
私は消費者の立場です。どうも感じが悪い営業さんがいます。
そのエピソードの一つなのですが、
先日アフター(家に来て見てもらう)をお願いしたところ、
私「昼過ぎまで用事があるので、14時くらいはいかがですか?」
営「ちょうどそちら(我が家)の方面に用事があります。
用事が終わったら13時半くらいに一度ご連絡します」
と言われました。
当日、13時15分に連絡がきて、
「13時半~14時の間に伺えそうですが、どうですか?」
と言われたのですが、案の定間に合わなかったので、14時~で、とお願いしました。
14時にスタンバイして待っていたところ、
「あと15分~20分で着きます」
と連絡が来ました。(連絡はすべてメールです)
ハッキリ言って、まず初めに、
14時位~がいい、と言ってるのに、早めに終わらせたいからか、
自分の用事が終わり次第連絡してくるのも感じが悪いですし、
14時に待ってると、あと15分後というのも感じ悪いです・・・。
だいたい、「○~○時に伺います」というのは、
待つ側からすると、その時間ずっとスタンバイしてなくてはいけません。
営業って消費者に合わせるのが仕事だと思うので、
なんだかな・・・と感じてしまいます。
もっとも、普段の対応に満足していれば、許容範囲かもしれませんが、
普段からとてもマイペースで、友達同士ならアリだけど営業としてはどうなの?
と感じることが多いので余計もやっとしました。
○~○時に伺いますっていうのは、相手に負担をかける行為だと思います。
(○時って約束してて、やむを得ず15分遅れるのとは感覚が違います。)
どう思われますか・・・?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
○~○時に伺います・・・・家電屋さんの配送なんかそんな感じですよね。
もっと幅が広くて、月曜日の午後・・とか言われて、午後って1時頃か5時頃かどっちよ?ずっと待てってか?と思っていたら、だいたい3時頃になりますって前日連絡があり、2時50分頃にご在宅ですかって電話がかかってきて、運び入れてくれました。
街の電器屋さんが設置に来てくれるのと違い、1日10数件の配送物件を効率よくこなさないと行けないので、顧客の細かい希望までは聞いてくれませんね。
そうじゃない、こちらが明らかに顧客の場合は、ほぼこちらの希望日時に来てくれ(先約が入っていない限り)、約束の時間の5分ほど前に大丈夫ですか?と連絡がきた上で、訪問されます。
銀行とか証券会社、保険会社さんとか・・・
質問者さんの場合、何かしてもらうのですか?
営業さんの都合も聞いてやってもらう、してもらうものであるとか・・・
なんというか、失礼だと思いますよ。
だけど、こういう営業スタイルでやってこれているのでしょうね。
自分が主導権持っているつもりの職種なんでしょうか。
この営業さん自身の問題もあるけど、会社もおかしいのでは?
担当を替えるか、会社を替えるか・・・どっちか検討したいですね。
ありがとうございます。
そういえば、家電屋さんはそんな感じですね。
前日まで時間の詳細が分からなくてびっくりしましたが、
めったにないことですし、そんなものかと受け入れてきました。
効率よく配送するためだったのですね。納得しました(^^;)
銀行とか保険会社とかに匹敵する、超大型商品の消費者です。
(一応、明言は避けさせてください。ごめんなさいm(__)m)
家に来てアフターをお願いすることも含めて代金を支払っているので、
特別なことを頼んでるわけではないのです。
営業さんが対応することも通常の範囲です。
やはり、失礼だと思っていいのですね。
こういう、もやっとイラッとすることが非常に多いのです(汗)
実はこの人は後任で、前の担当が散々だったので替わってもらったばかりです。
今度こそ気持ちよくと思っていたのに、気分を害することばかり。
あ~、この人はお客さんの都合に引っ張られたくないんだ、
と薄々感じていましたが、おっしゃる通り、「主導権を握りたいタイプ」です。
しっくりきました。
それで効率がよいつもりなんでしょう。
私は、営業に主導権を握られるのが大嫌いなんですよね・・・。
というか、こちらが握ってるように思わせて
実は手綱を握られていたというやり方が好きです・・・。
なので、余計にイライラするのかもしれません。
とてもマイペースなやり方に、私は友達じゃないんだよと、いつも思います。
また、例えば友人なら、腹が立つことがあった際すこし距離を置き、
やっぱり仲良くしたいと思ったら改めて連絡を取るということができますが、
商品の窓口がこの人しかいないので(ほかの営業に連絡するわけにもいかず)、
どんなに嫌な思いをしても、問合せをするのに「別のルート」がありません。
なので、他の方のお礼にも書きましたが、
今以上に不愉快な扱いを受けないために機嫌を取って接しており、
ばかみたいです。。。
No.7
- 回答日時:
私も #6様と ほぼ同じように思います。
といって 質問者様が変だと言っているのではなく 質問者様のような受け止め方をする人もいて当然だと思います。
いずれにしても、どう思おうと質問者様や回答者の皆様の自由ですので それぞれの回答を見て 良し悪しなしに参考にするにとどめたらいかがでしょうか。回答に対しアレコレ書くのは見苦しいですよ。
ありがとうございます。
回答者様も許容範囲なのですね。
心が広いなと感心します。優しい方です。
お礼欄を書くうちに、気持ちを整理できたという話もよく拝見しますよ。
そこがすごく気になる方もいるんですね。
No.6
- 回答日時:
私は 皆さんと違って その営業の人は ほぼマトモだと思います。
各営業先(家庭)を回っていれば その営業先の事情で時間を超過することもありますし 交通渋滞に巻き込まれるともあります。予定時間の変更は 数回有ってもやむを得ないです。次の予定がありますから 時間が来たらココで失礼しますとは言えないと思います。でしょう。
そして、逐一連絡しているのですから 不親切ということもないと思います。。
まあ、どう思うかとの質問に対しての 私はこう思うとの回答ですから この回答への反論は不要です。
No.4
- 回答日時:
「遅れてすみません」と言うようなら◯ 言わないなら✕程度。
でも相手によっては「遅れた 損した どうしてくれる 金払え」って人もいるだろうから これはよく相手を見てから判断すべき。
少なくとも貴方が不愉快なんだから この営業がどう考えていようと 失敗していることに変わりはない。
仕事を効率良くやらない従業員は会社にとって困る。
だから無駄な空き時間を作るよりドンドン動かし サボらないようにすることが必要だ。
これと先ほどの「お客を不機嫌にさせない」ことの整合性は 年数を積まないと出来ない。
そして 時々会社の上司ばかりを見てお客を見ない営業が出来る。
その者がそういう営業なら 切り捨てる方向で考える。
成績さえ良ければという成績主義ならばそれはないが その分自己中で お客から多くの利益を吸い取ろうとする者が増える。
こちらが相手より玄人なら良いが そうでないなら決断が難しくなる。
良い詐欺師は「だまされた」とわかる瞬間まで相手に気づかせない。
だから 自分などは多少遅れようとも しっかりお客のことを考えている内容であれば むしろ好判断する。
ついでにバカ丁寧なくらい何度も頭を下げれば「まあこいつは忙しくて でも誠意はあるのだな」と判断してしまうくらい。
ありがとうございます。
14時~と伝えた以上、その時間にはスタンバイしてましたし、
