
高校2年生女子です。数学IIIの選択についてです。私は建築士やインテリアプランナーに興味があり、今のところ進学は公立のデザイン大学の建築・環境デザイン学科が候補です。入試科目に数学IIIは必要ありません。
ですが、この先どうなるのかわからないので、数学IIIを選択することになっています。大学に入ってから数学IIIを使うことはあるのでしょうか。選択する必要はないのでしょうか。
また、私立の建築系学科の受験科目に数学IIIが必要なところが多いのでしょうか。併願になると思います。
回答お願いお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建築を専門とするならば、優れたところは数Ⅲ必修。
これに対して、インテリアやデザインを主としたいなら、数Ⅲまでは要らないところが多いようです。
但し、第一志望の公立大学は、京都にある大学であれば、数Ⅲありですが、新潟にある大学では、確かに数Ⅲ必須ではありませんね。
但し、数Ⅱをしっかりと身につけるためにも、数Ⅲまでなさった方が有利という見方があります。
より高次で確かな知識程、安心なことはありませんから。
但し、デザインの場合には、芸術性が高くないと難しいので、数Ⅲ以上に、芸術性のセンスや能力が前提となると思います。
例えば私学で、卒後の就職も良く、能力が高く評判が良い歴史のある大学は日大だと思います。
建築であれば、工学部。数Ⅲ必須 デザインであれば、芸術学部です。数Ⅲまでは書かれていない
ここは、どちらも先輩の層も厚いので、やりがいがあると思います。
尚、受験料や名前を優先にするのであれば、変わったところでは、国大もあります。
世間では、難しいように言われていますが、推薦もあるお茶大などは、穴場かもしれません。
例えば、生活科学部 人間・環境学科では、一応、1級建築士にトライできるカリキュラムが始まっているようです。
実績はありませんから、卒業後苦労することばかりでしょうけれども、自由に開拓してきたい方には、やりがいがあると思います。
要するに、あなたの将来設計如何ですね。
つまり、デザインをしたいのか、箱モノを創りたいのか、自分で新たな分野を開拓したいのか。
それにより、なりたいもの、トライしたいものの、どこに、より重点を置くかが異なってくると思います。
虻蜂取らずは、リスクが大きいので、早めに集中するのも良いと思います。
先ずは、大学 建築学科 で検索して、調べてごらんなさいませ。
ご自身で検索すると、もっとイメージがはっきりすると思いますよ。
頑張って!
詳しい回答ありがとうございます!数学IIIを選択しようと思います。どこに重点を置くか、これから考えてみようと思います。自分でもいろいろ検索します。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
TP+19.0mとは
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
おすすめ情報