
古い一戸建てに最近引っ越してきました。今まで新築物件ばかりで生活してきたので、この古い家の様々な装備に困惑しているところです。
昨日、掃除をしていて洗濯機を動かすと排水溝近くでゴキブリが死んでいました。ビックリして大声で叫んでしまいました。引っ越しの時に業者が洗濯機を設置してくれたので気が付いてなかったのですが、洗濯機の下はバンもなく、単に穴が床に空いている状態でした。(写真のような状態です)
洗濯ホースが穴に入っているだけの状態なので、その隙間からゴキブリが上がってきて溺れ死んでいたようです。ホースの先に付いているストッパーを取って、完全に穴の中にホースを入れ込みましたが、それでも少し隙間ができます。ホースの口径が穴の口径より数ミリ小さいようです。
虫が大嫌いなので、夏になっていろんな虫が上がってきたらどうしよう・・と怖くてたまらなくなりました。過去に住んでいた新築はエルボのような部品と洗濯ホースがつながっていたと思います、だから隙間が全くありませんでした。洗濯バンは掃除がしにくいので今の床の上に洗濯機を置いている状態が気に入っているのですが、この床の穴にエルボを直接付けることって可能ですか??? 穴の口径は4cmでした。近所のホームセンターで売られていたエルボは3cmちょいくらいの商品ばかりで、口径が小さかったので困っています。できれば水漏れや虫対策にこの排水口ぴったりの装備をくっつけたいのですが。。。。。何かよい解決方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
洗濯機パン(防水パン)のない写真のような排水口の設備も珍しくはないよ。
古い・・・といえばそうかもしれないけれど、これは自分の洗濯機のサイズが防水パンのサイズで左右される事のない点でメリットあるんだけどね。
なお、このタイプにも取り付けできるL字の接続エルボがあったので、探してみてもいいと思う。
どこでも扱っているわけでもないので、大きなホームセンターか、ネット検索で。
専用のパテで埋めるのでも良い。
パテで固定することで排水の水圧でパイプが抜けるという漏水事故のリスクは軽減するから。
(引っ越しの際、業者にアドバイスされなかった? 良心的なところだと一言アドバイスがあるんだけど)
排水口からの害虫の侵入については、この設備だからということではないよ。
排水口の先、床下で排水トラップという悪臭や害虫よけの設備がついていないか、地震等によってトラップが傾斜して中の封水が流れてしまったか。
このままだと夏になると悪臭が登ってくるんじゃないかな。
自己所有の建物なら水道業者に直接相談して見積もってもらうといいよ。
賃貸だった場合には、大家や管理会社に相談することになるかな。
修繕しなければならないとは言えない内容でもあるので、たぶん修繕等はしないという回答じゃないかと思う。
その場合は諦めるか転居するか、時前で業者を呼んで診断をしてもらい自己負担にするか、状況次第では貸主負担で修繕を請求することも不可能ではないかな。
教えていただいた通り、L字のエルボを買ってパテで固定しました。エルボを設置したことでホースの取り外しも簡単に出来ますし、内部の清掃もしやすいと思います。
まだ入居して2か月目なのですが、大家も不動産屋も非協力的でストレスが溜まっています。たぶん、問題が起こって修理依頼しても態度悪いと思います(自分たちでやれ!みたいな)この家に入居してしまったの後悔し始めていたところです(苦笑)
排水溝の内部は素人では分からないので(こわごわ中をのぞいてみましたが、真っ暗でした)悪臭し始めたら、トラップの設置を自費でもやろうと思います。不潔なのが一番嫌いなので、下水の匂いを家の中で嗅ぐなんて考えられませんよ。
バランスのよい詳しいご回答ありがとうございます。
バランスの良さでベストアンサーにさせていただきました。また分からないことがありましたら、教えてくださいね!!

No.4
- 回答日時:
とりあえず急ぎで養生テープとかアルミテープで閉じてしまってもいいと思います。
問題は、洗濯機の排水口だけじゃないと思います。
たとえば、台所や洗面所の排水パイプが床下にはいっていくところの穴
洗面台の排水溝が細かい網になっていないなら、そこや
オーバーフロー穴にも金網をつけたほうがいいです。
実際、勝手口や玄関トビラって、意外とドア枠との間に隙間があるんですよね。
玄関まわりに殺虫スプレーとか
あと家の中でゴキブリが嫌うアロマを炊く。
ミント、レモン、キャラウェイなど…。
比較的新しい家ですが防水パンは着けていません。
あと、選択の排水口もマメに掃除したほうがいいので
完全に閉じてしまうと不便かもしれません。
エアコンのホースを通す穴は隙間があればパテがいいです。
塩素系の臭いも嫌いらしいので
パイプユニッシュなどもまめにするといいですよ。
だいぶ侵入を防げるといいます。
ブラックキャップは強い味方です。以上…。
あとはこちらのサイトが詳しいです
怖い画像は一切ありません
http://cockroach.hajime123.net/
私と一緒で害虫と戦っている方々が結構いるんですね・・・こんなに必死で掃除しても、夏など時々ゴキブリが現れたりして本当にガッカリするんです。「髪一本ないぞ!お前の飯はこの家にはない。わははは」と自信満々なのに、なぜやってくるんでしょうね? 排水溝とか換気扇とか、本当に虫が入ってこれないようにどうにかしてほしいです。しかし害虫の根性には感心しますよ、これだけやってもまだ侵入してきますからね。
レモンとか、ミントのアロマ・・いいですね。心も癒されるし、虫も来ない。最高です。やってみます。素敵なご回答ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
パテで塞いでしまうのが一番簡単ですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E5%8C …
エアコンの室内機からのダクト等に使用されている製品です。
蛇足ですが、
穴と書かれていたので、ただ穴を繰り抜いているだけの状態かと考えましたが、
キチンと化粧ホールも施工されていますので、パテだけで対策できるはずです。
ではでは!
