dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年前にBTOで購入したPCのパーツ交換を検討しており、ついでにアップデートをしてみようかと考えています。
交換するパーツは候補として
マザーボード H170などの新しい物
CPUはcore i5-6500
メモリはDDR4 2133 8Gx2
SSDをサンディスクの「SDSSDXPS-240G-J25」
ネットで調べて評価の良さそうなのを選んでいます。

やりたいことは
・80GBの古いSSDを購入しやすくなったので新しく容量の大きい物に交換(OSの再インストール?)
・今後のことも含めて新しいパーツに対応させる為マザーボードを交換(そのままではOSの入れ直しや認証が出来ない?回避方法があるのだとか?)
・現在のWin7 64bitを期間中無償アップデートがあるWin10へ(Cドライブのデータはどうなる?)
この3点です。

質問の内容は
・今までCドライブに使っていたSSDを新しい物に変えるには、データの移行?クローン作成?を行うだけで良いのでしょうか?コピーした元の古いSSDの中身はどうなる?
・そのままコピーしたとして6年間溜まった不要なデータを一新したいとなったらOSのクリーンインストールというのを行えばいいのでしょうか?(必要なソフトは予めメモを取っておきます)
・その後にマザーボードの交換をする場合はどのような手順でOSをそのまま利用させるのでしょうか?
・無償期間が終わるまでにWin10へアップデートする時は指示通り行うだけで良いのか?CやDドライブの中身は消えない?
といったものです。

PCにはあまり詳しくないので頭が混乱してます^^;
いろいろわからないことばかりなので回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

こんばんは



・質問1つ目ですが
クローン作成で良いです。
コピー元のSSDはそのまま残ります。
クローン後新しいSSDを接続し起動すると同じ状態で起動できます(空き容量だけ増えたイメージ)
例えば新しいSSDにテレビアプリをインストール
新しいSSDを外し、旧SSDを接続するとテレビアプリがインストール前の状態に戻ります。
古いSSDを外し、新しいSSDに戻せばテレビアプリはインストールされた状態になります。

・質問2つ目ですが
クリーンインストールで大丈夫です。
Windows10のメディアをあらかじめダウンロードし、作成しておいてください
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
クリーンインストールにはこちらのディスクを使用し、Windows7のディスクは使用しません。
Windows7のライセンスキーと、上記で作成したWindows10インストール用DVDまたはUSBメモリが必要な物になります。

・質問3つ目ですが
事前準備としてマザー交換前に
AHCIのドライバー読み込み状態を初期化します
レジストリエディタで以下の値を変更してください。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\ControlSet001\Services\Msahci
3→0へ変更
もしもAHCI以外でWindows7をインストールしていたり、他に変更があればpciide.sysなど該当するサブキーも一緒に3→0へ変更する感じになります(よくわからなければ全部0にしても良いです。初回起動が少し遅くなるだけです)
これでマザー交換後ドライバー検索が走りSSDが認識します。
起動したらマザー付属のドライバーCDで必要な物をインストール。
後はWindowsのライセンス認証エラーが出るので、指示に従って再認証してください。

・質問4つ目ですが
指示通りで良いです。CもDも消えません。
アップデート後から1ヶ月間はアンインストール出来ます(Windows7に戻ります)
ただしアップデートには容量をそれなりに使用するのでCドライブの空き容量には注意してください。

色々書きましたが、Windows10を新マザーでインストールするなら
AHCIではなくUEFIでインストールした方が速度向上やセキュアブート可能なため良いので、クリーンインストールがおすすめです。
クリーンインストールしてしまえば元のSSDのクローンやレジストリの変更など時間のかかる作業も不要
Windows10用にアップデートしなければならない旧ドライバーやソフトが残っており、不具合のトリガーになると言った不安も一切無くなる
新SSDは綺麗な状態になりますので、その状態で旧SSDを接続し必要なファイルをコピーも可能です(新SSDで起動したWindows10に旧SSDを繋ぐと外付けHDDやUSBメモリのようにDドライブやEドライブなどにみえる)

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
補足も参考し、他にも調べながらやってみようと思います!

お礼日時:2015/12/20 22:31

>・今までCドライブに使っていたSSDを新しい物に変えるには、データの移行?クローン作成?を行うだけで良いのでしょうか?コピーした元の古いSSDの中身はどうなる?



