dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2点お願いします。
(1)申し送りで「○○さん、腎盂腎炎の疑いでクラビット処方はじめてますが、まだ熱が8度代。そのため当直医確認してますが、解熱薬は内服していません」とあったんです。患者さんをみていて、せめて熱だけでもさげてもらえないのかなあと思うんですが、ロキソニンとかポンタールはこういう時出してはいけないのでしょうか?!(2)抗禁薬って効くまでにそんなに時間がかかるものなのでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 クラビットはニューキノロン系の抗菌薬ですが、NSAIDSとの併用で痙攣がでたという報告はほとんどありません。

したがって、この組み合わせは多くの医師が処方しています。
 ただ単に、NSAIDSは腎臓の輸出再動脈を狭めて糸球体内圧を上げたりして腎臓にはあまりよくない薬です。そういう意味で使ってないのでは?処方するならアセトアミノフェンなのだと思いますが。
 クラビット内服開始後どれくらい経っているのか分かりませんが、静注ではないので時間はかかると思います。
    • good
    • 0

(1)NSAIDS(非ステロイド鎮痛消炎剤)とニューキノロンの組み合わせは、痙攣の危険性があるんで処方しないはずです。


(2)血中濃度が最大に上がるまでは30分とか1時間とかが多いような気がしますが、排泄されるまでは12時間から1日はかかります。薬の飲みあわせや体調によってではもっと時間がかかることもあります。その間腎臓で濃度が上がったりしますので、単純に血中濃度で考えることはできません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!