
USB3の外付けHDDを購入したのですが、USB並みの速度しかでません。
OS:windows7(64bit)
マザーボード:GA-H77-D3H-MVP
OSはクリーンインストールしてSETUP中で殆ど使ってません。
購入したHDDはADATAのHV100で、一応USB3対応ノートパソコンで100MB/s
オーバーは確認したのですが、デスクトップのどこに挿しても35MB/s程度しか出ません。
マザーボードドライバーをインストールする時に、Etronのドライバだけ正常にセットアップ
出来なかったので、最新のドライバに更新でCDを選択したらセットアップ出来ました。
それでも速度は遅いままなので、マザーボードBIOSを最新版に更新して、Etronのドライバも
HPに行って最新版を入手して入れ直して速度を計測したけど遅いままです。
ここでギブアップです。
どなたか情報をお持ちの方よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インテルのWebサイトから当該チップセット用の最新版USB3.0ドライバを入手し、インストールしてみたらどうでしょう。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/211 …
No.2
- 回答日時:
>デスクトップのどこに挿しても35MB/s程度しか出ません
USB3ポートやUSB2ポートに挿しても同じ?
外付けHDDではなく、USBフラッシュメモリー(USB3.0対応及びUSB2.1対応)で試しては?
No.1
- 回答日時:
ケーブルがUSB3に対応していないかもしれません。
コネクタを確認して(覗いてみて)ください。
USB2までは4ピンですが、USB3は真ん中にもう一本増えています。
どこかの接点にUSB3用がない場合、USB2で動作します。
確認済だったららごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
-
4
パソコンのモニターが電源を入れてから、赤っぽくなります。
モニター・ディスプレイ
-
5
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
6
印刷を押してもコピーできず 黄色三角の!マークでる
プリンタ・スキャナー
-
7
Lenovo Flex 10 SSD交換について
ドライブ・ストレージ
-
8
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
9
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
10
電話回線がなくてもパソコンを使えますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
自作PCの電源が入らない原因の調べ方
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
ひかり電話解約→インターネット使えない。詳しい方教えて下さい。 ひかり電話解約後にネットが一切使え
ルーター・ネットワーク機器
-
13
初自作。モニタに「no signal」
モニター・ディスプレイ
-
14
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ps4
デスクトップパソコン
-
16
Raspberry Pi 2を使いノートパソコンを作ろうとしています。ディスプレイを探していると7
ノートパソコン
-
17
パソコン画面が二重になってます
モニター・ディスプレイ
-
18
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
19
突然PCモニターが HDMI no signal と表示され 映らなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
20
自作pc音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
Windows 11のイントール
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
自作PCについてですマザーボー...
-
同じマザーボードでもBIOSや新...
-
NECのPCにCore i3 12100のCPUを...
-
OS再インストール不要なマザー...
-
マザーボードのLEDランプの位置
-
ドライバのインストール
-
グラボが動きません…CPUとマザ...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
マザーボード BIOSTAR ファンの...
-
後付けTPMについて
-
パソコンが爆発?
-
マザーボードメーカーって結局...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFでマザ...
-
BIOS設定が勝手に変更される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 11のイントール
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
ジャンク、中古のマザーボード ...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
CPU交換からBIOSのアップデート...
-
マザーボードのLEDランプの位置
-
OSの入ったSSDを他のPCに付け替...
-
自作パソコンの完成後について
-
パソコンのマザーボードが壊れ...
-
IOパネルに2つ丸い穴が開いて...
-
自作PCについてですマザーボー...
-
Core i3-6100を購入予定なので...
-
中古マザーボード ASUS Prime H...
-
「IPMSB」「PEGATRON」「ROHS」...
-
cpuが取れません。
-
i7 980xのバックパネルの両面テ...
-
自作パーツの脱着に使うドライ...
-
BIOSアップデート
おすすめ情報
HDDの記載が間違えていました。
ADATA:HV620です。付属のケーブルはUSB3対応です。
あと、BUFFALOの外付けHDD:HD-LC2.0U3-BKでも複数個所の
USB3ポートに接続して速度を計測しましたけど、どこも35MB/s
程度しかでず、むしろUSB2ポートの方がどちらのHDDも1~2%
程度早いような気がしました。
言葉足らずで済みません。
再インストール前まではBUFFALOのHDDはUSB3で接続出来ていて、
PCがのレジストリが壊れたっぽかったのでSSDを入れ替える
ついでに新しいSSDにwinddows7を入れ直しました。
以前と違うのはSSDを変えただけで、ソフトは殆ど入れてません。
昨晩は使っているチップセットやUSB関連のセットアップされている
ドライバのリビジョンや日付をチェックして、メーカーの最新版と比べていたのですが、
ギガバイトにあるEtronのドライバが、Etronにあるドライバとリビジョンが同じだけど
タイムスタンプがギガバイトのほうが新しかったので、ついでに、チップセット関連
2種類とUSUコントローラーのINTELとEtronの2種類をDLしてセットアップし直したら
USB3が正常に使えた所でAM2時なので就寝したので今日帰宅したら一通りチェックする
感じです。