
淡水魚(ブルーギルです。飼育不可と知らず池の釣人が釣ったものを子供がもらい飼っています。池や川に放すことは出来ないので最後まで家で飼育するつもりです。)が昨日から水槽の底に体が横向きに横たわったまま動かず餌も食べません。前日まで元気だったのですが、昨日昼頃気付いた時には酸素供給&濾過フィルターの役割をしている水面から水を落とす仕組みのエアレーション?が止まってしまっていて(前日の夜餌をあげた時は正常だったので夜中に止まってしまったようです)、同じ水槽に入っているくちぼそと該当のブルーギルの2匹とも水槽の底でひっくりかえっていました。急いでエアレーションを復活させ、もう一つストーンから酸素をブクブクだす装置も新たに入れ、酸素を出すタブレット?も入れた所、2時間ほどでくちぼそは復活して元気になったのですが、丸一日たってもブルーギルは復活しません。発見当初よりは幾分元気になったのかたまに少しだけ(5秒程)泳ぐ時もありますが、餌も食べず底で横たわったまま苦しそうにエラで呼吸をしています。目玉はよく動いており、昨日はたたまれていたヒレも広がって動かしたりはしています。
魚類の飼育に詳しくなく、私の対処が適切でなくこのような状態にさせてしまい申し訳ないので、なんとか助けてあげたいです。
詳しい方お知恵を貸してください。
現在ブルーギル(13㎝)とくちぼそ(10㎝)の2匹を40センチの水槽で室内で飼っています。濾過フィルター付きのエアレーションと朝晩の水質を悪化させないという金魚用の餌、2ヶ月に1回くらいの水換えで6年間問題なく飼っておりました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
>今は酸素入れるためのブクブク等丸一日まわしている状態で
って事は普段はエアレーションしていないって事ですか?
ブクブクで入るエアの量は必要量の15%しか入りませんから、普段から酸素不足の状態なんです
24時間ブクブクをつけておかないとダメです、止まればすぐに酸素不足になると言う事です。
水底でじっとしているのが安定した状態で、横になってるのは死にかけているという状態です。
>そう思い、昨日カルキ抜きしたお湯を足して少し水温を上げたのですが
お湯を足すと温度と酸素濃度が一気に変わるから、ペットボトルにお湯って言ったんです
それをしないでお湯を足せば、いきなり環境が変わるから、弱ってる魚に対して鞭を打つのと同じです
再度の回答ありがとうございます。
いつもエアレーションをしておりますが、それにプラスして酸素不足が早く解消するようにとブクブクも稼働させている状況です。
昨日昼から、教えて頂いたペットボトルにお湯の方法で水槽の温度を上げてしばらく様子をみてるのですが、依然底で横たわって呼吸をしている状況です。回復するのに時間がかかるのかもしれないので、しばらくこの方法で頑張ろうと思います。
No.2
- 回答日時:
水温だと思います。
ブルーギルって、どちらかというと温かい地域が原産ではなかったでしょうか。40センチの水槽に2匹なら、エアレーションなしでも酸素は充分なぐらいです。
ふつう、酸素不足の場合、水面近くに居ます。
底の方というのは、少しでも水温の低くない場所を求めての行動かと。
水温を上げるのはゆっくり上げないと、急激な環境変化でこれも負担になります。
回答ありがとうございます。
やはり水温が低いのが原因である可能性が高いのですね。
恥ずかしながら、外来種で強くてどんな環境でも生存できるので日本古来種を圧倒し駆除されているのだと思っていました。
今は酸素不足で弱ってしまったので余計に水温の低さがこたえてしまうのですね。
徐々に水温上げれるように様子見ながらやってみます!

No.1
- 回答日時:
酸素不足と水温の低下による仮死状態でしょう
500ccのペットボトルにお湯を入れ、蓋をして、それを2個、水槽の中に入れて水温を上げてください、また室内の気温も上げましょう
水温が15度以上になるようにしてください
早速の回答ありがとうございます。
心細かったのですぐに回答下さりとても救われました。ありがとうございます。
確かに水温は低いです。
そう思い、昨日カルキ抜きしたお湯を足して少し水温を上げたのですが、水温が上がると酸素不足になるという情報をネットでみつけて、水温はいつも通りの低い状態に戻ってしまっていると思います。
今は酸素入れるためのブクブク等丸一日まわしている状態で酸素濃度回復していると思うので、この状態でなら水温を上げても大丈夫でしょうか?
それともブルーギルはいまだに酸素不足の状態なので水温は低い方が良いのでしょうか?
重ね重ね質問になってしまいすみませんが、引き続きアドバイス頂けると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 ザリガニって泳ぎますか? 2 2022/06/26 21:59
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白コリドラスの元気がありませ...
-
ベタの卵についてです 詳しい方...
-
水槽台について質問です。 今日...
-
針子への餌やりの回数
-
尾ぐされ病についての質問です...
-
グッピーが赤い色のフン?を出...
-
水槽について! アパートなんで...
-
魚の鯛は、川にもいると聞きま...
-
金魚
-
水槽に使う小型CO2ボンベについ...
-
300円のメダカを1匹くださいと...
-
金魚が老衰と思われ水面を横に...
-
サンゴ水槽の外部フィルターに...
-
水槽を立ち上げ1ヶ月程経ち フ...
-
ベタの飼育について はじめまし...
-
お魚のベタについての質問です...
-
去年の夏頃、こどもが川で採っ...
-
スーパーや市場で氷締めのみさ...
-
魚嫌い
-
魚類で スズキ目とダツ目の魚 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽を立ち上げ1ヶ月程経ち フ...
-
300円のメダカを1匹くださいと...
-
金魚が老衰と思われ水面を横に...
-
【至急!!】うちの金魚が大変...
-
サンゴ水槽の外部フィルターに...
-
グッピーが赤い色のフン?を出...
-
針子への餌やりの回数
-
ベタの飼育について はじめまし...
-
【至急!!】うちの金魚が大変...
-
お魚のベタについての質問です...
-
金魚(体長10〜15cm)を8匹、60cm...
-
水槽台について質問です。 今日...
-
フジツボは水の外でどのくらい...
-
ピクシーシュリンプを育ててい...
-
去年の夏頃、こどもが川で採っ...
-
金魚の水が赤くて困っています
-
ネオンテトラが下に泳いでいま...
-
アジアアロワナ尾腐れ病について
-
この魚はなんですか?カツオか...
-
メダカが激しく上下運動をする ...
おすすめ情報