dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漏電ブレーカーとは、仮に何処かで漏電が起こっていたら必ず作動するものでしょうか? また、逆に言うとこれが落ちなければ漏電は起こっていないのでしょうか?

A 回答 (2件)

漏電ブレーカーには定格不動作電流と定格動作電流が有り、


一定の値の範囲内で動作するように設計されています。
最も一般的な漏電ブレーカーは、漏洩電流が15mA以上30mA以内に動作します。

漏電していても、非接地回路だったり漏電している機器が設置されていない場合などは、
漏洩電流が流れないので漏電遮断機が動作しない場合が有ります。

どんな回路でも、僅かに漏電はしているので漏電ブレーカーが落ちなければ漏電していないわけではなく、危険なほど漏電していないと言う事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

判り易い解説有難うございました。

お礼日時:2016/01/17 07:41

ELBで正式には漏電遮断器といいます。

落ちなければ漏電が出ていないということではありません。そのELBの整定値があります、それ以下であるということです。なので漏電していないってことになりません。電気機器は微量ですが漏電しています。なのでアースが必要なのです。ブレーカーの種類によっては、漏電以外でも落ちることはあります。詳細は、ブレーカーに明記されています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細は、ブレーカーに明記されています。」

見てみます。

書き込み感謝です。

お礼日時:2016/01/17 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!