古いSSDの中身はコピー元ですので、そのまま残ります。

>・そのままコピーしたとして6年間溜まった不要なデータを一新したいとなったらOSのクリーンインストールというのを行えばいいのでしょうか?(必要なソフトは予めメモを取っておきます)

はい、その通りです。

>・その後にマザーボードの交換をする場合はどのような手順でOSをそのまま利用させるのでしょうか?

OSの入っている種類によります。

例えば、ノートPCの場合でいえば、家電量販店で新品を買った時に、OEM版がインストールされています。

これは、最初に入っていた機器以外では使用できないという制約があり、その為値段が安くメーカーに卸されているのです。

マイクロソフト社のofficeソフトなどのOEM版も一緒です。

ノートPCの場合、SSDにクローンコピーをして、本体内のHDDとかと入れ替えると、ハードウェア情報が完全一致しますので、電源を入れるとそのまま起動できます。

でも、他のノートPCにセットしても、電源を入れると起動できなかったりします。

マザーボードを交換するとPCが別物となると思われ、OSを買い直した方が良いのではないでしょうか。

OSはアップデートが必ずありますので、認証の問題が起きると面倒くさいです。

>・無償期間が終わるまでにWin10へアップデートする時は指示通り行うだけで良いのか?CやDドライブの中身は消えない?

ノートPCとかの場合、モニター下部のバーに通知メッセージがあり、基本はこれをクリックするだけでアップグレードできます。

もちろんそれまで使用していたインストール済みのマイクロ社のofficeソフトなども使用できますし、メールその他何もしなくてOK。

よくあるのは、Wi-Fiなどのドライバが最新版に自動で入れ替わるので、メーカー製ノートPCなどの場合、BIOSが合わない最新版ドライバをロールバックして当て直すという作業があるくらいです。

ヒューレッド・パッカード社とか、レノボ社などは、Wi-Fiが凡庸品が使えない特殊なマザーボードを使っていたりします。

>クローンコピーとは何なの?

クローンコピーというのは、例えばノートPCなどを買うとHDDが内蔵されていて、寿命3年くらいですから、その中身をそっくりそのままコピーできないとHDD換装という、新しく買ったHDDを使えないのです。

その為の交換作業を行う人向けに、HDDメーカーなどが無償で自社のユーザー、という商品を買ってくれた人向けにソフトを無償で提供しているのです。

■参考資料:Acronis True Imageを無料で使いクローンコピーする方法
http://matome.naver.jp/odai/2144999348267062801

例えば、ウェスタンデジタル社のHDDは、国産ノートPCを買った時などに入っていたりしますが、そのユーザーは市販されているソフトを無償で使い、クローンコピーして、HDDとかを端末パーツでネット通販で買い、保証のないバルク品とかですから、安く交換できるしくみになっています。

自分で交換できない人は、SSD換装でもそうですが、業者が1万円くらい作業工賃を請求します。

よく町の小さなPC修理屋さんでも、「作業料金目安1時間あたり¥3,500で格安」とか看板出していて、今の時期繁盛しています。

でも、”作業料金” と書かれてあるのを見ればわかると思いますが、英語でいえば、workではないjobになりますよね?

特別な経験のまったくないど素人でもできるから、作業料金と書かれてあるのです。

ということは、市販されているのと同等のソフトを使いさえすれば、自分の持つノートPC内のHDDとまったく瓜二つにそっくりコピーしてくれるので、後は自分で古いのを取り出して、新しいHDDやSSDにコピーしたものを本体内にセットさえできれば、電源ボタン押すだけで、今まで通りに動くという特徴があるのです。

コピー元と、コピー先を指定するだけで、コピー元とコピー先を同じものに指定すればソフトが動かない、自動ですべて正業してくれるのであり、誰がやっても失敗もない世界です。

例えば、あなたさまが、PCを新品で買い、6年くらい使っていても、「HDDは3年が寿命なので買い替えてね」とメーカーが推奨宣伝しても、「HDDを買い、業者にさらにお金支払いくらいなら、このまま使う」となっちゃいませんか?

