重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校中退(1年生)して高認をとりました。
中退した理由は大切な人生の時間を無駄にしたくないからです。
私立の大学にいくため、現在アルバイトを3個掛け持ちして月25万稼いでいます。
先月中退したので春には家から出ますが、
現在は準備をするための時間をいただいています。
春からの給料の使い道はおおまかにいうと、大学費の貯金10〜15万、生活費(家賃5.5万・光熱費1万・携帯代1万・食費2.5万)を予定しています。
私のいく大学は東京にあります。
なので2年後には大学試験を受け友人と上京します。
(友人は高校を卒業します。目指していることは別々ですが、東京で一緒に生活する予定です)

以上が前置きです。
ここでいま悩んでいることがあります。

私は1日に2個、1週間で3種類のアルバイトを掛け持っています。
{8時〜16時(-1時間休憩)=7時間}
+{17時〜22時=5時間}
=1日12時間勤務×時給700円×月30日間
=25万円です。
はい、時給700円です笑
3つとも全国チェーン店なので
これが東京で同じ時間働いたら
1日12時間勤務×時給1000円〜×月30日間
=36万〜です。
同じ仕事を同じ時間やっているのにこの差です。
逆に東京では、1日に8時間はたらくだけで
月に25万もらえるという計算です。

友人と一緒に上京したいのですが、
どうせ知らないところで一人暮らしをするならば、
いっそ早めに上京したほうがいいのでしょうか?
上京してたくさん貯金したいです。

このことを友達に相談しても
いかないでとしかいいません
そりゃ私も、みんなと離れるのは嫌です

第三者様の意見を聞きたいです。
私は上京するべきなのでしょうか??
前向きな回答、アドバイス、率直な感想
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

参考までに、自分は東京駅へ電車で20分ほどのところに住む神奈川県民です。

アパートはウチコミ不動産仲介料無料というサイトで調べた、1Kユニットバス付きで家賃45000です。東京に近い場所で、家賃が安いところって結構あります。もちろん都内でも安いアパートありますが、かなりボロかったり、人が自殺してたりしますので気をつけてね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/01/11 21:44

働いて自分で稼ぎ、東京の大学に行けるように努力するのは大変に結構なことです。

自分が計画して決めたことは、頑張ってやり遂げることですね。

ただ、甘い点もありますよ。まず、東京では時給が高くて割がいいと思っているかも知れませんが、家賃も交通費も物価(生活費)も高いので、差し引きそう変わらないと思います。それに東京で同じように3ヶ所で働けるかどうかも分かりません。あくまで東京を知らないあなたの机上の考えです。

でも、ここまで来たら、行かないという答えはないでしょ。「みんなと離れるのは嫌」というだけの理由で行かないなんて、そんな子供みたいな考えで判断できませんよね。

忠告があるとすれば、東京と地方では違う点が多くあり、東京で生活してみたらこんなはずじゃなかった、というのが多々出てくるだろう、ということです。それで挫けてはいけません。友人と一緒に上京しても、東京という環境が災いして仲たがいすることもあります。すべてが自分で描いたような都合のよい展開にはならない、ってことです。そのことをよく承知しておかないとね。これは実際に経験してみないと分かりません。社会経験を重ねることは大事なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

わたしも金より何より、環境が変わるとゆうことと、人口の多い東京で1日12時間も働かせてくれるところがあるのか、とゆうことが一番不安です。
わたしの住んでいるところと東京とでは、同じ日本と思えないぐらい環境が違います。本当に不安です。しかしこれは私が通らなくてはならない道です。環境に慣れるのは気持ちの持ち方次第だと思います。逃げずにそれに立ち向かうしかありません。
私はここでみなさんのアドバイスをきいていて、ひとつ気づいたことがあります。
東京は人口が多いため、働ける時間が限られてくる。時給が高くても長い時間働くことができなければ、元も子もありませんね汗
2年後には確実に上京しますが、いまはここでもう少し低時給で頑張ってみます。
回答、ありがとうございました

お礼日時:2016/01/09 11:10

失礼ですが、


中退したのも東京に行きたいのも現状から逃げたいだけでなくて?