営業さんも、私を待たせないように来てくれると思っていました。
14時と約束したのに「すみません、15分遅れます」なら個人的にはまだ〇です。
しかし、「あと15分で着けそうです」だったので、
この人は私がスタンバイし続けて当然と考えていると感じ、イラっとしました。。
恐らくこの営業さんは、お客さんよりも会社を見て動くタイプです。
どのような主義でもいいのですが、もっと感じよく振る舞ってほしいです。
クレームが来ない最低限の対応で効率よく仕事しているつもりだと思いますが、
実際こちらは不満が溜まっています。
不満があっても直接言いやすい相手ならまだ救いがあるんですよね。
言いづらいので、本人は言われなくて楽でしょうが、
不満が溜まってある日爆発することになりそうです。
誠意はあるけどうっかりしてしまうのか、
初めからなめられているのかは、付き合いを重ねれば肌で分かってくるものです。
後者なので腹立たしいですが、機嫌を損ねるとさらに対応が悪くなるので
下手に出ておりばかみたいです。
No.3
- 回答日時:
いや、だめでしょう。
その営業マン。私は、セールスが必要な会社に対しても理解があると自負しています。
自分が、営業やノルマで苦労した経験があるので、
しつこい営業も、社員のたいへんさもわかります。
親切な人からは、買ってあげたい、力になってあげたいとも思います。
でも、営業マンとしてのマナーがなっていない人は、問題外です。
質問者様のところに来た人は、
基本ができていませんね。
お客様を自分の時計に合わさせるなんて、もってのほかです。
連絡がメールというのも、ダメです。
「13時半に連絡します」と言ったからには、
お客様の希望の時間の再確認、「14時に伺います」も兼ねて、
13時半に電話しないと。
私はこんな時、近所まで来て、約束の5分くらい前に、
再度「これから、うかがいます」を、電話していましたが。
そこまでしなくても、
お客様が14時と言ったら、効率が悪くても、14時に訪問しなくちゃ。
社員教育、なってないですね。
その人だけなのですかね。
営業は、「こんなことで?」ということでも、
お客様が不快に感じた時点で、アウトです。
でも、クレーマーみたいに思われるのが嫌で、
会社に文句言えないですよね。(アンケートなどは?)
もやもやは残りますね。
ずっとその人が担当なら、
「○時頃」という曖昧な指定はやめて、
「○時に」とびしっと言った方がいいでしょうね。
「少し早く行けそうです」と連絡をもらったら、
都合が合い、早められるにしても、時間をきっちり指定するとか。
ありがとうございます。
気持ちを代弁していただいたようです。
>親切な人からは、買ってあげたい、力になってあげたいとも思います。
そうなんです。こちらも人間なので、普段良くしてくれる人には応えたいです。
例えば相手が営業さんでも、普段から仲がよくて感じがよく、
融通を利かせてわがままをきいてもらってるような間柄なら、
多少なあなあでもお互い様だと思えます。
が、それどころか問合せをしても、忘れられて回答が来ないことがすごく多く、
フォローすると「すみませんっ」と言うものの、後日同じミスの繰り返し。
「人間だから間違えることは仕方がないですよね」という考えで、
確かにそうですが、120%を目指して90%なのは仕方がないですが
初めから80%位を目指しているので(←多分それくらい)
実際はそれ以下で、毎回嫌な思いをしています。
それでも謙虚ならまだ可愛げがありますが、
本人は恐らく優先順位を考えて効率よくこなしてるつもりのようで、
自信もあり、ペースを変える気はなさそうです。
>お客様が14時と言ったら、効率が悪くても、14時に訪問しなくちゃ。
こちらも、おっしゃる通りです。
もし早く済ませられるなら、お互い効率がいいですよね?と言わんばかりでしたが、
友人ならアリですが、営業さんだと感じが悪いです。
すべてを考慮して都合のいい時間が14時という意味なので、
早められると無理することになります。
そこまでしたい相手ではないので…(汗)
>クレーマーみたいに思われるのが嫌で、
会社に文句言えないですよね。(アンケートなどは?)
こちらもその通りで、詳細は省きますが、
現実的にはどうすることもできません…。
プライドが高く性格がきついので、客相に言おうものなら
余計に最低限な対応になりそうです。。。
不満はたくさんあるのに、消費者が機嫌をとらなくてはいけないという、
ばかげた感じです。
やはり、「○~○時に伺います」だとやりづらい、という感覚は
間違ってないのですよね。
これからは、「では〇時で」とビシッと伝えてみます。
No.2
- 回答日時:
>どう思われますか・・・?
