アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日テレビで放映していた、ドラマ「吉原裏同心」の中で生じた疑問を3つ質問します。

1.吉原大門の横に「分町五」と書いた旗が立っていました。
右から読んで「五町分」なのでしょうか。
これはどういう意味があるのですか?

2.「同心」という単語は、時代劇では町奉行所の定周り同心など、いわゆる警察治安的役割に従事する町方同心のイメージが強いですが、実際には多種の部門に同心という職種があって、あくまでも一つの役所の
奉行=担当所長
与力=幹部職員
同心=現場職員
というニュアンスの職員という意味しかないと思っていました。

だから、吉原の会所でのガードマン兼もめごと担当のような浪人が従事していても、それを「裏同心」と呼ぶのは不自然な感じがするのですがいかがでしょうか。

3.主人公は元藩士で、他の藩士の妻を奪い駆け落ち的に江戸に出てきたと設定されています。
しかし、藩士が他の藩士の妻を奪うなど、そのまま見逃される行為なのでしょうか?そもそも脱藩になって、公認遊郭の会所で働くなどが出来るものでしょうか。

A 回答 (2件)

1.知りません


2.役職の置き換えはおよそその様な感じでしょう
  で、あの人を裏同心と呼ぶのが妥当か?ですが
  小説上の設定ですから、良いのではないですか?
  別に公式の役所から任命されたわけではなく、世話役が助力願いたいとお願いしている非公式の立場ですし、その世話役とて公式な司法権があるわけでも無いし

3.奪われた方は「女敵討ち」として追っていましたね
  ですから、表立て嫁を奪ってきました!なんて言い出せば問題になりますが
  話を聞いた人も内輪の話として聞いているだけですから特に問題はないです

  無届け脱藩の罪は重いので、公式には犯罪者であり元の主家からの追求もありますが・・・・
  よほどの重要人物とか、藩内の秘密を知る人間とか、藩の名を汚すとか、そういうのでも無い限り、他所の藩地や幕府のお膝元までも追撫するようなことは実際にはない
  藩内に立ち入れば、犯罪者であるから捉えられたりすることはあるでしょうけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏同心という肩書については、なるほど仰せの透りですね。
脱藩については、わざわざ江戸まで追っ手を向けるほどなのかというお説に納得しました。
とても参考になるお話、ありがとうございました

お礼日時:2016/01/12 12:13

吉原は五丁町(ごちょうまち)もしくは吉原五町と呼ばれていました。

 元吉原の江戸町1,2町、京町1,2町、角町(すみちょう)の5町よりその名が付いたものです。 新吉原では実質八町になりましたが、慣例で五町と呼ばれていました。 なお、町分とは自治体の意味です。 よって、五町分と言うのは、「吉原自治体」と言う意味です。 2、3についてはフィクションのドラマゆえ、どうでもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

五町の由来からお教えいただき、とても勉強になりました。
お教えいただいた、言葉を参考にまた検索してみたいです。
ありがとうございました

お礼日時:2016/01/12 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!