dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正月早々、良いテレビ番組を見つけました。「奇跡のレッスン」というタイトルで、一流のスペシャリストが子供達を一週間教育するというコーチングの番組です。
私が見たのはバスケットボールの回でして、「運命は自分でコントロールするんだ」という様な言葉がコーチの口から出ていました。カッコええなぁ、、俺もこんなコーチ受けたかったなぁ、などと思いながら見ました。自信のなかった子供達の表情が明るく変わって行くのが印象的でした。他の回の紹介では、「自分で見つけた答えは一生忘れない」→(子供が自分で答えを見つけるのを待つ)とか、「出る杭は下から押し上げる」と言うのもありました。
当方、いつもこのサイトで回答者の皆様にお声かけていただき、「レッスン」を受けている身ではありますが、あらためて尋ねたいと思います。

良いコーチ、先生に巡り会えた方もそうで無い方もいると思いますが、自分が諭された言葉や、自分なら子供達にこう語る、という言葉を選んで、ご回答頂けると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • そんな大した大人に離れていません→そんな大した大人にはなれていません

    誤字修正です。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/03 16:25
  • 先祖の話、早速アマゾンでポチりました^^v
    読んでみますね。

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/05 01:01
  • 一応、齟齬があるとよくないと思い、冒頭の1〜4についてお答えします。
    1.そういう場合もあるかも知れない事を考慮するが、私自身はそういう事は思っていない。
    2.これは1.に同じ。
    3.良い教師はやる気を引き出すと思っているので、そう思っています。
    4.始め、大体の事は自分でやれないが、できる様になると信じて精進すれば、大体の事はやれるようになる。多くの人から、或いは自分よりも劣った人からも学びは得られる。この様な考え、スタンスです。進度やスピードはまちまちで、一を覚えて十を知る事もあれば、十を教わりニしかものにできない事もある。

    No.30の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/07 01:26
  • 皆様へ。
    この質問は、スレッドが更に伸びないかぎり、来週いっぱいで締め切らせていただこうと思います。どうぞよろしくお願いします。

      補足日時:2016/01/07 22:03
  • 女王先生ですか^^; 
    一話だけではなんとも言えませんが、、、歪な教師だとは思います。生徒を締め付けるタイプのようで、あまりいいとは思えませんでした。このような教師が居て良いのか悪いのか、、現実には変人教師というのは居ますから、それこそサイコロさんの言う距離感でもって対処するのが良いのかなと思います。

    No.64の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/13 01:23
  • ウィトゲンシュタイン関連のご投稿を少しですが咀嚼しました。現代哲学における身体の肯定的な捉え方と、行為へのパースペクティブというものに着目しました。この度の質問は、スポーツのエキスパートが子供達のコーチをするという番組についてでして、身体の捉え方とパースペクティブという観点から繋がりそうかな?と思いましたが如何でしょう。もうちょっとウィトゲンシュタイン関連の方も読み直してみますね。

    No.75の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/15 14:44
  • サイコロさん、どの職業が偉いとか、そんな話をお礼欄に書いてしまいましたが、流石にそれは無いかと思い直しました。スルーしてください。サイコロさんを侮る様な事を言ってしまいました。

    No.78の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/15 16:00
  • #96の投稿が、残念ながら息をしておりません。
    その全文を保存しておりますが、短い補足のスペースですのでそれを全て掲載することは出来ませんし、運営の方針も尊重したく思いますので、宛先のない短いコメントをして彼が存在したことを記録したいと思います。
    #96に記された内容は、現代教育のあり方と、素敵な歌と、空想の酒席でした。
    褒めることについて生徒が天狗になって後、人ん話をきかなくなり伸びなくなるというVTRの件ですが、私は、出来るから褒めるのではなく、出来ないから褒める、ってのが褒めるタイミングだと思うんです(マグジーもそうしてた)。凹んでいる子のモチベーションや自信を回復してやる効果が得られます。
    カントアイさんと猪突さんの酒席ですか。座を同じくすれば異なる意見もいい肴にきっとなると思います^^あほなも同席させていただければ、そこでもあほなことを言いますよ(笑)。

