dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
20代の会社員です。
少し前に会社が立てたあるプランが海外で実施される事になりました。
それに選ばれると無条件で3年間の報酬は現在の3倍は保障されます。
自分で言うのも恐縮ですが私は地方での成績を評価され本社に呼んで頂き現在もそこそこの利益を出させて頂いておりますので今回のプランに選ばれる自信は十二分にありました。
ライバルは36才の先輩で所謂オッサンですので普段の業績とかから考えても相手とも思っていませんでした。
36の先輩には奥さんが居ます。
本当に素晴らしい奥さんだと思いました。
先輩は会社からあまり期待されていない様子で仕事内容も下降線でリストラの噂が絶えないしょぼくれた人に思っていました。
先輩にも家庭を守る責任があるらしく今回はいつもの感じではなく必死さが伝わってきて奥さんの後押しも遅くまで働いている先輩を車で迎えに来たり食事面でも工夫されたり凄い後押しを貰って真剣に勝負を挑んでくる36にもなるオッサンの先輩に私は完敗でした。
家族を持つと言う事の責任を痛感させられた瞬間でした。

妻の支えってどれぐらい大きいモノでしょうか?

それとも、いやいやそんなモン人によるで!って方もおられましたら何かコメントを下さい。

A 回答 (3件)

同じ仕事を一人でするのと二人以上でする。

どれくらいの違いがありますかって質問してるようなもんです。
既婚者は家族みんなでお父さんを応援してるんですよ。
責任だけじゃなく目に見えない力(オカルトっぽい)も働いている。
しかも父親でも母親でもない愛する妻と子供が一緒に戦ってるんです。
だからかもしれませんが、いい年した男性が独身でいると早く席入れろとかなじられるのもなるほどと思いたくない気もする。
要するに結婚したらわかりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでもない人もたくさん居ますがね。
安月給の旦那をコケにして自分(妻)たちは女同士で集まってご馳走を食している人もたくさん居ます
こんなんなら一人の方がマシですよね。

お礼日時:2015/12/31 11:40

守るものがあると、ただ頑張るだけじゃなく、必死さや危機感が違います。


ただ、全ての妻子持ちがそういう訳でもありません。その夫婦はそれだけ信頼関係や互いを敬う関係があったのでしょう。
何もそれは妻子に限らず、彼女や兄弟や両親などでも良い場合もあります。
何の為に頑張るかは人それぞれです。
    • good
    • 0

精神的な奥さんの支えは大切であり何より働く事の頑張れる要素にもなりますし守る物がある人の方が辛い事を頑張れる気がしませんか??

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!