
一歳の子供がいます。
大晦日の17時頃に義実家に到着しました。
旦那の弟妹が家族で来ていました。
19時頃に親戚が来ました。
22時頃に私の子供が眠くなりました。
誰も帰らないので子供をお風呂に入れられませんでした。
子供と寝室に移動したら、親戚と弟妹夫婦が帰りました。弟妹の子供は泊まるそうです。
私の子供は寝室で寝てしまったのですが、何度か想定外に起きてしまうので1人にしておけません。また、起きてしまった時は旦那さんが側にいても泣きやみません。
(いつも寝室が別々のせいだと思います。)
なので、私も寝室を離れられずお風呂に入れませんでした。
大晦日にお風呂に入れないのがとても嫌でした。
旦那さんは年越しそばを食べてお風呂に入ってから寝るそうです。
平日いつも旦那さんは仕事で帰りが遅く、母子家庭のような生活をしています。
年末年始もこれだったら母子家庭のようなものだと思ってしまいます。
子供が起きないように暗くした寝室でボリュームを下げて1人でこっそり紅白を見ていました。
旦那さんがリビングで何の気兼ねもなくくつろいでいたと思うと、イラっとします。そもそも、義実家には私を含めて子育て中の母親が二人、子育てが終わった母親が二人いたのに、私の子供が眠くてぐずるまで誰一人「お風呂は?」とか「寝る準備は?」とか、声をかけてくれないのが不思議です。
小さい子供のいる皆さんは、義実家に帰った時どのように過ごしていますか?
ちなみに旦那さんは私の一時間半後に寝室に来ました。私がジャニーズカウントダウンをこっそり見ていたら、耳栓して寝ました。私は数回しか言ったことのない義実家で疲れていて、やっと旦那さんと素に戻って会話ができると思った矢先に耳栓して寝たので本気でイラっとしました。
子供は慣れない環境のせいかいつもは全くしない夜泣きを三時間以上続けました。
自宅に帰って、旦那さんに「疲れたー!」と言ったら、「俺の実家なのに疲れたとか言うな」と言われました。
毎回帰って来てから思うことですが、もう行きたくありません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
すごくお気持ちわかります。
私は嫁いでいる嫁なので遠慮して少し遅めに入りますが、義姉(同い年)はいつも気を遣っていて、自分からお風呂入っていいですか?などは絶対に言いません。むしろ義母は自分が先に入るような人で子供持ちの義姉がいつもかわいそうです。
ですので、私がいつもお風呂入ったらと声を掛けます。
そういう方がいればいいのですが、何より旦那さんは勝手すぎですよね。
あり得ません。
回答ありがとうございます。
回答者様が旦那さんの姉妹という認識でよろしいでしょうか?
そうなんです。義母は子育てが終わって何年も経っているので、子供のサイクルなどに疎くなってしまっても仕方ないと思うのですが、旦那さんの姉妹も子育て中なので、嫁の立場や子供のことを少しだけ気にかけていただければな、と思ってしまいます。
回答者様の義姉様も、きっと回答者様のことを心強く思っていると思います。
共感いただきありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
64歳主婦です。
姑さん、嫁である貴女に気遣いがないですねー。
貴女には、ご実家がありますか?
来年からは、1年おきに、交代で夫の実家、貴女の実家と行きましょう。
「俺の実家なのに疲れたーなんて言うな!」と、ご主人が仰るのなら
来年からは、貴女の実家でせいぜい気を遣ってもらいましょう。
せいぜい、ご主人に、貴女の実家で気を遣ってもらいましょう。
が、そもそも、貴女の実家で気疲れするような夫なら、
自分の実家で妻が気づかれするのに気が付きますけどね。
お子さんは、年々、大きくなりますから、数年の我慢です。
二人目が出来たら、「子供が小さくて迷惑をかけるから行かない」と
言えばいいだけです。
回答ありがとうございます。
私の実家はおなじ市内なので、お正月は両方の実家に行きました。
私の実家では、小さい子がいる為、お昼過ぎから夕方までご飯を食べて解散しました。
子供が大きくなれば夕飯をご馳走になって解散、というかたちになると思います。
いっそ別々に年末年始を過ごすことにできれば…と思ってしまいます。
でも義実家は孫に会いたいと言ってくださるので無碍にもできないし、子供が生後1ヶ月の時でも「連れて来てほしい」と言われたので、「子供が小さい」は理由にならないし…。
何より夫が私の気持ちや立場を理解してくれていないのが原因ですね。
話し合ってみます。
No.5
- 回答日時:
私は男ですけど、理解します。
わかりますよ。いつものリズムがくずされているのだから、ただでさえ旦那の家と言う事もあって調子が狂っているのに、更にストレスで・・。旦那さんも労いの言葉くらいかけるのが当然でしょうに。自分だけ実家に返った気分で、家族に押し付けてはは困りもんです。ちゃんと仕切れよと言いたい。回答ありがとうございます。
理解してくださる男性の方がいらっしゃって心強いです。
自分は独身の時と同じ生活、習慣を続けます、という感じで、なんのフォローもないので困ってしまいます。
嫁である私のことは蔑ろにしてもまだ許せるけれど、子供もいるので改善してもらわないとこの先とても困りますよね。
回答者様のように理解のある男性になってもらうように頑張ります。
No.4
- 回答日時:
その補足が本当なら「貴女の意思で風呂を拒否した」になりますよ。
義実家の家を否定し、子供の病気を言い訳にし、私だけ可哀想アピール。
⚪すいません、子供がいるので先にお風呂いただいても宜しいでしょうか?