      補足日時:2016/01/17 22:13
  • すみません。今読んだGOOからのメールに、今回は削除理由が明記されていました。理由は、個人情報だということです。おそらく、他の方のブログのURLを転載したことが引っかかったのだと思われます。

    No.99の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/17 23:33
  • えー、ついに2月になりましたね^_^
    月日の経つのは早いです。
    投稿も落ち着いてきたので、そろそろ閉める準備に入ろうかと思います。
    私の感想としましては、多くの方のお話を聞いて、自分自身を振り返るに、友達には恵まれたが、教師には恵まれなかったのかなという事があるも、教師の像というものをこのQAを通じていろんな角度から知ることができ、視野を広げることができました。皆様ありがとうございます。

    BAの選定に数日をかけますので、皆さんから頂いた回答を楽しみながら振り返りつつ、これかなー、というものをBAとしたいと思います。

    ながらくこのQAにお付き合い、盛り上げてくださり、重ねて御礼申し上げます。
    m(._.)m

      補足日時:2016/02/01 17:36

A 回答 (142件中11~20件)

お礼ありがとうございます。



指示を、一連の作業で終了できないようです。

たとえば、コピーを10部 右上をホチキスで止める。
を詳しく指導されても、コピー機の横で立ちすくむとか。

ひとりふたりじゃないのですね。
ご時世だと思います。

分からないことが分からない。
分かったつもりでも、何していいか分からない。
それでも分かっていると言う。
それで行動は無く、固まってます。

40代 50代 60代のとんでもの人でも、使うには苦労はしても
過去に働いた実績があったりします。
働く実績が作れない人達を、実績を作るに持って行く。

最近は、そういう世代が社会に出てきています。
彼等を理解しても彼等が仕事を理解できない。
南米奥地の◯◯族を連れてきて指導するぐらいのギャップ。

それでも何とかならないかと、考えますね。
極端な話し、三歩歩いたら忘れると昔から言われたことかなと。

これは10年もしたら、社会問題で浮上してますよ。

ベルトコンベアがあったら、やってみたいと思っています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

一人、二人の話じゃないとの事。
なんと言えば良いのか分からないのですが、ここはプラポチさんのご回答を待ちましょうf^_^;)

随分具体の話になってきました。コピーの取れない従業員。。自主性の欠如があるのでしょうか。

車窓から見える街並みは、この世界に途轍もない数の人々がいる事を再認識させ、これらの人々の活動が社会として全体的に機能するためには、動物学的な人間解釈も必要だろうと思わせます。しかし一方で、その解釈だけではとても実際の人々の持つニーズには追いつかず、やはり社会学や人間学?といったものによってさらに探究すべき事もあるでしょう。
ベルトコンベヤーは一定の役割を果たすも、それだけでは十分とは言えないと、やはり私は思うわけです。

ともあれまずは目前の、、かもしれませんが(^_^;)

お礼日時:2016/01/27 17:04

かなり前から、まずい方向へ向かっているのは気がついていましたが


自分が若い時は、まず自分が十分に働けることが必要でした。

それなりの年齢になり、多くの労働を提供できない若者を
見てきましたが、思うに園児に母親がつきっきりで
あれやれこれやれ、これはやるなこれはこうしろと
同じ状態で誰かがつきっきりでないとならないのと
まったく同じ状態です。

