
遠方で一人暮らししている家族が仕事中に倒れたと、会社から連絡がありました。
症状は思わしくなく、入院は長期になるそうです。
そこで質問なのですが、病院での手続き以外に、やっておくべき事はどんなものがあるでしょうか?
とりあえずアパートに行き、見付けられた貴重品だけ回収し、会社で保険証などの私物も受け取ってきました。
携帯はロックがかかっておらず、使用できます。
大家にも連絡を入れ、事情を説明しました。
しかし、公共料金やカード等の支払い関係、友人への連絡などは、本人が意識不明のため全く確認できません。
遠方の上、時間的にも経済的にも余裕がなく、何度も手続きのために出向くのは困難です。
この状況で、最低限やっておくべき事、しておいた方が良い事は何でしょうか?
お知恵をお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は法律関係の面から書かせていただきます。
法律家などへ相談のうえで、利用できる公的なサービスが受けられるように、そして困らないように進めておくことも大切です。
意識が戻る可能性について医師に相談のうえで、なかなか厳しいということであれば、成年後見制度なども視野に入れましょう。
成年後見制度であれば、法的な代理権が大きくなります。
単に家族、親子であっても、法的な手続きを代理することはいろいろと支障があるものですからね。
症状次第で、一人ぐらいのアパートなどを引き払ってしまうことも大切です。貴重品というものもあなた方で判断ができないものもあるかもしれません。そもそも家賃の滞納が重なれば、契約者の事情に関係なく退去などの対応を求められかねません。あなた方が家賃を負担すれば厳しいものとなることでしょう。
生活保護を含めた各種制度についても、いろいろな専門家や役所に相談のうえで、利用されることがよいでしょう。
お身内の方の法的な代理人となり、身内の方の財産を減らさず、戻ってこれる状況も準備をしておくことが大切でしょう。
会社などは会社が許す限り、無給であっても在籍してもらえるように頼むことも必要でしょうそうすれば復帰も視野に入れることでしょう。アパートなんて探そうと思えば見つかるものですので、そんなものを無理して持たず、それ以外のものをしっかりと守ってあげておくことも大切でしょう。
最後に会社の協力を得て、労災であれば労災保険、労災でなくても社会保険の健康保険で、傷病手当(金)の制度を検討しましょう。無給で休んでいれば、今までの平均給与の7割程度の保険給付が受けられます。そうなれば、医療費程度であれば、健康保険診療でいけば、何とか負担し続けられるかもしれませんからね。
身内の方が大切と思うのであれば、専門家にかかる費用程度の負担をしつつ、公的なサービスなどで身内の方を守れるような協力を考えてあげるとよいかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
法律関係の知識は疎く、つてもなく、途方に暮れていたところでした。
「成人後見制度」、初めて知りました。
各種制度の事やご意見も頷く事ばかりで、大変参考になります。
幸い、会社の方から労災の申請を持ち出してくれる程協力的なので、もし却下されても相談に応じてくれそうです。
No.2の方のお礼にも書きました通り、すでに父を介護中で、私だけで背負うのは厳しいのですが、兄弟仲は良好なので、出来る範囲でのバックアップを模索していこうと思います。
お力添え、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
家族とのことですが、家族ですよね、それ以上でもそれ以下でもない家族。
なら、最低限やっておくべき事は、会社を辞めて、田舎で暮らすこと。
そして、しておいた方が良いことは、公共料金、自動振替などを全て把握する事。
住まいは、歩いてその人の部屋まで行けるところに構え、全てを把握する事を優先させ、職探しはその後で。
それだけの蓄えが無いなら、現状維持で、これまでやったことで納めておく。
患者が意識不明でも、退院の勧告がある時代ですので、それらを知らんぷりをするか(今の生活を続けるか)、目一杯首を突っ込むか(会社を辞めて田舎に行くか)、決めておくべきかと思います。
病院にいて亡くなる場合もありますし、退院で家に帰るかもしれません。
会社勤めイコール一生の糧、かもしれませんので、辞めたら亡くなって葬式をあげて周りを見渡したら職の無い自分だけになってもいけませんし、回復気味に長い年月かかるようなら、何か有るたびに会社を休んでとはいきませんので、どちらと見るか、人生最大の目利きが必要かも。
回答ありがとうございます。
当座のことで頭が一杯でしたが、確かにこの先の方が長いのですよね。
厳しいお言葉に、その事も考えました。
倒れたのは兄弟なのですが、現在私は父の介護をしています。
運良く回復しても、長期のリハビリが必要とのことで、一人で二人を看るのは最悪共倒れの可能性がありますし、定年前の兄弟の介護を引き受けるということは、それこそ人生を全て投げ打つ覚悟が必要なのでしょう。
まだ危険な状態が続いていますので、今出来ることをこなしつつ、じっくりと考えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
公共料金、カードの支払い等は、口座引き落とし なら、そのままでも問題無いです。
住居の整理が済んでおられる のでしたら、特にありません。入院手続きで、保証人 緊急連絡先 親族関係 の書類が済んでいると思われますので、後は、定期的に病院へ、連絡をされて、様子を見られては、いかがでしようか。
ごく、一般的なことで、申し訳ありません。
一日も早く、全快退院なされることを、御祈りいたします。
回答ありがとうございます。
突然のことに、ごく一般的な判断も出来ない程混乱していましたので、助かりました。
住居の整理はまだ手付かずなのですが、支払用の通帳が見つかり、確認が出来ました。
引き落としでないものは、直接問い合わせて、請求書の再発行や転送の手続きをしたいと思います。
「病院に定期的に連絡」は、とてもありがたいご意見でした。
病院側では基本的に直接でないと、病状や具体的な説明はできないそうですが、直接出向くのが無理な時も、悶々と心配しなくていいと考えるだけで、少し気が楽になりました。
暖かなお言葉をいただき、感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 福祉 【行政】【支援】精神疾患を抱える、別居家族への対応について。 1 2022/04/22 22:58
- 医療費 医療費について 5 2023/05/11 18:35
- 会社・職場 無職ブランクのある人は採用されにくいですか? 7 2022/11/01 16:03
- 事故 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 3 2022/09/22 15:47
- 事故 友人の助手席に乗っていて事故にあいました。 友人は脇見運転でガードレールに突っ込んで 反射的に避けた 4 2022/06/25 00:43
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- docomo(ドコモ) クレジットカード認証されない 12 2023/03/06 16:14
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事が続かない、逃げ癖があり嫌なことがあると自分の殻にこもってしまう弟。発達障害?精神疾患? 1 2023/02/09 01:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
物置を撤去するから荷物をどか...
-
窓用の防犯目的の補助キーの取...
-
入居審査が遅いと落ちる可能性...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
以前の採光計算
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
引越の際、シンクにサビがつい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報