大学受かったあとはどうしますか?
何になりたいですか?
大学入学だけが目標だとあとが続かないですよ。

おそらく計算高い質問者様なら、
世の中、お金が大事なことに気がつくのも
早いでしょう。
じゃあお金を稼ぐのに大卒は必要か?
そうでもないですよね。
稼ぐやつは中卒でも高卒でも大学中退でも
稼ぎます。
そう考えたら大学にいくのバカらしくありませんか?
質問者様ほど計算出来る人なら
大学行かなくても稼げますよ。

本当に大学に行きたいですか、
逃げてる言い訳にしているだけではないですか、
逃げるにしろお金に逃げる方法もありますよ。

ダークサイドは近いです。
でもダークサイドに墜ちても認められるのが東京です。
ダークサイドに墜ちても稼ぎたいですか?
大人になれば誰もそれを咎めません、
自分の人生を一生懸命生きているので、
正直、他人はどうでもいいです。

僕は人生に逃げずに向き合って生きた方がいいと思いますね。
つまり自分は将来何になりたいか、どうなりたいか。
その苦悩、自問自答が精神的な成長へとつながります。
精神的な成長はすぐには出来ません。
だいたいは中高大と進みながら徐々に見つけていくものです。
高校でドロップアウトしたのは仕方がないですが、
まだ地元で自問自答する必要がありそうですね。
東京で稼ぐのは簡単ですよ、
本当にそれでいいのか、自分は何になりたいのか、
とりあえず東京に行ってみよう、ぐらいなら、
東京に呑み込まれるでしょう。
大学入学の意思を飛ばせるくらいに
東京にはまばゆい光がありますよ。

よく考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はデザイナーになりたいです
デザインの専門学校でいろいろなことを学びたいです
そのためにお金が必要です
私も学歴が全てではないと思い、中退し学費のためにアルバイトの毎日を送っています。
学歴が大事だと思っているのなら、中退なんてまずやらないと思います

お礼日時:2016/01/09 10:53

#5 お礼文をみて再回答。



お礼文で気になるのは、大学進学予定者でも入れる学生マンションーーというくだりかな。
学生会館・学生寮は大学合格者(=入学予定者)じゃないと入れないから、高認・大学進学希望者でも入れる学生マンションが見つかっているならいいけれど。
(学生ではない16歳の高認者を入居させる物件ってあるのかな)

東京には建前は学生マンションで、実際には違法滞在の外国人や風俗関係者を住まわせている物件もあるから、よく調べてから入居した方がいいね。
大学の生協にある物件を可能なら調べてみるといいかな。


それはさておき。
住まいも大丈夫みたいだし、身の周りのことも一通り出来るみたいなので、次のステップ。
・・・と言っても、住まい・収入・自活ができていれば、あとはそう多くないけれどね(笑

とりあえず、税金はどうするつもりか考えてる?
いまは親の扶養に入っているだろうけど、掛け持ちバイトで月25万稼いだらまず確実に確定申告。
2ヶ所以上から10万以上の給料は申告義務アリ。
これは親元だろうが一人暮らしをしようが同じだから、今年から気をつけておかないといけないよ。
(昨年は、130万まで稼いでいたとしても学生勤労控除が効くから大丈夫だろうけど)

春から家を出るということだけど、住民票は実家に残すか転居先に移すか決めてある?
扶養に入らないだろうから、転出で世帯主になるはず。
役所に聞いてみるといいね。

一人暮らしだし、医療保険には加入した方がいいね。
労災ではなくて、休業補償特約のある保険。
入院した場合に働けずにバイト代が入らず家賃滞納なんてことにならないように。
契約する場合は親の承諾が必要なので実家にいるうちに契約した方が手間が少ない。
そういう時に親が金を出して助けてくれるならあまり気にしなくてもいいけど。


一人暮らしは物件ごとに事情が異なってくるので、話を前に動かしていかないと分からないことはあるけどね。
親元離れて16歳一人暮らしで、借主が親名義だったとしても、東京の入居審査が通るかどうかとか。
東京で希望するだけの収入を得られる仕事に就けるかどうかも心配だし。
私大でかかる授業料以外の費用もおおまかに計算できてるよね?(結構かかるから・・・)
そのほかこまごまとした手続きはその都度臨機応変に処理して行かなければいけないからなぁ。
あとはNHKと新聞の集金人をうまくかわせるかくらいかな(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいことたくさん教えてくださりありがとうございます!!

お礼日時:2016/01/09 10:10

第三者の大人の老婆心的な助言。


考えがまだ幼いので、まだ親元にいた方が安全。
自分の子どもがこの内容を言ってきたら、120%反対する内容。


以下は回答者として。

>私は上京するべきなのでしょうか??

