dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【大企業合併】大企業の合併が相次いでいます。

これは機械化が進み人が要らなくなってきているからです。

大企業ですら人が要らなくなってきている。

日本のトヨタは人が要らなくなったらどうしたか?

トヨタが人材派遣会社を子会社として作り、トヨタに送り込み、要らなくなったら子会社の方でクビを切る。

日本の日々改善と言ってる日本最大の企業ですら人が要らなくなったときの対応方法に答えを出せていない。

今後、ますます機械が出来ることが増えて、人が要らなくなった未来を想像してみてください。

機械から仕事を奪われて会社に捨てられた人たちは今後どうなっていくのでしょう。

トヨタですら日本で余った人の活用方法を頭が良い人が集まっている知能集団のトヨタ本社ですら答えを出せていない。

これから溢れた人がいる社会とはどうなると思いますか?

A 回答 (2件)

おじさんです。


「大企業の合併が相次いでいます。これは機械化が進み人が要らなくなってきているからです」
→日本企業合併の原因は機械化ではありませんよ。
それは国際競争力を引上げるためです。
国際競争力の最大の源はコストなのです。
バブル崩壊後は中国をはじめ台湾、インドネシア、タイなどの低開発国との価格競争に負けてきているのです。
そのために企業合併によって効率化をはかり、国際競争力を上げようとしているのです。
日本企業の変遷については、堺屋太一の本に詳しく書いてありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/12/10 20:29

国民を養える消費財の生産ができてるのなら、あとはどう分配するかだけ。



マルクスが予言した、労働者による社会主義革命の前段階、資本主義の成熟の段階に来てるのかも。
その段階を踏まなかった社会主義国家の失敗例を教訓に、従来考えられてたのとは違う形の社会主義・共産主義になると思うけど。

仕事は食うために必死でするものじゃなくなり、自己実現、社会貢献のためにするようになる。能力に応じて働き、必要に応じて受け取る社会になる

・・・といいなw
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!