dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

外付けのHDDを複数個繋げています。
これまではPCをシャットダウンさせることで勝手に切れていましたが、あまり良くないようですね。
『安全に取り外す』手順を経由して切ろうとした場合、複数個について、それぞれ行わないとダメなのか、一括でできる方法があるのか知りたいです。

A 回答 (3件)

いつも複数個繋げる必要がありますか?(HDDをいつも稼働すると壊れやすいのでは)


ちなみに私も複数ありますが画像ファイルを保存、イメージバックアップのコピーなど用途によって一つずつ接続しています。

>PCをシャットダウンさせることで勝手に切れていましたが、あまり良くないようですね

PCを終了すれば問題ないと思います(「安全に取り外す」=「PCを終了」と「強制的に取り外す」は違います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

昔のHDDですので容量が小さいんです。
買い直してもいいのですが、もったいないですし。
PCの終了であれば問題ないのですね。
安心しました。

お礼日時:2016/01/05 17:13

当方も外付けを5個使用してますが、全て電源は個別スイッチ付きのタップに接続してます。

必要に応じてタップの個別スイッチをONにしてHDDを使用してます。
PC起動時に余分なハードウェアがあると、そちらにもアクセスしますので起動時間も余分に掛かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

極力その方向で。
集約も考慮していきます。

お礼日時:2016/01/05 17:15

シャットダウンの処理の中で、必要なドライバのクローズ処理とかキャッシュの反映とか行っていますので


『シャットダウンさせることで勝手に切れていましたが、あまり良くないようですね』というのは当てはまりません

常時複数使う必要があるのか?
ドライブを集約する事は出来ないのか?

そういう意味での検討はあっても良いかも知れないが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 

認識が間違っておりました。
そうですね、ドライブの集約も今後の課題です。

お礼日時:2016/01/05 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!