dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸アパートに引っ越ししてきました。洗濯機置き場が直に置くタイプで引っ越し業者はかさ上げを使って排水パイプを入れた方がいいと言われました。排水の所に洗濯機の足が当たります。引っ越し業者は排水はつけない
で帰りました。あと、排水パイプは排水口はこのようなタイプはどうすればいいですか?エルボはないです。エルボを買ってきてつけた方がいいですか?あとかさ上げはした方がいいですか?素人なので詳しくわかりませんのでよろしくお願い致します。

「賃貸アパートに引っ越ししてきました。洗濯」の質問画像

A 回答 (5件)

排水管の洗浄業者です。


排水口の位置が悪いですが、排水口は動かす事ができません。
なので、便利品を使い洗濯機の位置を変えてみてはいかがでしょう?
真下排水パイプという商品を使えば、排水口が洗濯機の下へくる様にできます。
「賃貸アパートに引っ越ししてきました。洗濯」の回答画像5
    • good
    • 0

かさ上げした方が良いと思います。



洗濯機の排水は、流れが悪いと臭く匂ったりする。

ただ家主さんの大家さんに相談すればやってくれるのではないかなあ~ と
思ったりします。
    • good
    • 0

関連の仕事をしています。



質問者さん、引越し業者が言っている事を微妙に聞き違えている様な気がします。

引越し業者が言っているのは「エルボーを入れるか、入れないならかさ上げしてください」という事では?

エルボーなしでは排水ホースを直接排水口に差し込む形になります。
と言うことはホースを直角に挿入することになり、差込口でホースの立ち上がりができてしまいます。
となると、洗濯機から立ち上がり部分までのホース内に水が溜まってしまいます。

エルボーを入れることにより、排水ホースの立ち上がりは解消されますので、ホース内に水が溜まることは解消されます。

あるいは、エルボーを入れないのなら洗濯機をかさ上げしてやれば、ホースそのものも地面から高くする事ができますので、挿入部が直角になったとしても、ホース内に水が溜まる事はありません。

こう言った意味から、「エルボーを入れるか、入れないならかさ上げしてください」と言っているんだと思いますよ。

ただし、かさ上げしてしまうと、当然洗濯機の上部もその分高くなるわけで、洗濯物の取り出しなどで、多少不便な事が出て来ますので、現実的にはエルボーを入れるのが良いと思います。
    • good
    • 1

スペースが分からないので、スペースを測って行って一緒にホームセンターで聞くといいです。



うちは狭いスペースで、どのタイプも入らず、材木をホームセンターでカットしてくれるのでそれを足のサイズと置くスペースのちょうどいいものを準備しました。
2本の少し高めの棒を前に1本(左右乗せる)、後ろに1本(左右乗せる)という感じにしました。

洗濯の置くスペースと穴のところまでの距離、前後の幅、洗濯機のサイズ、足の大きさなどわ測れるところをはかってホームセンターに行くといいですよ。
写真とかも撮っていくと店員さん教えてくれたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがたいです。ありがとうございます。サイズを図ってホームセンターで聞いてみます。本当に丁寧で説明もわかりやすくてありがたいです。ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2020/04/04 02:38

エルボいります!



こちらの詳細がわかりやすいし、サイズのことも書いてます。

https://housejoho.com/elbow

かさあげもした方がいいです。
洗濯パンもないので!
かさあげは、専用のものが高かったら、木材でもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くの回答ありがたいです。ありがとうございます。洗濯機置き台(キャスター付き)とかさ上げ(4つのセット)はどちらがいいですか?エルボはサイズを図ってホームセンターで聞いてみます。

お礼日時:2020/04/04 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています