重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

母親がタバコを吸っていて、すごく嫌です。
小さい頃は、危険性がわからず、憧れを持っていた頃もありましたが、小学校、中学校とあがってくるにつれて、タバコの危険性を学ぶ場面が増えてきて、そんな危険性があるものを吸っているなんて。と思ってくるようになりました。
今思うと、タバコを吸っていて、子供を育てようと思っているのか。とも思います。
どこにいっても、「一服したい」と言っていますし、換気扇のところで吸っているのですが、自分が目の前にいる時も堂々と吸っています。
やめてほしいけれど、やめてとは言えないし、タバコを吸っている人の周りにいることで、関係ない自分が害を受けるのも嫌だし。。。
どうしたらいいんでしょうか。。。?

A 回答 (3件)

お母さんに禁煙してほしい旨伝えてみてはいかがでしょう。


やめてと言えないのは、何故でしょう?
「服やカバンに匂いがついて、友だちに嫌がられた。ずっと臭いと思ってたって言われた……」など、相談してみては。
友だちに聞いてみてもいいかもしれませんね。

お母さんの禁煙の必要性は、他の方がおっしゃっているので省略します。
ただ、一方で、違う方向からも見たうえで、禁煙を勧めてあげてほしいなと思います。

一点は、「私に害を与えるのか?私のことが大切ではないのか?」という一方、「家事や育児、もしかしたら仕事も、たくさんの『嫌なこと』『大変なこと』を強いられているお母さんに、禁煙という苦行を強いるのか?お母さんが大切ではないのか?」という観点もあるということです。
これはどちらも自己中な意見で、「私のことが大切なはずだ!」と思うと、どちらもこうして「自分を苦しめるのか!」という溝にしかなりません。お互いを傷つける人にしかならなくなるのです。
私は喫煙者だったことは一度もないのですが、喫煙をやめるのは相当な苦しみだそうです。軽いとはいえ麻薬ですから。
私は唇や爪の周りの皮を剥いでしまうというクセを持っていますが、子どもの頃から親に何度やめろと言われても無理でした。自分のためにも良くないと、頭で分かっていてもです。
大人になってから調べて分かったことですが、こういった癖を持っている人というのは、そうゆうことをしているときに自ら脳内麻薬を作り出し、それが出るとリラックスするという、中毒症状に近いものがあるんだそうです。
もしもこの先彼氏ができて、「キスをするときに痛い、俺のためを思うならやめてくれ」と言われても、「この人は私の辛さを分かってくれないんだ」と、泣きながら別れを決断するかもしれません。
お母さんがもし禁煙に失敗しても、責めたりせず、減らせたとしたらそれだけで「ベストではないけどベター、減らせてよかった」と思ってあげてほしいな、と思います。

もう一点は、あなたがあまりにも喫煙者に対して強い偏見を持ってしまっていないかな、ということです。
学校で教えている通り、タバコは健康に良くないし非経済的だし周りにも迷惑で害の多いものです。
しかしながら、「タバコを吸っていて、子供を育てようと思っているのか」というほどであると、今子どもを育てているうちのかなりたくさんの人を否定してしまいます。
そのような強い考えは、正しい正しくないにかかわらず、多くの敵を作ります。
このままだと、将来上司がタバコを吸っているというだけで、「タバコを吸うような下賤な人間に言われたくない」と、正当なお叱りまで受け入れられなくなるような気が……
何もかもパーフェクトな人しか、人の親になってはいけないということはありません。
虐待などは論外ですが、タバコは許容範囲かな、と。換気扇の下で吸ってらっしゃるようですし、気遣ってはいるわけです。
あなたがもし全く「やめてと言えない」のであれば、またはそうでなくて禁煙・減煙をお願いしてからでも、お母さんがタバコを吸っている間は違う部屋に行けば良いのでは。
そうすれば、あなたが受ける害は非常に少なくなりますよ。
    • good
    • 0

アナタの前で煙草を吸い始めたら、「コンコン」と咳をしてみてはどうでしょう。


親なら、子供の体調を気遣うはずです。
煙草は、言葉に出して「やめて!」と言っても、やめられるものではありません。
煙草は、ひと仕事した後の息抜きだったり、ホッとする瞬間だったりします。
唯一やめられるのは、子供の健康に影響が出たり、自分自身の体調に変化があった時でしょう。
人によっては、死んでもやめられないという人もいますが。
あとは、少なからず、アナタの髪や持ち物に、煙草の臭いが付いているのではないかと思います。
その辺も、訴えてみるのも良いかもしれません。
「煙草をやめる」と思える、強い意思を持ったお母さんだといいですね。
やめる気の無い人にとっては、とても苦痛な試練ですから。
    • good
    • 1

お母さんに あなたがが家族が大事なのか 聞いてみたらどうでしょう



しかし
散々テレビでもタバコの害がとりだたされています、家族に副流煙などの害が及ぶのを承知で吸っている状態でしょう
 「それなのにどうしてたくさんタバコを吸えるの?」

もしかしたら、残念な回答が返ってくるかもしれませんがそれはそれで
あなたは母親という存在の認識を改め直すときだとおもいます。

家族って、温かいもので お互いのおもいやりを膨らましていく存在ですよね
 特に母親というのはそういったものの 象徴的な存在になります
  無償の愛をもちあわせ 家族の喜びを 自分の喜びに変換できる存在です。

 今、タバコって値段たかいですよね?
あなたのおうちは かなり裕福なんでしょうか? 
そのタバコ分を食費や家族の為に還元したら どれだけ家族が潤うでしょう・・・ (´;ω;`)ウッ…

この私の回答・・できれば あなたの質問からお母さんにみせて、意見をきいてみるといいとおもいます

私はタバコをやめられました
値段があがるタイミングで、ジョギングなどのスポーツを始め、いろいろ調べて今はもう10年以上吸ってません。        タバコはやめられます
 

 


「私も一緒に協力するから、 家族を大事おもってくれるなら タバコやめよう」 ・・と伝えてみましょう


 禁煙 で検索してまずは あなたが色々先に知識をつけて、それからお母さんに提案です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!