・こちらで時間を指定すれば良いだけでは
14:00で指定して、問題が無ければ相手はOKするでしょう
「○~○時に伺います」と言うのなら、後ろの時間で決定します(当方で問題が無いのなら)
・決めた時間より前に在宅していなくとも良いようにします(約束時間に在宅していれば良いので)
指定時間より早く伺うと連絡があった場合、問題が無ければOKするし、問題があれば指定時間にして貰う
約束時間に遅れるようなら、許容範囲なら待つし、範囲外なら後日に変更するだけ
・後、連絡は電話で、メールは不可ですね(何でメールアドレスを教える必要があるのか)
ありがとうございます。
「じゃあ、14時で」とこちらから言えばいいのですか。
とにかく、感じ悪い上に恩着せがましいので、
「来ていただくんだからそれくらいあわせなくちゃ」という気持ちになってしまい
言えませんでした…。
アフターも含めて代金を払っているので、遠慮する必要はないはずのに。
メール連絡は、便宜上で気にしていないのですが、普段
自分にとって大事なことは電話してきて、
こちら(私)にとって大事なことはメールで済ませるのでそういうところも腹が立っています。
(今回は、関係ないですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 ランチが営業15時までのお店に友人と行った時の話です。 前日に友人から明日の待ち合わせは13:00ね 1 2022/04/21 13:24
- その他(悩み相談・人生相談) 時間や約束を守らない人と友達、恋人として付き合い出来ますか? 車で2時間かかるショッピングセンター待 5 2022/07/13 19:02
- 会社・職場 疲れやすく、体力を考えて一時間仕事を減らしました。しかし、日によって体力の残り具合が違ってくるので、 4 2022/10/05 22:00
- カップル・彼氏・彼女 彼氏がマザコンだと感じてしまいます。 8 2022/05/18 19:10
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- 友達・仲間 大至急。 今日友達と会う約束をしていたのですが、待ち合わせ時間になっても来ません。 待ち合わせ時間は 2 2022/10/13 15:21
- その他(恋愛相談) 今日彼氏と会う約束をしています。 時間を決めるときに、 前日は忘年会で酔う可能性あるから昼過ぎでいい 1 2022/12/15 12:26
- その他(悩み相談・人生相談) 5月12日の夜11時00分前にコインランドリーに服を乾かしに行ったんですが…… お金を入れてすぐにガ 3 2023/05/14 13:21
- 求人情報・採用情報 バイトの面接結果について 3 2022/09/28 10:24
- 会社・職場 面接結果 遅い時不合格? 2週間以内に合否関わらず連絡すると言われました。 次の火曜日で2週間になり 8 2023/06/03 11:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
自社内で「営業さん」という言...
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
「朗報です。」とは、上からの...
-
携帯ショップの呼び込みとか 街...
-
「通常通り」という言葉
-
派遣会社の営業が変わったのに...
-
初版部数について
-
代理でメールを送信する場合
-
営業1部を名刺の英文表記にする...
-
ディーラーの営業に就職します★
-
無口で寡黙な性格だか、トップ...
-
ぬいぐるみ、日用品を売りたい
-
1~2営業日っていつまでのこと?
-
事務職しか経験ありませんが、...
-
土日を除く3営業日以降の意味を...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
生保のアポ・提案先の取り方に...
-
営業会社とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
代理でメールを送信する場合
-
「朗報です。」とは、上からの...
-
営業会社とは?
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
ガールズバーの女の子からライ...
-
携帯ショップの呼び込みとか 街...
-
自社内で「営業さん」という言...
-
営業1部を名刺の英文表記にする...
-
至急 居酒屋に未成年だけでいら...
-
事務職しか経験ありませんが、...
-
人脈無くても独立して稼げる資格
-
1人でできる正社員仕事
-
外回り営業の求人の探し方
-
飲食店やサービス業経営で円満...
-
外回り営業の仕事の求人見つけ方
-
「通常通り」という言葉
-
私は現在25歳で男性です。 現在...
おすすめ情報