No.2
- 回答日時:
ホムセンに行けば配管用の穴埋めパテを売ってる(エアコンの配管の隙間を埋めてる粘土みたいなヤツ)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/518Rwmhcm6 …
直径1cm強、長さ15cm程の棒状にして、ホースと排水口の隙間に押しつける様に巻く。
エポキシ系の2つの材料を混ぜ合わせるパテは鬼の様に固まるので、退去するときに除去するのに苦労するので、エポキシ系パテは避けること。
エアコンのパテって初めて聞きました。エルボを穴に入れてその隙間をパテで埋めてみました。エポキシ系でないものでです。
すごく綺麗に設置できました。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
毎日洗濯機を動かして下を掃除したいので、ある程度のホースの長さが欲しいんです。設置したときは長くってホースが邪魔なんでけどね。根本的にもっと良い排水の仕方ってないんだろうか?って思ってしまいました。誰か開発してほしいです(笑)ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 洗濯機パンの排水口の直径が160mmのものを探しています 6 2023/02/13 22:27
- 洗濯機・乾燥機 ヨドバシカメラで買った洗濯機について、この場合は泣き寝入りですか? 9 2022/11/17 15:30
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機 真下排水について 2 2023/05/20 22:08
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の設置方法確認について 4 2023/03/14 18:49
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝の臭いがひどい 新築のマンションで今は私しか住んでない家で、洗濯機の排水溝から硫黄の臭 4 2023/07/31 09:11
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- 一戸建て JA建更ワイドむてき詳しい方教えてください。 1月に建更に入りました。 3月の上旬に洗濯機排水から逆 1 2023/04/10 12:43
- その他(悩み相談・人生相談) 明日引っ越し予定です。 今になってドラム式洗濯機が新しい家に入らないことが分かりました。 理由は洗面 9 2022/05/05 07:32
- 掃除・片付け 洗濯機の排水口の掃除をしなくてもいい方法 3 2023/02/21 11:23
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キッチンペーパーをまるごと洗濯してしまいました。 掃除に使おうと思って洗濯機の上の棚にキッチンペーパ 3 2022/09/07 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
洗濯機 排水ホースの接続方法
洗濯機・乾燥機
-
洗濯機に詳しい方お願いします。引っ越し先がエルボや排水バンがなく 知り合いの電気屋さんが直接さしてく
洗濯機・乾燥機
-
賃貸アパートに引っ越ししてきました。洗濯機置き場が直に置くタイプで引っ越し業者はかさ上げを使って排水
洗濯機・乾燥機
-
-
4
洗濯機を室内に置きたいのですが、 排水はお風呂場にホースを垂らして排水は可能でしょうか? この度引越
洗濯機・乾燥機
-
5
ベランダに洗濯機を置かないといけないのですが、 ここしか排水溝が無い場合はホースをポンとおくだけで良
洗濯機・乾燥機
-
6
洗濯機の排水溝の外した方について 掃除したいのですが、外れません。外し方を教えて下さい。
掃除・片付け
-
7
この部分から、水漏れします。洗濯機の排水口です 排水口とトラップの詰まりは、無い感じがします。エルボ
洗濯機・乾燥機
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の家の敷地内にうちの排水管...
-
キッチン(流し)の下がサビだ...
-
洗面所に香水を流してしまいま...
-
洗濯機の設置について幅ギリギ...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
シンクの排水蓋、どちらが正し...
-
防草シートくぎ排水管にあたる?
-
中古マンション購入後の水回り...
-
洗濯機の排水溝
-
トイレが詰まり 階下が汚れ...
-
マンション内のPS?
-
パイプのつまりをとる苛性ソー...
-
乾燥機付洗濯機を乾燥専用で台...
-
排水管の径について
-
洗濯機パンの設置について教え...
-
お尋ねします。 トイレ便器を取...
-
真ん中の部屋のエアコンの設置
-
縁の下 一度、家 の排水管が水...
-
DV継手について
-
キッチンの下の収納の臭い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の家の敷地内にうちの排水管...
-
洗濯機の排水溝
-
シンクの排水蓋、どちらが正し...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
VU管(=薄肉塩ビ管)のVUって何...
-
洗濯機排水ホースの排水量の調...
-
洗濯機の設置について幅ギリギ...
-
洗面所に香水を流してしまいま...
-
キッチン(流し)の下がサビだ...
-
製氷機に排水は必要でしょうか...
-
排水管にお湯を流すとトントン...
-
台所のシンクにゲジゲジがいま...
-
部屋に水道を付けたいのですが...
-
洗濯排水ホースを浴室へ固定す...
-
擁壁の水抜き穴の高さ
-
流し台の下の収納部分の床が腐...
-
自然流下の計算式等について
-
最近は洗濯パンをつけないので...
-
スーパーボールを溶かす方法を...
-
防草シートくぎ排水管にあたる?
おすすめ情報