大人になるまで続けた親御さんが結構いるのでしょう。

彼等を現場で教育できないと、衣食住を親兄弟が面倒を見るでしょう。
社会が面倒を見る人も、もちろん増えるでしょう。
多くは強い害も益ももたらさない人です。

労働できない若者が多い世代(昔から居たので今更では無いのですが)は
労働者の空洞化が起きます。
つまり、その世代は多くの不幸を感じる人達を周りに作り出します。

指示する人が張り付いてなくてもできるようになる
そんなベルトコンベアが欲しいですね。
張り付いて、横で誰かが囁き続けたら彼等はやります。

操り人形の彼等が、自分を操れることを探すのが
一番難しく感じています。

正太郎が居なくて、鉄人28号が自分でやって行ける。
分かる人にしか分からない表現ですが、そんな感じですね。

よろしくお願い致します。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

鉄人28号ではなく哲人28号なら、随分また話も変わってきそうだなと、くだらないダジャレを思いついてしまいました。

指示待ち人間、誰でも入りたてはそうだと思いますが、ずっと指示待ち人間では困りますね。なんでも教育のせいにするわけでは無いのですが、本人の性格と、受けてきた教育が悪い形で結びついてしまったのかなと思います。

仕事を離れたコミュニケーションで、緊張を解し、話を聞いてみればなにか分かるのかなと思ったりもしました。

お礼日時:2016/01/27 15:51

はやばやとコメントをいただき、恐縮してをります。

昨晩はさつさと寝てしまひました。今日は昼前から仕事です。

>いい加減な人間には運送業は勤まらないのですね。

私をふくめて、いいかげんな人間だらけです。ひとりひとりがいい加減でも、全体として仕事を成しとげてゐれば、それで充分です。一人が二人になれば、三人分の業績をあげたり、半人分の成果しかでなかつたりするのが、仕事のおもしろいところです。このサイトではしばしば還元主義的な発想にもとづいて、個人個人の意識を変革することで世の中を改革してゆくのだ、といふ主張がなされますが、現実的にも理論的にも、私はとうてい賛同できません。

>仕事というものはその大部分を裏方に徹することで成り立っています。

表向きは自分ひとりの功績のやうに思へても、気づきにくいところでは、多くの人の手や足や頭が加はつてゐるものだと思ひます。

>箱型にはまる人材を育てる

回答番号101末尾に「制限」について記載されてゐましたが、和歌、発句、都都逸などの七五調は「箱型」の典型です。制限といふのはありがたいもので、それさへあれば素人でもいちおうの格好をつけることができます。それが身についてゐるからこそ、外の世界も見えてきます。速度などの制限を無視すると、回答番号81の方のやうに、講習会に出席しなければならなくなるのは日本もアメリカも同じみたいです。

>ヴァレリーの『テスト氏』

岩波文庫の訳をさきほどネット注文しました。さいころさんの主張なさるベルトコンベヤー方式が具体的にどのやうなものなのかがわからず私論を述べたのですが、大きく違つてゐたら申し訳ございません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いやいやwプラポチさんがいい加減だったら、まとものハードル上がりすぎですよ。今までの発言から見ることしか出来ませんが、プラポチさんはちゃんとした人だと思います。

箱型の話ですが、箱型にいい面もあるのは分かるのですが、、、武道にも型が厳然として存在しますし。ですが、教育というシーンに限って言えば、どんな人材に育てるのが理想的かという話は、本人を他所において語られているような気がしてですね。ちょっと違うんじゃあないかと思った次第です。ここでいう学ぶべき人間の型というのは、どんなもんだろうと言うのは、まだ論ずる余地があるように思います。

>このサイトではしばしば還元主義的な発想にもとづいて、個人個人の意識を変革することで世の中を改革してゆくのだ、といふ主張がなされますが、現実的にも理論的にも、私はとうてい賛同できません。<

これはそうだと思います。人々の意識を変革する時代には流れというものがあって、それは個人ではいかんともしがたいものです。

>ひとりひとりがいい加減でも、全体として仕事を成しとげてゐれば、それで充分です。一人が二人になれば、三人分の業績をあげたり、半人分の成果しかでなかつたりするのが、仕事のおもしろいところです。<

柔軟なお考えだと思います。
もう1月末ですね。プラポチさんとお話できなくなるのは寂しいことです。(´・ω・`)。。。

お礼日時:2016/01/27 15:29

#129関連で



お手数を割いていただき、ありがとうございます。

確かにそういう人は多いですよね。

私も実情は、よくよく知っていますので大丈夫です。
と言うか、書いてある人よりもっとすごい人が多くて
書き出しても、どれだけひどい人が居たか比べになるので書きません。

