
本日、弟の新築(入居3日目/分譲戸建)を見に行きました。
ちょうど2Fで洗濯機を回している中、車で迎えにきてくれていたのですが、戻ったら洗濯機まわりが一面水浸しでした。
せっかくのお祝いモードが大変残念なことになり、家族で落ち込んでいます。
<状態>
洗濯機・・・脱水中だった様子
洗濯機の下の板・・・水でいっぱいになり、あふれている。
周囲の状況・・・その階の半分ぐらいが水で覆い尽くされ、絨毯も水に浮いていました。
床下・・・水が流れ、中の断熱材が水浸しになっていました。
一昨日専門業者に設置いただき、試運転でOK、翌日少量(12L)の洗濯を回したときは問題が無かったそうです。
今回は60Lの洗濯をしたそうです。
<原因?>
すぐに、設置業者と排水業者を呼びました。
設置業者:ホースの外れなどの確認していただきましたが、問題はないとのことでした。排水の詰まりで、許容量を超えた可能性が高いが、入居3日の新築(完成は2か月前)なので、理解に苦しむ・・・とのことでした。
排水業者:弟の家を施工した下水業者です。
洗濯機、板を全部とりはずし、排水口に直接水を流し続けましたら、水が流れました。
原因可能性(1)フィルター?
まず、排水口につながるフィルターにごみがつまっているのが原因といわれました。(見てみましたが、5ミリぐらいのほこりが3個ぐらい浮いているぐらいでした。二回目の洗濯で、この位で詰まるのであれば、おちおち洗濯もできません。涙。)
原因可能性(2)配管のつまり?
(1)ということで、業者の方は帰ろうとしたのですが、弟が「新築で欠陥だったら困る。売主に言う。」と言ったところ、急に1Fの排水管のチェックを始めました。すると、トイレットペーパーが詰まっていることがわかり、棒で流しました。
弟夫婦はトイレは10回ぐらい使ったかもしれませんが、トイレットペーパー以外のものは決して流していないそうです。
業者の方は、「フィルターではなく、排水の詰まりが原因と思われる。詰まらせたのはお客様の責任。今、詰まりを取ったので、洗濯機は使用できる。」と言ってきました。
通常の使用で詰まってしまうとは、非常に心配です。
<今後についてのご相談>
(1)上記の対応で、今後、洗濯で水があふれることはなくなるのでしょうか?
(2)入居3日目、通常使用で詰まってしまったのは腑に落ちません。
損害賠償など請求できるものでしょうか?
(対象・・・フローリングの波打ち、新居用に購入した絨毯の弁償など)
ほとほと困り果てています。。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、被害の状況を写真に撮り状況を具体的にメモしましょう。
とにかく、後からでも状況が正しく把握できるようにしておく必要があります。本当は事件現場に現場を保全しておければ良いのですが生活している家の中では限度があります。ともかく後でこれが非常に重要になります。次に業者とのやり取りを詳細を忘れないうちに出来るだけ細かくメモしましょう。日時と誰がそのように言ったか分かるようにする必要があります。複数名いてそれぞれの名前が分からなければめがねの方、髭の方とかでも人物が判別できれば問題ありません。
最後に住宅(排水溝の設置)が欠陥である事を証明しなければなりません。これが一番厄介です。普通は素人には分からない事が多いです。
施工業者が売主に通報されるのを嫌がっているように見受けられますので、売主が信用できるのであれば売主に相談してみるのも良いかもしれません。売主も駄目そうであれば、ご自身で建築士などを雇って調べるしかありません。欠陥住宅の調査に取り組んでくれる建築士も多数居るようです。
邪推ですが、配水管に欠陥がなく、施工時のミスで例えば雑巾が詰まっていたような場合、トイレットペーパーと偽って棒で流してしまった場合は既に証拠隠滅されていますね。今後、同じ様な問題がまったく起こらない場合は邪推ではない可能性もあります。
どちらにしても、欠陥が証明できれば家屋の補修は要求できるはずです。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
的確なご指導をいただきありがとうございます。
パニック状態に陥って、水があふれた写真などもろもろを撮り忘れてしまいました。
調査のため、売主から発注を受けた施工業者の棟梁(?)にチェックいただきました。フローリングの貼り替え等必要、ということになり、棟梁レベルでは自分のところでやってくれそうな感じなのですが、最終的には売主が決めるそうです。
原因としては、ご指摘いただいたとおり、ボールペン等工事時の忘れもで、障害が起きることが稀にあるそうです。ただ、排水業者(施工業者からの孫請け会社)に棟梁が聞いたところ、「引き渡し前にすべての洗浄を特別にしたので、そのようなことは一切考えられない」とのことだったので、確実な原因は不明。。。ということになりました。
証拠物も流してしまったので、真相は闇の中ですが、売主が最終的にフローリングの貼り替え等してくれることを願っています。
No.2
- 回答日時:
配管についてはトイレと雑排(洗濯機等トイレ以外)の排水管が屋内で合流しているケースは稀です(多くの自治体・下水道事業者では、屋外に雑排水用トラップ桝の設置を義務付けており、この場合、屋外でないとトイレ排水との合流は出来ない)ので、状況をよく確認して下さい(屋外合流であれば、トイレットペーパーが洗濯排水管に詰まる事はありえません)。
