊まった時に、部屋付きの中居さんが挨拶に現れた時に渡す場合に似ています。
(例えはなんですが)政治家が業者にイイ仕事をしてもらいたいとき、正規ルート以外で「最初にドンと渡し、最後にチョンと出す」というのが効果的である、といわれたりするのと構造は同じです。
ちなみに後渡しの場合、作業の品質を見てから、ご自身が妥当と思われる額を渡すことができます。もし不満なことがあれば、正規料金以外ビタ一文(1円?)出さないこともできます。海外旅行などでのチップと同じ考え方であり、今回の場合は適当でないかもしれません。
【渡す相手】
今回は3人以上の作業員さんが来るようですが、チーフに渡すのが原則です。
業者や時期にもよりますが、作業員全員が、ご依頼された会社の正社員でない場合が多々あり、下請け業者や、その日限りのアルバイトもいたりします。また見た目年齢と立場が一致しない場合も少なくありません(若いチーフが年配作業者に指示を出す)。
作業着手前のあいさつの際、ほかの作業員が見ている前で「よろしくお願いします」と言いつつ、チーフに渡すとフェアかと思います。
なお状況によっては、ダメ系の正社員+優秀な日雇いさん、という場合もあります。
こんなときは、後で日雇いさんにだけコッソリお礼するということもあるかもしれません。
また長距離転居などでは、移動部分だけを別の運送会社に委託する場合もあるので(繁忙期などは特に)、そのドライバーに別途(やさしく運んでほしいという意図も込めて)、お渡しすることもあります。
【作業員経験者として】
引っ越し作業員や大工、PCの出張サポートなど、「実際に汗をかいて」「お客さんのプライベートゾーンで働く」という仕事では、何らかのお気遣いをいただく例はめずらしくありません。人にもよりますが、やはり人間ですから、いただけるお客様とそうでないお客様では、気合の入れ方が違ってくるのは正直なところです。
詳しいご回答をありがとうございます。
あちこちのサイトに
「責任者に渡すと全員に行きわたらないことがあり意思が伝わらないので個別に渡したほうがいい」
と書いてありましたがチーフに渡して大丈夫なのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
「チーフに渡すと作業員みんなに行き渡らない」というのは、よほど問題のある業者、もしくはチームだと思います。
たとえ、その日限りのフリーター作業員が含まれていたとしても、事故なく手早く仕事を終えたいのが作業員全員の正直なところであり、ある意味、危険作業を共にする仲間ですから、仕事そのものは一致協力するのが普通です。
本来は作業員全員が集まって、お客様にご挨拶とご説明をしてから着手するものです。なぜなら「特別な扱いをしてほしい荷物」など、現場レベルでのお客様との意思疎通がいい加減だと、後々トラブルになるからです。
ただ現実的には、そこまでできない場合もあるかも知れませんし、そんなことすらしない業者もいるかもしれません。
今回の場合は3トンで2回、大物もあるということなので3, 4人か、多くてもせいぜい5人でしょう。
だとすれば、作業を始める際に最低2~3人はお部屋に入っているはずです。そのときお渡しすればよいと思います。
要は複数の作業員がいる状況で渡すのがポイントです。
チーフ以外の作業員が「あ、チーフいまチップ受け取ったよね」と感じればいいのです。だからこそ聞こえるように「これで」あとで休憩してくださいね、といった発言をするわけです。
◇
◆
じつは、すでに業者がお決まりのようでしたので、前回は触れませんでしたが、引っ越し業界においては「安かろう悪かろう」は、概ねあたっています。
最近は複数見積もりをして業者を決める仕組みが整っていますので、一見、利用者にはよくなったように見えます。しかし逆に言えば価格競争になっているわけで、日本通運のようなトップブランドから、素人同然の業者までさまざまです。
安い業者になると、アサインされる作業員数が減り(時間がかかる)、作業員の質が下がり(梱包、締結、搬入出方法が下手、電気製品や特殊家具の取り扱いを知らない)、トラックのグレードや梱包材料の質が下がり(移動中の破損や浸水)、建物やご近所への配慮がなくなり、お客様のお荷物のそばで喫煙したり、口のきき方も知らない、トラブル時の解決も困難、といったふうになっていきがちです。
つまり本来の料金部分で大方、期待されるサービス品質は決まっています。
