
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
○ 焦がさない方法
・最初から火を弱火にして、じわ~っと煮詰めていきます。
・鍋のふち に細かい泡が立ってきたら、その瞬間から鍋を火から上下させ、
直火が鍋底に当たらない様に調整します。
・常に しゃもじ等でかき混ぜて攪拌し、
濃いとろみがつくまで、「水分を蒸発」させます。
○ 焦げをきれいに落とす方法
・焦げた位置よりも高い水位に水を張り、火に掛けて沸騰させます。
・沸騰したら弱火にして、割り箸で鍋の中をぐるぐる擦って、
焦げをお湯に溶かしていきます。
・あとは金タワシで擦ると、きれいに落ちますよ。
・効果が薄かったら、何回か繰り返して下さい。
ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
砂糖と水を入れて火にかけたら、沸騰して、だんだんまわりが色付き始めますね。
このとき、ちょうどいい色になるまで待っていると焦げすぎます。いい色になる直前で、火からおろして濡れ布巾の上にのせて、ヘラを伝わせる感じで静かに少量のお湯を入れて混ぜます。
早すぎると水っぽくなるし、遅すぎると焦げます。タイミングが大切です。
火にかけているときはあまり混ぜないで、鍋をゆするくらいで。
鍋はあまり薄手のものより、少し厚みがあった方がいいと思います。
焦げ付いた鍋は酵素系の粉末漂白剤をふりかけてしばらく置いておくときれいに剥がれやすくなります。
No.2
- 回答日時:
砂糖と水を鍋に入れ、火にかけて煮詰めていくとだんだん温度が上がって色づいてきます。
かなり濃い色のキャラメル色になったところへ温めた牛乳や生クリームを少し加えて色止めし、残りを加えて静かに煮溶かすように混ぜて仕上げます。火から下ろし、ヘラ等でよく混ぜ合わせます。通常、キャラメルソースを作っても鍋の底の部分は真っ黒になりません。abeg079fさんのソースは変に苦くはないでしょうか。詳しい作り方を教えていただければよりよいアドバイスができるのですが、、。参考にしてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 こんばんは 教えてください アルミ製の鍋の底が一度、焦げを取ったのですがまた、鍋の底に、焦げが出てき 3 2023/02/01 18:08
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- その他(料理・グルメ) こんばんは いつもすいません 一度、鍋の底を焦がしてしまい、2回その焦がした鍋で、料理をすると、焦げ 1 2022/05/26 17:43
- 食器・キッチン用品 IH圧力鍋で米を炊いてますが焦げます。 最初強火(5/6火力)圧が上がったら弱火(2/6火力)で6分 4 2022/10/10 13:45
- 食器・キッチン用品 ガス台クリーナー?の、まるで魔法のようなスプレー。 6 2022/09/04 08:51
- 食器・キッチン用品 シチューを作って焦げて鍋がひどいです どうやったら取れますか? 2 2022/10/18 16:48
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 圧力鍋の焦げがどうやっても落ちません なんかもう表面と一体化してツルツルしてて擦っても落ちないし重曹 3 2022/09/01 19:50
- シェフ 【スーパーのポップコーンの種がコンビニの市販ポップコーンにように膨らまなかった】と質問した者です。 1 2022/08/24 19:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
もつから出る脂
-
「蒸しふきん」の代わりにつか...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
鍋に皿がはまってしまいました
-
鉄鋳物製ステーキ皿使用方法
-
食べるときには料理が冷めてい...
-
ガスで御飯を炊く場合の保温に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
もつから出る脂
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
タコの足先どうして食べないの?
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
蒸し物(蒸しパンや肉まん)の...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
電子レンジ 壊れない?
おすすめ情報