その一言が何故言えないの?
義家族を否定し、誤解し、孤立する。
だから離婚しかないのですよ。
貴女は実家に行ったら進められないと風呂に入らないの?
何故旦那にも言えないの?
重ねての回答ありがとうございます。
嫁という立場上、自分から入浴したいなどとは言えません。
万一図々しさを覚悟して入浴したいと言ったら以下のようになることは簡単に予測できます。
1.親戚一同が「お風呂入るならそろそろ帰ります」と言ってくださった場合。
→嫁という立場の私の一言で飲み会終了。
→申し訳ないし、気まずくて立場がなくなります。
2.「どうぞ入ってください」と言ってくださった場合。
→補足した通り、親戚一同にお風呂上がりの姿を披露することになり、女性としてとてもできません。
どちらに転んでも私にはリスクしかありません。
このようなことを慮ってくれない旦那ということも、質問文から察していただければと思います。
でも、確かに私の意思で入浴を拒否したことになるかもしれませんね。
入浴を拒否する選択肢しかなかったので。
No.3
- 回答日時:
何か、あなたは旦那さんの下僕のようですね。
夫婦は対等です、言いたいことは言わないと破綻しますよ。
じゃあ、あなたはうちの実家に来ても気疲れしないの?
来年はうちの実家に行きましょう、など言いましょう。
回答ありがとうございます。
下僕のようですかね?w
これでも更に「俺の自由を奪うな」とか言われます。子育てについて話し合ったりしてる時ですけど。
じゃあ私の自由はどこにあるんだ?と言いたいですね。
私の実家は日帰りできる距離なので、交代にはできません。
せめて旦那の実家も日帰りなら我慢できるんですけどね。
日帰りできないこともないのですが、旦那が泊まりたがるので…
そこで折れて一泊にしてしまう私はやっぱり下僕でしょうか?w旦那曰く、二泊か三泊したいのに一泊で我慢してるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 旦那との夫婦時間について。 子供2人を寝かしつけた後寝てしまう事が良くあるのですが、旦那は夜遅くまで 1 2022/09/30 20:42
- 夫婦 うちのやばい旦那 7 2023/04/02 10:56
- 夫婦 義母について 8 2022/09/03 18:57
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(家族・家庭) 旦那の実家・義実家で完全にやらかしました…。 この前旦那家族みんなで集まる事がありました 最近息子は 3 2022/08/21 19:19
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
毎週実家に子供をみせにいく旦...
-
よく実家に帰る旦那
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
旦那が重度の実家依存症です。...
-
私の家族は、旦那が大嫌いです...
-
助けてください。 旦那が酔っ払...
-
旦那の実家の近くに家を買うの...
-
普通、お彼岸とかお盆とか、 嫁...
-
Caps Lockをオフにするには?
-
婿養子の旦那と自分の実家との...
-
実家が自営業でコロナ禍後、今...
-
夫が毎週実家に帰り、毎日のよ...
-
旦那が私の親に15年挨拶しない
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
嫁に処女を貰えなかった男って...
-
喪主の妻なのですが・・
-
嫁が家出しました。数日前は、...
-
義両親と義妹夫婦(子あり)との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
毎週実家に子供をみせにいく旦...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
旦那さん側の実家付近に家を建...
-
私の家族は、旦那が大嫌いです...
-
転勤族です。 私(妻)の実家近く...
-
旦那が重度の実家依存症です。...
-
旦那が私の親に15年挨拶しない
-
孫を見せに実家へ行く回数
-
義理両親の葬儀
-
旦那の連休
-
でき婚からの同居について
-
嫁の実家を嫌がる旦那・・・。
-
旦那の実家の近くに家を買うの...
-
旦那が私の実家に来たがず困っ...
-
週1の頻度で旦那の実家に気を...
-
妻の実家に旦那が一人で行くこ...
-
★夫がインフルなり私実家帰るの...
-
普通、お彼岸とかお盆とか、 嫁...
-
旦那の会社にお土産買いますか?
おすすめ情報
洗面所にあまりスペースがなく、その範囲で子供の着替えなどを完結させられないので、自分と子供だけ先にお風呂ということになるとお風呂上がりの整っていない姿で親戚一同の前を通らなければなりません。(子供の準備を優先しないと風邪を引かせてしまうため、自分の準備をしっかり整えるのは難しいです)女性や義父だけならまだしも、他の義親戚の男性の前で髪も乾かしていないような姿で歩くのに抵抗があります。
また、嫁なのに一番風呂に入るのも身分としてどうなのかと思ってしまいます。