
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は3杯分ぐらいまとめて作りますが、使うたびに鍋をコンロにかけます。
風味を損なわないよう(とはいっても、多少は落ちますが)沸騰しないように注意はします。
その後も保存するので、殺菌効果も考えてのことです。
経済的にどうかと言われれば、レンジのほうが、たぶん安いような気がします。
しかし、風味が完全に飛んでしまうのか、レンジにかけた味噌汁は全然おいしくないですね。(あくまで個人の感想ですが)
No.4
- 回答日時:
根拠のある回答ではないけれど。
使うガスが、都市ガスかプロパンかによっても差があるはず。
そしてプロパンでは会社ごとに料金に差があるよね。
さらに電子レンジのワット数も影響するんじゃないかな。
個人的には、5杯分の味噌汁のうち1杯分を別鍋で温めるかな。
自宅がプロパンでガス料金が高めの会社だった場合には、電子レンジを使用する。
具材によって使い分ける話が出ているのが興味深く面白いと思った。
豚汁などのように具材によってはレンジで直接具材に熱がかかるので、肉が堅くなったり食感が損なわれたりする場合があるよね。
芯から加熱する分だけ電気代も多くかかるはず。
そのあたりから豚汁などでは鍋に小分けがベターに思う。
ワカメやネギのように薄い食材だと、レンジでもガスでも再加熱した際の食管の差はあまりないように思うけどどうだろうね。
No.3
- 回答日時:
No,1さんがおっしゃるように突沸(爆発に似た現象)することもありますから注意して下さいね。
必ずラップする、絶対に沸騰まで温めないなど気をつける点が多いので素直にガスで温めましょうよ。
No,2で書いた点については、豚汁のような具だくさん味噌汁なら若干時間がかかります。
忙しい現代人には時間節約で電子レンジが便利なのですが、
光熱費を気にするならガス中心で生活した方が経済的。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
溶けたビニールをとるには?
-
電子レンジやIHが栄養を破壊...
-
アムウェイの電磁調理器と同様...
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
麻婆豆腐を箸で食ってる奴がい...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
鍋にお皿がはまってしまいまし...
-
プロの炒飯は基本調味料が違う...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
しめじって、どうすれば臭いと...
-
砂肝の焼き加減について質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
もつから出る脂
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
日持ちするタルタルソースを作...
-
【至急】硬いチャーハン、柔ら...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
・ガスで5杯分を温める
・電気で1杯分を温める
汁多めと、具だくさんではどのように変えますか?
また、電子レンジで温める場合の注意点はありますか?