No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Rf値というのは、よく光合成色素をペーパークロマトグラフィーで展開して原点から色素がどのくらい離れたかを計る値ですよね。
主な光合成色素には、カロテン・キサントフィル・クロロフィルa、b、c、d・フィコシアニン・フィコエリトリンがあり、これらは多くの炭素原子を持った分子構造をしているため、水に溶けにくいのです。そのため展開するときは水を使わず、トルエンやアセトンを使います。これらの薬品は有機溶媒として使われます。まぁ、そんなことはどうでもいいとして、物質が溶けるからにはその度合いが出てきますね。時間がかかるが溶ける物や短時間で溶ける物という具合に。幸いこれらの有機溶媒は揮発性(気体になりやすい)なので常に上へ上へと昇っていくので光合成色素もそれに溶けて上へ上へと登るわけです。勿論時間内に溶ける度合いがあるので、それぞれには差が生じます。ちょうど10人かけっこをして、足の速い人は1位に、遅い人はビリになるのと同じですね。10人全員が同じ速さなんてことはありえませんから。まぁ、そんなわけでRf値が物質によって変わるんですよ。吸着性って言うのは展開液(トルエンやアセトン)に溶ける度合いでしょうかねぇ。ちなみにRf値が大きいほどよく溶けることを表わしています。長々と書きましたが、参考になったでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAの繰り返し処理表記と複数の処置条件について 1 2023/01/23 20:08
- 物理学 RFをDCに変換する整流器が欲しいです。おすすめの整流器を教えてください。また、AC-DC整流器では 1 2022/11/07 17:20
- テレビ アナログのチャンネルに映像を映し出せる機械(RF変換器)ってファミコン以外にありますか? 6 2022/05/03 23:14
- アンテナ・ケーブル RFコンバーターは、どうやったら電波を室内に飛ばせるでしょうか? 出力部分に針金などアンテナ代わりの 4 2022/06/25 20:00
- 薬学 ジフェニル、フルオロレン、フルオレノール、安息香酸のTLCプレートでのrf値が大きいものから順に並べ 2 2022/04/12 08:51
- Visual Basic(VBA) 2つのシートの任意のセルの番号が一致したら、一致した行をコピーする VBA 2 2023/06/19 20:48
- 一眼レフカメラ 父の形見にカメラをもらいました。EOS80Dというカメラです。最近写真が楽しくなってきて長い趣味にな 4 2022/07/03 10:02
- 化学 Langmuirの吸着等温式 1 2022/11/02 17:37
- 一眼レフカメラ 電車内での子どもの撮影に向いているCanonのrfレンズはどれでしょうか? アンパンマン列車に乗るの 3 2023/06/30 16:48
- 国産車 セカンドカーで中古のRX-7FDを買うか、現行ロードスターRFを買うかどちらが幸せになれますか? F 5 2022/09/02 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスには光合成できるもの...
-
紅色非硫黄細菌は、光合成で硫...
-
クロロフィルはポリフェノール?
-
BSA溶液の作り方。
-
精液の固形化
-
基質小胞ってこれですか?「基...
-
無限に増殖できる細胞は?
-
普通のDNAとミトコンドリアDNA...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
パーセンテージで得られた結果...
-
網膜周辺部という言葉で表現し...
-
過分極・脱分極とは
-
マクロファージと単球について
-
全血、血清、血漿、血球、血餅...
-
大量のミミズが地表に蠢いてい...
-
寿命のきた赤血球の分解について
-
人は本当に100歳まで生きますか
-
ラッカーシンナーの引火について
-
キャリヤーDNAについて教えてく...
-
赤ちゃんは初めて吸った空気の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報