dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販のロキソニンは10錠入っていると思いますが、内科で処方してもらうと何錠貰えるのでしょうか?
内科で貰った方がお得ですか…?

A 回答 (6件)

同じロキソニンで有っても市販品と医家向けの物とでは少し内容が違います、



No.3さんが薬価などを詳しく書かれてますが、調剤薬局に支払う金額はそれに留まりません、
管理量・調剤料が発生します、

又、医師の診断次第で処方される錠剤の数も変化します、更に「ムコスタ」と言う胃腸の保護のための薬剤もほぼ併せて処方されます、

従って、街の薬局との支払い金額の大小ですが実際の所は判断できないと思います、
個人判断での連用は避けたほうが賢明だと思います。
    • good
    • 1

>内科で処方してもらうと何錠貰えるのでしょうか?


症状に見合った日数分。
多めに渡されることはありません。

症状が安定していて継続的に服用する必要がある場合は、ひと月(4週間)からふた月(8ヶ月)分の薬を処方されることはあるだろうが
痛み止めのロキソニンが継続的に処方されることはない。

>内科で貰った方がお得ですか…?
余計に渡されることがないので、無駄になることはない。
しかし、問診の後に処方されるので高く付くだろう。
    • good
    • 0

どの様に服用するのか に、よります。


一般的に鎮痛剤は 3日分です。1日3回3日分 9錠です。
それに 初診料 診察料 処方箋料、健康保険で3割負担としても、
薬局での購入金額と 大差有りません。
継続的に服用 が 必要なら、内科受診の方が安く なりますが、
一時的服用でしたら、診察の待ち時間等を考えると、薬局の方が いいですね。
    • good
    • 0

・1回2錠、1日2回なら・・次の予約が無いなら、1週間分で4錠×7日で28錠


           ・・次回の予約があるのなら、30日後なら4錠×30日で120錠
・薬の値段は1錠18円位(ジェネリックなら6円前後~10円位)、18円×28錠=504円×30%で151円位、120錠で648円位
>内科で貰った方がお得ですか…?
 ・健康保険で3割負担ですからね、7割分お得です
    • good
    • 0

どのように処方してもらうかで異なります。


頓服なのかそれとも時間で服用か、どのくらいの期間服用するかで違います。
それでも1日3回3日分、位が一般的です。
薬そのものの値段は市販で購入するよりも保険が使える医師の処方の方が安いですが、医師に処方してもらうならば、当然診察もありますから、その分の費用は掛かります。
    • good
    • 0

問診等があるので内科で処方してもらうと高く付きます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!