この先、そういう人が一人でも多くならない方向へ進むことが
私はいいかなと考えて、普段から動くだけです。

そこは互いに違うかもしれませんが、今居る場所で自分なりに
やって行くことは、同じだと思います。


>私がしばしば、最低限のことしか要求しない・・・・・最低限のことしか要求しないなら、不足分は自分で引受けなければなりません。

詳しく、ありがとうございます。
おっしゃることは、とてもよく分かります。

どうやら、それ以前の問題ですので追々考えてみます。
働くことに向いていないといえば、簡単ですが
それで終わりにしてはいけないと考えていますので。


ポテンシャル云々以前で、コピーを頼んで手順を説明して
終わったら持ってきて「終わりました」で渡す。

2度目のコピーも、同じと言っても途中で止まっている。
最初から説明してやらせる。
できても、3度目では止まる。

そういう簡単な作業を覚えないで毎度すべてに説明が必要と言うのが
厳しいようです。

トラックで言えば、荷物の積み下ろし作業を全く覚えないので
自分だけで出来ることを、ベタ付きで毎日説明しながら作業してる。
載せる時に指導してキチンと見送っても、ついて行かないと
相手先で荷物を降ろしてこないで戻ってくるレベルですね。

荷物を降ろして帰り着いたら「戻りました」ができるように
ならなくては、会社は雇えないだろうと言うところです。

「行ったら忙しそうだったので、黙って帰ってきました」が説明では
駄目だろうと言うことですね。

すごくバカっぽくてあり得ないように思えますが
真面目にそのレベルで、一箇所ですべて降ろしてサインをもらうを
できるようにするまでが必要です。

長くその状態なので、今は最終は怒鳴られますが
うつむいて耐えることはできるようです。
かと言って何も進歩は有りませんが。

減給・ボーナスカットでも、耐える以外は磨かれないようです。
やる気が無いのではなく、対応が出てこないので
ベルトコンベアがないかと思った次第です。

発達障害ではないです。
「言われてから、言われたことだけやる」を身につけてきた結果ですね。
言われたことは、長時間持ち得ません。

このような人は、非常に面倒見の良い、すべてに手を差し出す親御さんが育ててあります。
その日常化を打破するコンベアがあれば、欲しいところです。

家から叩き出す以外、何か思いつく方がおられましたら
よろしくお願い致します。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

何が機縁となって人を変えるのかは分からないものですよね。
「こいつをなんとかしなければ」
という思いで満たされてしまうと、かえって彼が変わる機会を狭めてしまうものかもしれません。
かといって悠長に待っている余裕が職場にあるわけでもないなら、難しい話ですね。彼に出来ることから振り分けていき、まず自信を持ってもらって、徐々に段階を上げていく事を私ならば考えます。
しかしコピーの話を聞くとそれも難しいのかな。。

お礼日時:2016/01/27 15:34

引用せずに漠然と書きますが、こちらで、私が回答を多く寄せている質問が話題となっているような感じがします。

でもまあ、あれは相手の方にしても、私相手でやっていることみたいです(何となくお礼欄を見ていてそのように思います)。私にしても相手を見てやっています。相手が偏っているのか、サイコロが偏っているのか。意見はいろいろあって、私を支持してくれる方もいるみたいだけれど、まあ、それはおやめください。相手がやりにくくなるでしょうから。個人の楽しみとして、良しとしてください。

 プラポチさんのNo129の投稿は秀逸で、私が久々に笑いました。いやー、最近はいろいろあってあまり笑わなかったのですが、面白い。世の中、確かにいろんな人がいます。ところでプラポチさんに一冊、本を薦めさせてください。ヴァレリーの『テスト氏』を読んだことがおありですか? テスト氏は最高の頭脳を持っているのだが世に知られていないし、かつ職業も株屋さんです。この株屋とは、今のトレーダーのようにかっこいいものではなく、当時は知的ではない職業の一つと看做されていたようです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

