
夫(30歳)が会社の上司から「くさい」と言われた、と落ち込んで帰ってきました。
以前にも同じ上司に言われたことがあり、ワキガの検査をすすめられ受診しましたが、ワキガではありませんでした。
本人もそれ以来気にして、1日2回(朝出勤前にシャワー、夜はできるだけ半身浴もして)体を洗っています。
今回は「奥さんは慣れていてもうわからないんだろう。よく言っておいて」とも言われたそうです。
実際、私は日常生活で夫の体臭が気になったことはありません。
(運動したあとに放置された服があったりすれば流石ににおいますが、一般的な汗臭さかと思います)
夫もほかの人からは言われたことがないそうなのですが、
遠慮があって言えないだけということも十分考えられるかと思います。
原因として考えられるのは、夫が肥満気味だということと、
ここ数か月私の仕事が忙しく(今日は午前休)食事がコンビニ弁当になりがちなところです。
また、以前はジムに通っていましたが、最近は行っていないので、代謝が悪くなっているのかもしれません。
当たり前のことも含めて、どう対処すればよいかアドバイスいただけないでしょうか。
現時点で実行している・実行しようとしているのは次のようなものです。
・入浴時にしっかり体を洗う
・きちんと洗濯された服を着る
・制汗剤(塗るタイプ)を使う
・体臭にきく石鹸等を使う(夫は肌が弱いので刺激の強いものは使えませんが…)
・食生活を野菜・魚中心に切り替える
・なるべく運動する(ジム通いを再開する)
このくらいしか思いつかないので、ほかに何かあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ここ:
http://www.plumes-sauvages.net/ が参考になるかも知れません。又、経験からすると。。。
喫煙、飲酒によって、体内から発散するだけでは無く、衣服にも匂いが染み込むように思います。
喫煙も最近は職場内では禁煙で、外で、同僚達とお喋りしながら喫煙していると、自分の煙だけではなく周りの煙も、衣服が吸収して来ます。
また、前日の飲み会でも、酒、煙草、焼き鳥の煙等々も衣服に付きます。
通勤電車で乗り合わせた未知の人でも、昨日は忘年会があったのだなと分かる事もありますね。
対策としては、スーツだけでは無く、靴下や下着まで、毎日着変える事だと思います。
出来れば靴だって履きかえる。。。
各アイテム毎に、ウィークデイ5日分の5通りづつ用意して、同じ週には同じ物を身に付けないという事を実行して見たら如何でしょうか。
各アイテムが5種類あると、組合せのオシャレも出来ます。
又、内臓の調子の悪い所はありませんか。
例えば、喘息、虫歯、鼻詰まり等々があると吐く息が臭いと言われます。
一度、健康診断を受けて見ても良いかも知れません。
持病があるので、過敏症の妻から、臭い!臭い!と言われています。
真冬だと言うのに、家の窓は開けっぱなしで、風邪でも引くと、咳に鼻詰まりで、またまた臭い!言われそう。。。
本人は、悪さをしている分けでもないのに、辛いところです。
そ~ぉ、思い出しました。
通勤前に、香水か、オーデコロンの一吹きも良いかも。。。
回答ありがとうございます。
本人と私は非喫煙者でお酒もたまにしか飲まないのですが、
上着などについてしまっていることはあるかもしれません。
5日ぶん用意するという方法、試してみようと思います。
特に靴は2足を使いまわしているので、もう1足ほど、新しく購入します。
病気などが原因ということも考えられるのですね。
回答者さまもおつらい思いをされているようで、親身になっていただきありがとうございます。
コロンも検討してみます。
No.5
- 回答日時:
普段は臭わないのに、汗をかいたときに臭うという場合があります。
これは特に下着が問題なのですが、汗の水分によって細菌が活性して臭うというもので、洗濯してもこの細菌は容易に除去できないのです(洗濯後の下着は無臭なのに)。
脂臭菌と生乾菌の2種類があって、脂臭菌は容易に除去できたのですが、生乾菌がしつこく除去できなかったのです。
こちらを試してみたらいかがでしょう。
https://www.myrepi.com/tag/ariel-products-aipg
No.4
- 回答日時:
衣類のニオイではありませんか?
衣類に染み付いたニオイ色々なニオイが混ざると臭いとしか言えなくなります。
本人の体臭以外にも、食べ物のニオイやら煙草のニオイやら色々混ざります。
柔軟剤でそれをカバーしているつもりで、ダウニーなどのような香りの強いタイプの物を使っていると、嫌いな人にとってはその香りそのものが「臭いニオイ」でしかありませんしね。
柔軟剤を香りでごまかすものではなく、デオドラントタイプのものに変えてみたり、なかなか洗濯できないスーツは毎回消臭スプレーなど利用してみるなど、衣類に染みついたニオイ対策も必要のように思えます。
本人がどんなに対策しても着ているものが臭かったらそれまでですしね。
それから、柔軟剤の使いすぎ、洗剤の使いすぎも不快なニオイ残りの原因になりますし、洗濯槽のカビ、部屋干しによる洗濯物の生乾きも、ニオイの原因になりますから、その辺りも注意が必要のように思います。
ただ、他の誰にも指摘されることがないならば、単にその上司の嗅覚異常も考えられます。
臭いと言うのは同じ上司ですよね?