そのうえで、より丁寧に仕事してほしいということで、前もって(あるいは期待どおり、期待以上の仕事に対して作業後に)、心づけをするのだと思います。
◇
◆
なお、見積もり比較システムについては、その比較システムを提供している業者が、信頼できる企業であれば特に問題はないでしょう。たとえば新聞社などは、世帯の転居と密接に関連する事業なので、提供している比較サービスにおいても、一定水準以上の業者と提携していると考えられます。
ウェブサイトだけで比較サービスを提供している場合は、単にたくさんの業者をデータベース化して、紹介手数料やウェブ広告料を稼ぐビジネスモデルの場合があり、紹介される引っ越し業者の品質は様々だと考えていいでしょう。
ありがとうございます。
今回ズバットやアットホームズなどの比較サイトを使いました。
大手から聞いたこともない名前のところまでかなりの件数の電話がありました。
結局以前一人暮らしをした時に使ったところが作業員の方がよかったのでそこにしたのですが…
業者選びも難しいですね。
No.3
- 回答日時:
千円ずつ 10袋くらい前もって用意しておきました。
使わなければ それまでですし。
チーフには 2千円渡しました。
うちは 3名でした。
帰りにお茶云々を言って これはチーフさんに
これは皆さんにと言葉を添えて。
でも
みんなの居るところでは言いにくいですよね。
居ないところで渡したので出来ましたが
難しければ同額でも良いと思います。
中身は 主様のお心次第でお決めになられれば良いと思いますよ
再度です。失礼致しました。
ありがとうございます。
予算が少ないので寧ろお渡しするのが恥ずかしいぐらいですが…
余っても困るものではないので少し多めに用意するようにします。
No.2
- 回答日時:
一応 チーフの支持で動く事になっていると思いますので
チーフの顔を立てる意味でも チーフをきちんと確認してから
人数分の小袋に入れたものをお渡しされてもいいですよね。
いらないといっても それはやはり気持ちの問題で
手の空き具合でお茶を出すタイミングも分かりませんので
変わりに帰りにコンビにでも寄って
のどを潤してください。といってお渡しされれば良いと思いますよ。
ありがとうございます。
皆さんのいる前でチーフにお渡しすればいいですね。
ただ、人数がはっきりしないのでどのくらい用意すればいいか困ってます…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引越しの当日に引越し屋の作業員にチップって渡さないといけないですか?また引越し作業は手伝うのですか? 2 2022/08/09 17:35
- 引越し・部屋探し 閑散期・近距離の引っ越し。金額は妥当? 2 2022/04/06 21:37
- 引越し・部屋探し 引越し当日、ガス、水道の使用停止について 4 2023/03/31 10:50
- 引越し・部屋探し 引越し作業の時間についてです。 彼氏と同棲する為、自分達で引越しの作業をしました。元々日中にする予定 3 2022/05/21 22:33
- 引越し・部屋探し 引っ越しのコツを教えて下さい 3 2023/01/09 00:01
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- 引越し・部屋探し 引っ越し業者について 4 2022/04/15 00:06
- 運輸業・郵便業 引っ越し業者ってなぜ重いものを軽々と持てるのでしょうか? 先日引っ越し作業を行いました。私の荷物は重 2 2023/02/19 14:27
- 引越し・部屋探し 至近距離3月の引っ越しおいくら? 1 2023/03/08 19:19
- その他(暮らし・生活・行事) 引っ越し業者について 先日アート引っ越しに依頼しました バイト2名社員1名でした 引っ越し2日後、退 1 2023/07/07 13:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
別れた子から頼みごとされたら...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
20代後半女です。 私は今兵庫...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報