
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前回、回答した者です。
ふたたびこんにちは。
先日の質問の続きですね。
>人工無脳と心のメカニズム [Kindle版]
>http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%84 …
先ほど、無料サンプルをダウンロードして内容を確認してみました。
「人工無脳」について考察をしている人物による書籍です。
>例えばMeCabを入れて動詞や名詞がわかったとしてそれらをどう組み合わせて発音しているのですか?
質問に挙げられている疑問は書籍で解説があると思われます。
ほかにお薦めの書籍としては、
>恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳 (Mynavi Advanced Library) [Kindle版]
>http://www.amazon.co.jp/%E6%81%8B%E3%81%99%E3%82 …
待望されていた書籍がキンドル版として復刻したようです。
今までは重版がなく、待ち望まれていた人工無能の作り方を紹介している入門書です。(評判が高いだけに値崩れしそうにありません)
>ランダムに組み合わせたとしても日本語としておかしくなるし
>きっちり決めすぎてもおもしろくないので
そうですね。
ではどうするのか?
その場の話に沿ったテンプレートを大量に用意し、状況に応じて使い分ける。
人工無能の人格の設定を工夫する。たとえば「私は女子高生」「僕はロシア人の中学生」など。(本当にロシア人というわけではない)
LINEで提供されている人工無能会話アプリ「りんな」ちゃんなどが例としてあげられるでしょう。
人工無能の作り方のコツは受け手である人間が応答メッセージを読んで解釈次第でどうとでもなる曖昧な回答を返すのが味噌だと思います。
>人工無能の作り方
>https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9151557.html
先日の質問でコメントに対する回答としては。
厳密ではない応答で良ければもっと簡易な方法でカレンダー機能を使うなどの手法が考えられます。
天気であれば、パソコンのカレンダー機能を用いて現在であれば「1月14日」であることを読み取る。
1月であれば当然冬なので、「今日は寒い日ですね」と応答を返すなどが考えられます。
再び回答ありがとうございます
やはりうずらみたいに自力でしゃべらせるのは難しいようですね
テンプレを大量に用意してあいまいな答えにするのうにしてみようと思います
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 日本語 「立ち上げる」 8 2023/08/20 14:48
- 日本語 <助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り 1 2023/05/17 00:06
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
監修者と編集者
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
余白へ文書の行位置に追従する...
-
Python の入門書について。
-
なんで書籍には印刷会社や製本...
-
大崎 悌造氏の連絡先を知る方法
-
軍隊の作戦規定等について
-
maillogの’dsn=4.4.3’の意味を...
-
回路シミュレーターSPICEの信号...
-
書籍などでの間違いを指摘したい
-
著作権保護コンテンツの画像とは?
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
大学のレポートにて、「1980年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
私は製造業で設計をしています...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
TIMESTAMPについて
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
マン・アボットについて知りた...
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報