あちらはあちらで盛り上がっていますね。100件を超える勢いです。
こちらも130件を超えまして、随分多くの示唆を皆様から頂きましたこと嬉しく思っています
。ですがBAを決めるのがちょっと大変ですね^^;一件だけですから。

私の見知る範囲では、世の中には典型にはまる人と、異例に分類される人がいるように思います。勿論異例の人は極少ないのですが、そういう人が身近にいると、ある意味で世界が広がりますね。

お礼日時:2016/01/27 15:43

トラック運転手plapotiです。

運送業界といふのは、ほかにできる仕事がなくなつて、最終手段としてやつてゐる人がたくさんゐます。挫折者の集団、社会の底辺です。常識はづれの、いろいろな人がゐます。

目的地がわからないので道案内を頼んだところ、こころよく引受けてくれました。別別の車で出かけるのですが、いざ出発するときに、かう告げられました。
「お先にどうぞ。」
案内する車が後ろからついてきたら、どこへ向へばよいのか判断できません。こんな人が大勢ゐます。金を借りまくつて返さない人、酒を飲んで運転しようとする人、財布に金があればすぐにギャンブルにつぎこむ人、などなど。高級食材や流行服やIT機器などを運搬してゐるのは、かういふ連中なのです。このQ&Aサイトで理想を語りつづける人は世間を知らなさすぎる、と感じます。

回答番号127に私のことが書いてありますが、職場が違へば考へ方も異なると思ひます。

>「メモを取る」を一年ほど指導されて......

記者などは例外ですが、通常はメモを取ること自体は仕事のひとつの方法であつて、目的ではないと思ひます。私は個人的には、なるべくメモなどなくて済ませるやうにしてゐます。ベルトコンベヤー方式といへば企業では、ISOの取得が推奨されます。壁にべたべたとマニュアルを貼りつける方法は大嫌ひですけれど。

>忘れた言い訳だけたけてくる。

これは問題ですね。私がしばしば、最低限のことしか要求しない、と主張するのは、それを防ぐためです。相手に多くを求めると、失敗したときに、こんなに仕事があるからできなかつたのだ、と自分で納得してしまひます。反省などしませんし、前向きに改めることもありません。だから労働条件を簡素で快適なものにして、だれでも達成可能な状態にしてやります。さうすればほとんど言ひ訳できなくなります。怒鳴りつけたときにも説得力があつて効果的です。もちろん、最低限のことしか要求しないなら、不足分は自分で引受けなければなりません。

私は仕事といふのは、嫌はれてナンボの世界だと思つてゐます。kanto-iさんのお考へとはずいぶん違つてゐて参考にすらならないとは存じますが、何が何でもやりとげようとすれば、そんなふうになるのではないでせうか。戸塚ヨットスクールの話題も出てきましたが、私は非難する気にはなりません。回答番号64で「女王の教室」のドラマについて書きました。この先生は、表の顔はただ単に「怖い先生」なのですが、裏では生徒の情報を収集・調査するためにほとんど不眠不休で働いてゐます。重要なのは、その部分です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いい加減な人間には運送業は勤まらないのですね。運送業界の実態に触れていただきました。(いい加減な人間に勤まる仕事があるのかどうか私は知りませんが。f^_^;))

ところで、私も社会の裏の仕事を幾つかしたことがありますが、そこで一緒に働いていた人は皆懸命な人達でした。辛い仕事だからこそ、淡々と黙々とこなし、いかに人目につかないかを考えてやるような仕事でしたが、その仕事に劣等感を持つことはあってもいい加減な仕事をする様な人達はおりませんでした。見てみれば、仕事というものはその大部分を裏方に徹することで成り立っています。そう言う意味で、女王の教室に出てきた先生は、ちゃんと仕事をする人なのでしょう。
子供達には、脚光を浴びない事が仕事の本質にあると言うことを徐々にで良いので学んで欲しいと思います。そして出来るなら将来する仕事を楽しんでして欲しいと思います。楽しむとは、遊ぶという意味ではなく、自己の充足感の持てる様な働き方をするという事です。

