dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事用に新しく中古のパソコンを買ったのですがKINGSOFT2010入っていたのですが使いにくくMicrosoft Office Professional 2013通常版 日本語版 新品未開封をamazonde購入してインストールしました。

windows7からwindows10にアップグレードしました。説明書にwindows7とwindow8しか載っていないのでwindow10のやり方がわかりません。

Word,Excel,Outlook,PowerPoint,OneNote,Publisher,Accessを使いたいのですがどうしたら良いでしょうか?設定などあったら教えて下さい。

A 回答 (5件)

起動方法が分からないと言う質問だろうと思う。


以下、そのつもりで回答をしてみます。
(違ったらこの回答は無視してください)

Windows10にアップグレード後にMS-Officeをインストールしたなら、起動方法はWindows8/8.1の方法が近い。
スタートボタンを押した時に表示されるタイルに登録されている。
Windows10にアップグレード前にMS-Officeをインストールしたなら、No.4で答えられているように「すべてのアプリ」から選択する。
これはWindows7の操作に近い。
また当然ながらOfficeファイルを直接開いても大丈夫だ。

スタート画面のタイルに貼り付けたり、タスクバーに貼り付けたり、デスクトップにショートカットを作ったり…。
便利に使う方法は多数あるので、慣れた方法で登録しておこう。

・・・
自分はタスクバーに登録している。
マウスクリック一発で起動できるので便利。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。wordやExcelなど使えるようになりました。

お礼日時:2016/01/13 02:58

Windows10でOffice2013の各アプリを起動する方法がわからないのでしょうか。


スタートメニューから「すべてのアプリ」-「M」中の「MicrosoftOffice2013」下にあります。
よく使うアプリは、アプリ名を右クリックすると表示されるメニューから「スタート画面にピン留めする」や「その他」-「タスクバーにピン留めする」しておくと便利でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「タスクバーにピン留めする」しました。

お礼日時:2016/01/13 03:06

MsOfficeの使い方はWindowsの種類によらず同じはずです。


Win7はデスクトップ操作で、Win10 も同じです。Win7の説明書で十分なはず。

なお、Windows自身の使い方が若干違いますが、それと混同されているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その通りでした。プログラムを探すことに時間掛かりましたが使えるようになりました。

お礼日時:2016/01/13 03:08

そのOfficeをインストールした状態のWindows7をWindows10にUpgradeしたのであれば、そのままWindows10でOfficeは使えると思いますが、使い方は換わらないと思います。


https://dekiru.net/article/12788/ ← アプリケーションの設定もそのまま移行とあります。

Windows7とWindows8の説明しか取扱説明書に載っていなくても、各"Word, Excel, Outlook, PowerPoint, OneNote, Publisher, Access"で作成したファイルをダブルクリックすれば、それらのソフトが起動して使えると思います。

使い方は、恐らく換わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。パソコン初心者なもので説明書に載っていたプログラムを探すのに時間掛かりましたが使えるようになりました。

お礼日時:2016/01/13 03:03

>window10のやり方



Windows 7とほぼ同じ(Windows 8のデスクトップ画面での操作と同じ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!