
ウィルスに感染したらしく、デスクトップの画面上に背景でもない画像が貼りついてます。その画面中央にはクリックするとhttp://www.smart-security.info/?affid=DNN-1に繋がる画像があります。また、IEのアイコンをクリックしてネットを接続しようとするとC:\WINDOWS\secure.htmlに接続されます。ウィルスバスターでウィルスは削除したのですが、元に戻りません。どうしたらいいでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
hijackthis.logよりはタスクマネージャーでプロセス書き出してください。
NO.6の人はWINDOWS2000以前使っていますね。WINDOWS98はWINDOWSフォルダにシェルおきますので<いわゆるEXPLORER.EXE>
hijackthis.logを見ると、windows2000以降ですよね。
危ないですのでEXPLORERは消さないでください
No.7
- 回答日時:
突っ込み形式で、書きたいと思います。
Highjackログの
O4 - HKLM\..\Run: [Explorer] C:\WINDOWS\system32\explorer.exe
が元凶です。
そんなわけ無いでしょう
よく考えてみれば
explorer.exeはWindows直下にいるものであり
system32にはいません。
シェルやディスプレイを使うWINDOWSに関連してるやつはSYSTEM32にいますよ。EXPLORERはシェルなのでSYSTEM32にいますよ。うちなんかエラーでEXPLORER起動しなおしたことあるので。
system32内のexplorer.exeを削除
windows内のsecure.htmlを削除
それやるとWINDOWSが起動しなくなります。シェルですから
No.6
- 回答日時:
Highjackログの
O4 - HKLM\..\Run: [Explorer] C:\WINDOWS\system32\explorer.exe
が元凶です。
よく考えてみれば
explorer.exeはWindows直下にいるものであり
system32にはいません。
ようは成りすましているわけと思われます。
highjackthisにて
上記項目を削除し
system32内のexplorer.exeを削除
windows内のsecure.htmlを削除
最後にsystem32-drivers-etc内 hosts ファイルを削除すれば
まずその問題は解決すると思われます。
No.5
- 回答日時:
レスが遅くなってすみません。
このログではおかしなものは動いていないようです。前回の参考URLで紹介したWebサイトで紹介されているものとはタイプが違うのかもしれませんし、ウイルスを削除したことで、ある程度は駆除できているのかもしれません。
ウイルスバスターで駆除したウイルス名はメモしてありますか? メモしてあれば、それを教えてください。より的確なアドバイスができるかもしれません。
secure.html で検索してみると、シマンテックのサイトで Trojan.Ecure というトロイの木馬が見つかりました。
参考URLをご覧ください。このページの後半に「駆除方法」がありますので、それを参考にしてみてください。
また、トレンドマイクロのサイトでは、TROJ_HARNIG.A が見つかりました。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
こちらにも「手動削除手順」が記載されていますので、お試しください。
参考URL:http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/t …
No.4
- 回答日時:
> hijackthis.logというファイルでログは取ってあるのですが・・・
では、前回の参考URLにある、下記の手順はお済みですか?
---------------------
O4 - HKLM\..\Run: [Reg32] C:\WINDOWS\reg32.exe (最近reg33.exeという奴も出てきました)
O4 - HKLM\..\Run: [Dial32] C:\WINDOWS\dl.exe
O4 - HKLM\..\Run: [Dial33] C:\WINDOWS\dlm.exe
O4 - HKLM\..\Run: [Cons] C:\WINDOWS\consol32.exe
O4 - HKLM\..\Run: [Serv] C:\WINDOWS\msstasks.exe
HijackThis以外のウィンドウをすべて閉じ、見つかったエントリエントリをHijackThisから「Fix Checked」ボタンを使って削除し、PCを再起動して下さい。
---------------------
この回答への補足
4 - HKLM\..\Run: [IMJPMIG8.1] "C:\WINDOWS\IME\imjp8_1\IMJPMIG.EXE" /Spoil /RemAdvDef /Migration32
O4 - HKLM\..\Run: [PHIME2002ASync] C:\WINDOWS\System32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /SYNC
O4 - HKLM\..\Run: [PHIME2002A] C:\WINDOWS\System32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /IMEName
O4 - HKLM\..\Run: [DadApp] C:\Program Files\Dell\AccessDirect\dadapp.exe
O4 - HKLM\..\Run: [BCMSMMSG] BCMSMMSG.exe
O4 - HKLM\..\Run: [SynTPLpr] C:\Program Files\Synaptics\SynTP\SynTPLpr.exe
O4 - HKLM\..\Run: [SynTPEnh] C:\Program Files\Synaptics\SynTP\SynTPEnh.exe
O4 - HKLM\..\Run: [ATIModeChange] Ati2mdxx.exe
O4 - HKLM\..\Run: [ATIPTA] C:\Program Files\ATI Technologies\ATI Control Panel\atiptaxx.exe
O4 - HKLM\..\Run: [imjpmig] C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\IME\IMJP\imjpmig.exe /RemAdvDef /AIMEREG /Migration /SetPreload