そこでメーカーは、「うちの商品を買ってくれたら、ソフトを1個おまけでつけちゃいますので、余計なお金はかかりませんよ~」とHDDだけを売ると、より数が売れるというしくみです。

コピーしたコピー元は、読取だけしているので、コピー後も消えませんので、それをヤフオクで売って処分するという場合、初期化などをする必要があります。

マイクロソフト社は、現在タブレット等で苦戦しており、パソコンが売れなくなり、市場をアンドロイド系に攻められていますので、「今うちのすごいwindows10に平成28年7月28日までに無償でアップグレードできちゃうキャンペーンやっていますよ~」とキャンペーンをやっているのです。

PCは、すべての人が操作方法がわかるというものでもないので、タダにすれば、後は自身でできない高齢者とかでも、町のどこにでもあるようなPC修理屋さんに有償依頼すれば、最新型に変わることになり、PCを買い替えなくても良いというメリットがあります。

でも、「すごいOS開発しましたが1万円です」といえば、なかなかそれに替えようとしない人がいるので、あえてタダにしているのです。

ビジネスはマーケティング的に奪われるとそれを取り戻すのに4・5倍努力しないとダメなのです。

ソフトバンクを見てください。MNPとかで乗り換えた人にお金をばらまいた結果、DoCoMoよりも上になってしまいました。

Windows10は、歴代で最高の出来と評価されていますが、例えば、高齢者がモニターに映る動画などを見て、簡単に録画できる機能などがあります。

孫の運動会などのビデオを再生し、「ここが良い」という場所だけをPC内に取り込み、後でまた見れたりします。

音声検索で、声で「ウェブ検索。ヤフオク」とか声でいえば、自動でヤフオクを検索してくれるので、キーの位置がわからない入力が苦手な人でも、ネット検索が楽になります。

食品などと一緒で、それは試してみないとわからないので、自信あるからタダで配っているだけなのです。

何年かに1度OSのアップグレードというものがあれば、メーカーは在庫処分で思い切った値段で古いOS版を売りまくりますので、ハイエナのように古いOSのノートPCとかをネット通販で買い、それをWindows10にアップグレードできたり得する人たちが出てきます。

ただのお祭りですから、ラインに乗るという感じでみんな楽しんでいるだけなのです。

■参考資料:Windows8,1を10に無償アップグレードする方法
http://matome.naver.jp/odai/2144677972323945801


■参考資料:ノートPCのHDDをSSDにクローンコピーして換装する方法
http://matome.naver.jp/odai/2142495366503728601
    • good
    • 0

私の場合は7月25日に雷でSABERTOOTH X58がお亡くなり、


7月29日にSABERTOOTH Z97 MARK2(USB3.1)到着と言う事で、
29日に7から一気に10にしました。
7の時からSSD + HDDx3でデータはHDD内です(1台はクローン)。
マザーボード交換作業中に隣のWindows8.1を使ってIDMで8倍速ダウンロードしていましたから、
マザーボード交換作業と入れて2時間弱で作業終了でした。
    • good
    • 0

1. 80GBのSSDを240GBに容量アップするのは、問題ないと思います。

方法としてはクローンが良いでしょう。クローンは、丸ごとコピーなのでコピー元はそのまま残ります。通常は、移行先が正常稼動するまでバックアップとして残しておきます。

2. 6年間に溜まった不要なデータは、ディスクのクリーンアップ等で掃除をしたり、デフラグで整理をします。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software … ← クリーンとレジストリ。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software … ← フラグメンテーションの解消。
・クリーンインストールすると、C:ドライブのデータはクリア(初期化)されますので汚れは一掃されますが、当然後からインストールしたソフトウエアは、すべて入れ直しになります。

3. CPUやマザーボードを交換するのであれば、そのままのSSDは使えないと考えた方が良いでしょう。
・80GB SSDを240GB SSDにクローンを作成することは可能ですが、マザーボードのドライバが合いませんの、立ち上がったとしてもエラーが出まくりでしょう。それらを削除をしてマザーボードに合ったドライバをインストールすれば、動作するとは思いますが、正常な稼動は期待できないでしょう。
・稼働中に不具合が発生する可能性がありますので、クリ-ンインストールした方が良いでしょう。

4. 正常に稼動するパソコンであれば、無償期間中にWindows10へUpgradeすれば、C:ドライブやD:ドライブの内容は消えません。Upgradeは、指示に従えばOKです。
https://dekiru.net/article/12525/ ← Upgrade方法。
https://dekiru.net/article/12788/ ← 引き継がれるデータ。
・使っているソフトウエアなどでの対応を、事前に調査しておく必要があります。
・ハードウエアで引き継がれない機能もあるので、事前に調査しておく必要があります。

新しいマザーボードでは、Windows7をクリーンインストールして再構築する他ないと思います。その後、Windows10にUpgradeになるでしょう。データは、どちらにしてもバックアップは必須です。OSが変わっても、バックアップが必要であることは変わりませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!