次に戸塚ヨットスクールについてですが、私は、戸塚ヨットスクールの教育方針はあまり支持していません。ユーチューブで幾らか話も聞きましたが、こういうタイプの指導者はよくいるなと言う印象でした。人間と言うものをあまり知らず、自分の理想とする人間、箱型にはまる人材を育てる事が正しい事なのだと思っている、そんな印象を受けます。あまり好きではないですね。生徒のポテンシャルを引き出す様な指導が良いと私は思います。生徒の成長と言う手柄は指導者のものではなく、その本人に帰するものであると言う考えを持っています。

お礼日時:2016/01/27 03:20

>少なくとも一月一杯はQA、開けておきます。



ありがとうございます。
ずっと以前「考えない人」を、育てきれなかった苦い思いが
有りますが、今は「覚えない」「気にしない」人が
社会人としてそこそこ出てきているのかなと思います。

正規雇用したくとも、単純労働向きの大卒・短大卒者です。

それでも、働けるようになってもらえないと
日本の未来が、かなり難しい方向へ向かって行ってると感じます。

回避行動で、今日1日をできる限りそっと過ぎるのを待つのが
給料をもらう手立てだと、意識が変化しているように
感じる話しも、しばしば耳にします。

窓際族と同じスタンスなのか、窓際族に育てられたのか?
仕事以外は積極的でも、仕事は出来るだけ参加しない姿勢。

突破口が無いと、地方では求人しても補充は厳しい限りです。
結構居るような手応えなんですけどね。

先だっての、女子高校生集団がたどりそうなラインに思えます(^ ^)


あ デッキブラシは、おそらく気になる女の子をいじめていた男の子です。
いじめから救うと、私がヒーローで彼はショッカーですよwww
それは気にいらないですよね(笑)

半日は、座るとケツが痛い程度にお灸はすえました。
小学生の懐かしい思い出です。


しかしテストはできても働けないのは、今何とかしないと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

仕事=苦行という価値観はいつ頃できたのでしょうね。嫌々勉強をさせられたことが近因になっている気がします。前向きに勉強できたり、部活できたり、働けるだけでQOLなんてものは跳ね上がるとおもうのですが。やはり奇跡のレッスンは、人生の内で一度は出会いたいものですね。テレビで代用出来る人は代用するとしても、皆に行き渡るのはやはり縁なのでしょうか。カントアイさんが奇跡のコーチとなって、縁ある人に明るい道のあることを教えてあげてください^_^

デッキブラシの犯人は男の子でしたかf^_^;)
恨みを込めてやったんでしょうが、敢え無く反撃にあったということで、安心しました。反撃しないとつけあがる奴も居ますからね。

テストが出来ても働けない。やはりメンタルを導く奇跡のコーチは必要ですね。一度の出会いで人は変わるものですから^_^

お礼日時:2016/01/26 21:15

plapotiさん


No.88関連で

言われたことを忘れないようにするために
「メモを取る」を一年ほど指導されて
なおも新規の場面で、メモを取るのを忘れる場合
どのようにベルトコンベアに乗せるといいでしょうか?