O4 - HKLM\..\Run: [TkBellExe] "C:\Program Files\Common Files\Real\Update_OB\realsched.exe" -osboot
O4 - HKLM\..\Run: [JobHisInit] C:\Program Files\RMClient\JobHisInit.exe
O4 - HKLM\..\Run: [MplSetUp] C:\Program Files\RMClient\MplSetUp.exe
O4 - HKLM\..\Run: [QuickTime Task] "C:\Program Files\QuickTime\qttask.exe" -atboottime
O4 - HKLM\..\Run: [Explorer] C:\WINDOWS\system32\explorer.exe
O4 - HKLM\..\Run: [pccguide.exe] "C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004\pccguide.exe"
O4 - HKLM\..\Run: [PCClient.exe] "C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004\PCClient.exe"
O4 - HKLM\..\Run: [TM Outbreak Agent] "C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004\TMOAgent.exe" /run
O4 - HKCU\..\Run: [ctfmon.exe] C:\WINDOWS\System32\ctfmon.exe
O4 - HKCU\..\Run: [MSMSGS] "C:\Program Files\Messenger\msmsgs.exe" /background
O4 - Startup: NTUSER.DAT
O4 - Startup: ntuser.dat.LOG
O4 - Startup: ntuser.ini
のなかに該当するログがないのですが、どうしたらいいですか?
No.2
- 回答日時:
スパイウェアのようです。
下記の参考URLは
「ホームページがsecure32.html、secure.html、security-warning.com/secure2.phpに」
というタイトルのページです。
このページの説明に従って対処してみてください。
参考URL:http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removereg …
返事、ありがとうございます。参考URLに従って対処してみましたが、どのファイルを削除したらいいのか分かりません。何か分かる方法があれば教えてください。
No.1
- 回答日時:
ウイルスバスターでウイルスを削除しても、削除する前にウイルスが実行されると意味がありません。
ウイルスが発見された後にそのファイルをクリックや実行しませんでしたか?
ウイルスを実行した場合、大きくプログラムを改悪されてしまいます。
WINDOWS XPでしたら、スタート⇒アクセサリ⇒システムツール⇒システムの復元で
ウイルスに感染する前に戻しましょう・・・
9×系でしたら再インストールしか安心な方法はないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) ノートPCのデスクトップ画面全体にアイコンが 現れず、画面の右1/3位が背景の壁紙のままです 5 2022/09/20 17:44
- Windows 7 ショートカットキー 応用編 どういうの主に使いますか? 2 2022/12/28 23:46
- Windows 10 Microsoftアカウントでログインできなくなった場合の対処を教えてください 1 2023/03/03 15:45
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- iPad iPadのウィルス対策について。 Safari経由でネット検索していたら画面右下に ハードドライブに 4 2023/02/26 07:23
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- Windows 10 外付けハードディスクの使いまわし方 1 2022/09/09 12:43
- フリーソフト アイコンとして保存アプリが不調 2 2022/04/16 06:39
- その他(IT・Webサービス) PCを立ち上げ時いつも同じ画像が出ます(トラブル発生、終了) 2 2022/04/23 12:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
デスクトップの画面上に・・・
-
タスクマネージャに大量のプロ...
-
services.exeについて。
-
vrserver.exeとWindowsセキュリ...
-
Monitor.exe??
-
NTRtScan.exeを常に停止させる...
-
mshta.exeを削除したい
-
「SAFE SEARCH」と...
-
ar405jpn.exe
-
シャットダウン時にエラーが発...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
Everything というフリーソフト...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
次々とすごい勢いで開くウインドウ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
Monitor.exe??
-
vrserver.exeとWindowsセキュリ...
-
タスクマネージャに大量のプロ...
-
svchost.exeが・・・?
-
私のPCが覗かれているか調べる方法
-
「.exe」は捨ててよい?
-
rundll32.exe プロセス ウィ...
-
msiexec.exeはブロックした方が...
-
”cmd.exe”と”command.com”
-
ワンクリック詐欺とみられる被...
-
Dell Inspiron 3250でRealtekの...
-
USBに感染するウィルスについて...
-
setup.exeが見つかりません
-
McAfeeのアクセス保護ログで
-
コマンドプロント画面が一瞬でる件
-
音楽ファイルが再生できない(VBA)
-
ctfmon.exeが2つある
-
boot.exe と SecurityCenter
おすすめ情報