本件は『~~するべき』という思考法をしない方がいいね。
上京できるか・できないか で考えること。

できるか・できないかーーの一つに住まいがある。
今の時点で上京して一人暮らしをする場合、住まいはどういう内容で考えている?
賃貸住宅は未成年者なので単独で部屋は借りられない。
さらに無職では借りられないので、結局は親に頼むことになる。
例外的に、大学生など未成年の一人暮らしでは、部屋の借主が大学生本人で、連帯保証人は必ず親とか。
質問者の場合は16歳だし、親が借主になって契約して、家賃は例えば質問者がバイトして払う、とかね。
それでも審査は通らないかもしれないよ、16歳の一人暮らしなんて貸す方がおっかない。

無職については、かけもちバイトをする前提だから無職ではないーーという論法は通用しない。
部屋を借りる際の審査は、昨年度の収入がいくらあるから○万円の家賃の部屋を契約できるということ。
正社員なら内定通知でいける場合もある。

シェアハウスでも同じような審査があるよ。
下宿の場合も基本的には同じ。
住みこみの仕事なら履歴書でOKかな、でも16歳で採用するところはあまりないか。

要は、親に借りてもらうか、住みこみの仕事を探すか。


できるか・できないかーーの2つめ。
収入。
月に25万稼ぐことが出来ないで困っている若者が東京には掃いて捨てるほどいるんだけどね。
それをどうクリアするので、質問者はきちんと考えを持っているかどうか。
想像つかないかもしれないけれど、質問者と同じような働き方をしようとしている人が結構多い。
すなわちシフトに入れるかどうかの競争があるということ。
雇う側でも使える人材を逃がしたくないために、そういう人のシフトを希望通りに作る。
コンビニやネカフェなら16歳のバイトを週5で入れるよりも、20歳バイトを入れた方がいいしね、深夜就業制限の問題やタバコ・酒を売れるから。


そして、できる・できないの3つめ。
一人暮らしを始めたら掃除洗濯炊事も自分でやることになる。
自炊しなければ食費がかさむし、バイト先の賄いがありがたいけれど、働いている日・時間の1~2食だけ。
洗濯も、洗濯して干してを毎日やらなければ ならない。
何日も同じ服では”臭い”ので、特に接客業では仕事をさせてもらえなくなるしね。
掃除も同じで、部屋が臭ければ、衣服や体にしみつく。
他には決められた日時にゴミ出しや、公共料金の支払いなどもある。
1日12時間働いて家事も全てこなし、さらに大学受験の勉強も・・・できる?


とりあえず最低限の3つを上げてみたけれど。
この3つをクリアできるなら現時点で上京して独り暮らしをするだけなら可能だけど。
成功するかどうかはまた次の段階の話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
住まいの家賃などはもちろん全て私が払いますが、契約は親にお願いしました。高校中退で未成年の分際で住まいの契約ができないのは承知の上です。高校中退して高認とって大学進学予定の人でも入れる学生マンションに住みます。
夜の仕事はしません。チェーン店なので店舗移動という形になるそうです。
私は現在16歳ですが、中学の頃から自分の洗濯や部屋の掃除はもちろん、1年前からは、1日3食すべて自炊しています。高校生になり、アルバイトを始めた頃からは材料も全て自分で買っています。
この生活をしている上でプラス1日12時間働いていますが、自分の時間もあります。資格の勉強をしたり、友達と遊んだり、母と買い物をしたりしています。
東京1日8時間労働=私の地元1日12時間労働
同じ額なので今よりも時間はとれます
他にはどういったことが課題にあげられるでしょうか??

お礼日時:2016/01/08 15:13

普通の高校生活は今しかできないのにそれを捨てていつでもできるバイト生活を選択すること。


この時点で選択ミスってるじゃん。
このまま上京したところで上手くいく絵が見えない。
同じ店でも東京と地方での忙しさの違いも心得ていないようだし、生活にかかる費用が東京の方が圧倒的に高いという現実の認識もしていない。
東京で高卒がわんさかいる中で誰が好き好んで中卒フリーターを雇ってくれるのか。
君の経歴とスペックじゃ東京ではクソボロイアパート借りるのも大変だよ。
結果として大切な人生の時間を無駄にしないつもりが、大切な人生を棒に振る選択をしちゃったってことだね。
    • good
    • 2

今どき 一月全部休みなしで働かせるとこなんか あるんかいな 信じられんで


あったとして 毎日休憩時間を入れて2か所で13時間働きつづけたら 通勤時間もあり 体を壊すで 元も子もなくなるよ
その先か・・・ きっと大学なんかバカらしくなって フリータ暮らしになるのがオチだよ
    • good
    • 0

高校行かずにバイト漬けの生活をするなんて


それこそ人生の無駄遣いとしか思えませんし
受験勉強もしながらそんな生活が2年も続けられるとは思いませんが……

もう高校を辞めてしまって
家を追い出されることが前提なら東京でもどこでも行けばいいと思いますよ。

ただ、はっきり言って人生のドロップアウトに向けて突き進んでるようにしか見えないあなたの決断に
相談とか将来の約束という形で友達を巻き込むのは止めてあげてください。
友達のことを思うのならきっぱり縁を切ってしまいましょう。
    • good
    • 1

定職についていない人は、賃貸を借りれません



そこをどうするかですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!