dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5ヶ月になる文鳥用にツボ巣を買いました。
慣れたのか数日で中に入っています。リラックスできているようです。

ただ、検索してみるとツボ巣があると発情しやすくなるなどあります。
繁殖以外では用いない人もいるようです。

寒い時期ですが、ヒーターもつけてますし、外したほうがいいでしょうか?

A 回答 (2件)

手乗りのブンチョウ、ジュウシマツ等に関しては繁殖が目的ではありませんので壺巣を入れない人がいるだけであり、あれば寒暖差がある都道府県では壺巣を入れる事は個体に好ましい事です。



 これ等の系統の個体は東南アジアに住むスズメを改良し、人の手により作られてきた個体ですので巣がある事から本能から繁殖が促されます。私が以前にブンチョウ、ジュウシマツ、セキセイ、カナリアを飼育していた時には入れており、ストレスがなく安心して寝たり隠れていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

観察しているとゆっくりできているようなので入れたままにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/28 18:47

良くないと言う事はありません。

巣があった方が小型の鳥は安心して寝られますから、むしろストレスを軽減出来ますからどちらかと言えば良い効果がある訳で。

巣があるから発情しやすくなると言うのも変な話で。
(まぁ巣がなければ子育て出来ないから発情しようがないと言うのもありますが)

一旦慣れてきたものを外す方がストレスを与えかねないので良くないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
慣れたようですし、ゆっくりできているようなので入れたままにしておきます。

お礼日時:2016/01/28 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!