No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「五訂増補 日本食品標準成分表」によると、
卵類/(鶏卵類)/全卵/生 (可食部100gあたり)
151kcal、水分76.1g、たんぱく質12.3g、脂質10.3g、炭水化物0.3g
卵Lサイズは約65g、殻の部分が10gすれば
卵1個のタンパク質質量=55×0.123≒6.8〔g〕
また、厚生労働省の「第6次改定日本人の栄養所要量」によると、
成人ダイン生の1日のタンパク質所要量は70g、女性は55gです。
ですから、男性=70÷6.8=約10.3個
女性=55÷6.8=約8.1個
となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/12/24 12:29
詳しく解説いただき、ありがとうございます。これでみると、一回の食事あたり一個の卵を飲み加えるだけで、タンパク質の点では相当なプラスになりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝食にゆで卵二個と、納豆は、...
-
450gって、およそどれくらいで...
-
卵は一日何個まで?
-
痛風と高コレステロールの食事
-
オールバックって卵型の輪郭の...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
4545をするとタンパク質がどっ...
-
【キムチ納豆ダイエット】キム...
-
高心食とは?
-
濡れた玄米について
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
女子みたいな体型をどうにかし...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
野菜をミキサーをかけると栄養...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報