dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同志社の古文の最後の記述が全然できません。
その他の記号問題はほぼいつも満点ですし文章もほぼ理解できます。
なのに記述となると解答する内容が正解の内容と全く被っておらずいつも0点になってしまいます。
答えを見ても自分の解答でも正解なのではないかとおもってしまいます。
答えが二つあるということはありえますか?
もしないならどうすればいいのでしょうか?
あと試験まで2ヶ月ほどしかなくて焦ってます泣
解答よろしくお願いします!!

A 回答 (1件)

回答がつかないのは答え方が難しいからです。


>答えが二つあるということはありえますか?
 これには答えることが出来ます。入試問題は後に公開され、場合によっては予備校などから厳しい批判があったりします。したがって、大学側は極力正解がはっきりしない問題は作成しないような努力をしています。
>もしないならどうすればいいのでしょうか?
 こんな質問の仕方をするのが、あなたに欠けているところです。記号問題はほぼ満点なのに、記述問題が0点。考えられません。本当に力をつける勉強を、してこなかったからです。外の科目の試験もあるでしょうから、古文だけ勉強しているわけにもいきませんし、記号問題だけでも点が取れればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!