メモを促して、メモをとっても確認として見ない。
メモをどこかに忘れる・失くす。
メモを拒否する。

やることは、すべて忘れて何の話しか覚えてさえいない。
あるいは、忘れた言い訳だけたけてくる。

教育担当が、脳梗塞か脳血栓でいつか倒れると思われる現象ですが
彼等のベルトコンベアが、思いつきません。

よき提案がありましたら、ご指導願います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

プラポチさんの目に止まると良いのですが、、。プラポチさんは惜しくも今月で退会されるそうです。
少なくとも一月一杯はQA、開けておきます。

お礼日時:2016/01/26 17:08

#125と117への反応:



国際競争力ね〜え。雨合羽お姉は、論はしっかりしているんだが、蛇行しながら進んで来るんで、お姉の独特の言い回しと相俟って、的を射当てるのに一苦労だ。だから、気が短いあたしは、勝手にこっちで目についたところに喰い付いて、横っ飛びの連想ゲームを楽しんじゃう癖がある。

国際競争力って、一昔前までは、デジタルだITだ、マーケッティングの表現だってなこと言ってたんじゃなかったかな。
でも、デジタルって0と1の組み合わせだけだから、誰がやっても結果が同じになる。だから、経験や歴史や国民性に依らず、既存の物を丸まるコピーすれば、後から来た者でもあっという間に先進国の製品と遜色がない物ができてしまうことが、最近の日本の痛い経験で判るようになった。後発の国は賃金は安いから、性能が同じだったら、デジタル製品に限れば先進国は敵わない。日本製の国際競争力が韓国製に押され、次に、韓国製が中国製に押されてしまうのは道理だったってことを、この痛い経験から日本が学ぶようになって来た。

ハイテクだ、ディベートの訓練だとの、華々しくて一見わかり易い甘言に跳び付いちまったのが、偏差値秀才だったちゅうことだね。どこの国でも、官僚は偏差値秀才だ。だから、既存の知識を詰め込むのは抜きん出ていて、役人には適しているんだが、先見の明がない。先見の明がない奴が政治家になるのは、カレー粉が入っていなのにカレーライスだと言っているようなもんなんだ。だけど日本では官僚出身の政治家が多過ぎた。例の鉄の五角形の頂点に立っているのが官僚なんだから、こんなものに任せていていたら国際競争力が萎縮してしまうのは目に見えている。本田宗一郎氏もソニーの盛田昭夫氏も、またマスコミにワンマンと罵倒されて散々叩かれていた日本医師会の会長だった武見太郎氏も、官僚を糞味噌に言っていた。

この痛い経験から、実は日本を支えているのはアナログのローテクなだっちゅことを日本人は再認識し始めたようだ。こればかりは長年培って来た経験の積み上げと、国民性と、口べたでも、黙々と良いものを作ろうと言う中小企業のおじちゃんや、以下の人たちだったってことだ。それは、大企業の地方の工場の流れ作業で与えられた性能の条件を満たす物を作ろうと、まじめに一生懸命働いていた大学を出ていないおばちゃんやお姉ちゃんたちや、あるいは、口べたで、英語は読めても話せないような、おたく傾向のある理系の技師たちだったんだ。決してディベートが上手だったり、英語がペラペラ話せ、人に向ってああせい、こうせいと言っている奴らが、日本の国際競争力を強大にして来たわけじゃなかったんだ。

まっ、そんな口の減らない言うだけ番長みたいな偏差値秀才の奴らの言い草は「2番じゃ駄目なんですか」ってなことっきり言えなくて、そんな奴らの出番はマネーゲームぐらいのもんだが、そんなのアングロサクソンのマネーゲム必勝法の長年の蓄積に敵うはずがない。

あたしが時々ネットで聞いている武田邦彦氏によると、世界中で現在一流の物を作れるのは3カ国しかない。日本とドイツと米国だけだと。くどいようだが、もっと正確に言うと、日本の中小企業とドイツと米国と言うべきだ。

そんな中小企業のおじちゃんや工場で働くおばちゃんやお姉ちゃんたちや、口べたのおたくの技術者たちが生き生きとした目で生きていられるような環境づくりが、日本がこれからも国際競争力を持って生き残っていける道なんじゃなかろうか。

そのためには、女性が安心して外で働いていられるような社会モデルなぞ作って、労働人口を増やし、その結果、男女とも相対的に賃金が下がってしまい、雇用者側に有利な労働市場にしてしまうよりも、女性が外に出て働かなくても、父ちゃんの財布のひもを握りながら、安心して子育てができるような社会支援のできる社会モデルを作った方が、日本の風土では効率が良いんじゃなかろうか。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