指摘の仕方にこだわりを感じます。
同じ職場の人にもニオイを確認してもらってみても良いかも知れないですよ。
それで特に問題ないならば、その上司に精神的な嗅覚過敏があると思って指摘される度に我慢するしかないですね。
回答ありがとうございます。
洗濯には柔軟剤入りの洗剤を使っているので、そのにおいが合わない可能性もありますね。
それと、古い洗濯機なのでカビもあるかもしれません。
定期的に槽洗浄はしていますが、念入りにしてみます。
可能ならほかの人に訊いてみたいところですが、上司と2人の仕事場なのです。
ちょうど上司の苦手なにおいなのかもしれないですね…。
頻繁に言われるわけではないので、何かこちらに原因があるのであれば、
まずはそこを改善してから、と思っています。
No.3
- 回答日時:
>実際、私は日常生活で夫の体臭が気になったことはありません
あなたは自分のその認識というか感覚をどうして信じられないのでしょう
1日一杯それこそ四六時中一緒ならばいざ知らず
日中は離れている訳でしょ であれば慣れる・・なんていうことは普通ないでしょう
穿った見方かも知れませんが、その上司とやらがご主人を精神的に追い詰めよう
という何か
少なからずの悪意を感じざるを得ません
ご主人 臭くないと思いますよ むしろ臭いのはその上司かも
回答ありがとうございます。
その上司には、これまでも夫婦ともに非常によくしてもらっているので、
悪意があるとは考えたくないのですが…。
夫を第一に考えて、もし本当に夫自身や生活習慣に原因がないのだとしたら
視野を広げてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
30~40代の男女が加齢臭以上に注意してほしいのは「疲労臭」と「ミドル脂臭」だ。
疲労臭とは、すなわちアンモニアのにおい。本来、腸内や筋肉でたんぱく質が分解されるとアンモニアが発生し、これが血液に入って肝臓に運ばれ、無臭の尿素に代謝される。ところが疲労がたまっていたり、肝臓の働きが弱っていたりすると、処理しきれなかったアンモニアが汗に混じって出てくることになる。
一方、「ミドル脂臭」は古くなった油のにおいなどといわれ、ノネナールよりも強いにおいがあるという。運動を行うと、筋肉に疲労物質とも呼ばれる乳酸ができる。これが汗とともに肌に出てきて、細菌に分解されるとジアセチルという「ミドル脂臭」のもとになる。
「緊張したときに頭や腋からドッと出る汗を緊張性発汗と呼ぶが、この汗には乳酸が多く含まれる。こうした要因から、ストレスを抱えたままかく汗もミドル脂臭が強くなると考えられます」と五味院長。加齢臭と同じく、疲労臭やミドル脂臭の原因も日々の生活にある。疲れやストレスをためず、肝臓に負担をかけないことが予防となる。
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/070900 …
回答ありがとうございます。
疲労やストレスが原因の場合もあるのですね。
できるだけリラックスしてもらえるように協力したいと思います。
参考ページのご紹介も助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝のウォーキングとラジオ体操
-
10キロ普通に歩くとしたら何分...
-
6000行のテキストファイルを印...
-
フラフープ効果あり?
-
摂取カロリーより消費カロリー...
-
ダイエット目的でウォーキング...
-
22歳男。最近すぐ疲れてしまい...
-
オーバートレーニング?
-
ランニングや運動
-
全く体力がない人が 最初は5分...
-
走りたいけどブランクがある
-
ウォーキング&散歩って何歩くら...
-
胸が大きい女性にお聞きしたい...
-
メッツ
-
正直ウォーキングてダサいですか?
-
月曜日から毎晩ステッパーを5.1...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
自転車は十分な運動になりますか?
-
どちらが健康的ですか? 仕事内...
-
週4〜5回、1時間のランニングを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運動時の汗をかかないと痩せな...
-
汗でくっついたTシャツの脱ぎ方
-
Tシャツの脱ぎ方
-
ピンクの汗?
-
アンメルツよこよこを塗ったら...
-
ビオフェルミンのタルクという...
-
猛暑の日が続きますね そんな中...
-
マラソン大会の後はそのまま帰る?
-
朝ジョギングした後、シャワー...
-
踏み台昇降して4ヶ月、ちっと...
-
運動で出る汗、お風呂で出る汗...
-
筋トレした後シャワーを浴びま...
-
エクステつけたい!!けど・・・
-
座っているだけでお尻から汗が...
-
ボディーソープを水で薄めて使う?
-
ワイシャツの襟汚れの原因
-
ジムの更衣室で全裸で椅子にペタリ
-
ジムでの汗の臭い
-
頭皮から汗が滴るくらい吹き出...
-
運動すると体が冷えます。どう...
おすすめ情報
皆さま回答ありがとうございました。
アドバイスを取り入れて、少しでも改善できればと思います。