
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
孫子の言葉ですか。
不勉強で、存じ上げませんが、参考までに解釈をしてみました。無事之名馬「ぶじこれめいば」は、菊池寛。無事之貴人「ぶじこれきにん」は、禅宗の言葉ではないでしょうか。
解釈としては、「無事之名馬」競馬では、ケガをせずトラブルのない馬が結局は最後まで活躍できるので、名馬だと言える。
人生でも事業でも、トラブルのないことが成功する或いは良い状況を続けるこつができる、という意味でも使われています。
「無事之貴人」、すべき事が何もない人こそが、全てを成し終えていると言えるので、貴人である。邪念・妄想を無くすれば、心は平常でいられるので、平穏・安泰である。
「日々之好日」は、前述の言葉を受けて、そうすれば日々が素晴らしい、毎日が活き活きとして生活できる。
「上策は謀を討つ」は、上策つまり貴人が考える欲得のない案・計画は、謀(はかりごと)や欲のために画策された邪悪な案・計画に勝る。
と、なると考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
殻を破って出て来たと思ったら...
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
なぜ生きるか?は人のいのちと...
-
「ニ」の使い方
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
捉え方と考え方とは言葉の意味...
-
最近小学四年生と二年生の 甥っ...
-
「ことば道」
-
なぜ『人間は愚かだ』とか、自...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
「土人」という言葉はどうして...
-
憲法九条は オホクニヌシのイヅ...
-
”信じる”はやまとことば?語源...
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
無敵の人 について
-
「永遠」はあると思いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、学校で友達などが「私、...
-
人間の思考や感情は言葉にする...
-
明治維新ならぬ令和異変!
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
「土人」という言葉はどうして...
-
無駄なもの、役に立たないもの...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
多言語(英語・ドイツ語・スペ...
-
与式とは?
-
生涯一書生の出典
-
トンスルとは何か? その文化...
-
”ご勇退される”という日本語は?
おすすめ情報