なぜ、トイレットペーパーが詰まったのか確認されましたか? 規定の口径・勾配で配管されていれば、詰まる事は考えられません。固形物が管内にあった可能性があり(その様な固形物が器具トラップ等を通過するとは考えられない)ますので、確認の必要があります。
詰まった状態や修理状況等を写真で撮っておかなかったのは残念です。
ありがとうございます。
実は第三者の一級建築士の方にもチェックいただき、勾配等構造には問題がないことがわかりました。
なぜトイレットペーパーが詰まったのか・・・?ですが
確認しないまま、長い棒で流され、もろもろどこかへ行ってしまったので、不明です。
構造的に問題がないということは、何かしらの物が置かれていたという
要因がますます濃厚になってきますね。
本当に詰まった状態や修理状況の写真を撮っておかなかったのが悔やまれます。パニックで、頭が回っていませんでした。
フローリング等の現回復はできそうな流れなのですが、ダメになったじゅうたんの買い直しには対応してくれなさそうな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て JA建更ワイドむてき詳しい方教えてください。 1月に建更に入りました。 3月の上旬に洗濯機排水から逆 1 2023/04/10 12:43
- 電気・ガス・水道 中古住宅の契約不適合責任についてです。 先日、中古住宅を購入したのですが、引っ越し当日に洗濯機の排水 3 2022/04/28 21:30
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 掃除・片付け 洗濯機の排水口の掃除をしなくてもいい方法 3 2023/02/21 11:23
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キッチンペーパーをまるごと洗濯してしまいました。 掃除に使おうと思って洗濯機の上の棚にキッチンペーパ 3 2022/09/07 19:36
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の設置方法確認について 4 2023/03/14 18:49
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝の臭いがひどい 新築のマンションで今は私しか住んでない家で、洗濯機の排水溝から硫黄の臭 4 2023/07/31 09:11
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- 洗濯機・乾燥機 ヨドバシカメラで買った洗濯機について、この場合は泣き寝入りですか? 9 2022/11/17 15:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
洗濯機の下のパンのところに水が溜まり床まで浸水してしまって困っています。どうやら排水口から逆流してい
洗濯機・乾燥機
-
2階のから1階に水漏れを起こしてしまいました
その他(住宅・住まい)
-
洗濯バンに水がたまり困っています・・。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
洗濯機設置ミスにより、排水パイプがはずれ、床一面水浸しです
その他(住宅・住まい)
-
5
洗濯機の防水パンから下の階に水漏れ
その他(住宅・住まい)
-
6
洗濯機の排水溝から水が溢れる!
洗濯機・乾燥機
-
7
防水パン周りから水が染み出してきています。
その他(住宅・住まい)
-
8
トイレから洗濯機の排水口へ逆流
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
浴室乾燥機をかけてタイマーは...
-
ハイアールの洗濯機。 排水ホー...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
在日外国人の洗濯機について
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
洗濯機について
-
洗濯機で糸くずフィルターを外...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
洗濯乾燥機のコンセントについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
洗濯機は倒して運んでも大丈夫...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
ハイアールの洗濯機。 排水ホー...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
20キロの洗濯機一人で運ぶの...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
洗濯機のアース線が長かったた...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
おすすめ情報