職人魂に敬意を払う国が、日本やドイツと言った工業先進国であるという話は聞いたことがあります。
また、猪突さんが言ってたのかな、日本の子どもに将来の夢を聞けば、お花屋さんとかケーキ屋さんとか、漁師さんとか、そういう市井の一人が従事するような職種を上げると。一方中国では、大臣とか、社長とか、そういう人の上に立つような職業を挙げる。そういう価値観の偏差が日本と他国にはあって、日本の経済が発展したのはこういう価値観の存在が一因としてあると。

こんな話を聞いたことがあります。
小学生の折、図工の時間、たまたま手の器用だった人が、先生に、「お前は将来職人になればいい。(金属加工の何かだったかな?)」と言われ、素直に職人になった。そして、職人になってしばらくしたある日、作業中のこと、突然目の前にバッと方眼(とても細かなミクロン単位の)が見えた、とその彼が言うのです。これは誰がなんといってもハイテクで、色褪せぬ神業であり、決してローテクと言われるようなシロモノではありません。今ある世を席巻している高度な技術も、元をたどればこういう人間の手業が始まりであり、その完成であると思います。旧型のiPodの優美なフォルムをした装甲も、日本のとある工場で職人が一つ一つ磨いて仕上げています。ジョブズの信念である、「人が使うものだから」に叶う技術が、日本の中小の工場にあったのですね。

しかし同時に、以上のようなことが事実であったとしても、日本人は凄いということにはならないと私は思います。どの国にも風土というものが存在し、そこの風土に適い、そこの風土でもある人間の生き方が存在しているのであり、それらを並べて多様性は論じえても、優劣というものはつけられないのではないかと。そんな風にも思いました。

・・・・・・・・・・・・

官僚にもいろんな人が居て、糞味噌一緒に官僚全般の出来が悪い、という論調には疑問がつきます。素人上がりだったり、二世というだけで当選する政治家が少なくない今、日本を支えているのは誰だろうと考えると、どの職場にも少数ながら存在する出来の良い人達ではなかろうかと。決して目立ちたがるわけではない彼らが、国を支えているのではないでしょうか。

お礼日時:2016/01/25 22:58

猪突さま、便所の戸板をありがとうございます。

ちっとも国際競争力の着地しない話なんぞご興味持たれませんでしたね。そのかわり、何か臭う話に乗っかってくださり、掻き混ぜて醸してくださいました。さすが散逸構造だとか統計力学だとかの先生は、全体が見えないのに偏っているものを嗅ぎつけます。
あれを書いたわたしは、よその長丁場のやりとりを見て心配しているのです。まあハコ氏はわたしと違って品のいい人ですから要らない心配だと思いますが、男同士じゃ離婚調停にもなりませんからねえ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

よその長丁場のやり取り、察しはつきますが、前回答に出てくる「何処か」とはそういう理由があったのですね^^121番にいただいた回答の意味が、ぐっと身近で分かるようになりました。

なにか言いたいことがあって、この教えてGOOに参加している人も少なくない中、自己主張や自説の布教のための質問が増加していくのは必然の流れかもしれませんが、一回答者としては、そういう質問を読むと、「何をゆうてんねやこの旦那は」と、あっさりスルーする事も多いです。私はそういう類の質問は、教えてGOO における一種の荒らしではないかとも思っています。それをどう判断するのかは運営さんの仕事なのですが。論の多様性を認めず、自説のみが通ることを躍起になって拘るさまを見れば、「人生は短いのに、彼はこんな使い方をしていていいんだろうか?」と、不意に思ってしまいます。客観というものを語るのであるなら、この場合における以上のような私の見解は、客観であろうと思います。双方の希望する自説が認められるという利益の中に、自分の利益が存在しない場合、私は客観に立つということが成立するのではないでしょうか。

お礼日時:2016/01/25 23:19
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す