
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
1730cocoさん。
はじめまして。
H17年式のホンダオデッセイだそうですが
みなさん、おっしゃってるように私もおそらく
エンジン内部の汚れによるものだと思います。
といっても基本的には詳しく整備をしてみないと判りませんが・・。
あくまで「たら・れば」の意見になってしまうことを
お許しください。
平成17年式となると10年くらいたつとして
走行距離はどのくらいでしょうか?
もし買い替えを視野にいれてのご質問であれば
オデッセイの下取りに関してこのサイトが
何かのお役にたつかもしれません。参考になれば(*^^)v
http://xn--eckl5c5at5986d1ds.com/
No.9
- 回答日時:
ハイオクを入れて高速でエンジン回してみる。
エンジン内にこびり付いたカーボン解けたら調子が少しは上がるかも。10年選手ですから、もう充分初老の部類でしょう。無理はしない。No.8
- 回答日時:
点検整備を常日頃から行っていると良いのですが、誰しも気が回らないのですが、スパークプラグ、エアークリーナフィルター、等の取り換えが必要と思います、その他エンジンオイルの交換も必要がありますがこれは車内に警告ランプが点灯して告知するように成っているので確認できると思います。
No.7
- 回答日時:
>エンジンのセルもなかなか回らず
微妙な表現ですね。①セルが回り始めるまでに時間がかかるのか、②セルの回転速度が遅いのか、③セルは普通に回るがエンジンがかかる(自律運転できる)までの時間が長いのか?
バッテリが正常で②の症状がでたら、エンジン内部の抵抗が増加している可能性があります。
他はパワー不足と関係ないです。
パワーダウンを感じる場合の多くは、次の3つの場合です。本当にパワーがダウンしている。または、走行抵抗が増えている。または、気のせいです。
そこで質問と原因・対処法を書きました。一般的なことなので、該当しない場合もあります。
燃費は変化ないですか?
⇒Yesならおそらく気のせいです。Noならパワーダウンしているか走行抵抗が増えています。
タイヤの空気圧が減っていませんか?
⇒Yesなら空気圧を適正に調整しましょう。
重い荷物を積んだり、人をたくさん載せていませんか?
⇒Yesなら重量増のせいです。不要な荷物は下ろしましょう。
エンジンブレーキの効きは変わりましたか?
⇒Yes(効くようになった)なら抵抗が増えています。オイルの量、補機類、タイヤ空気圧等、ブレーキ引きずりを点検しましょう。
エンジンルームから異音の発生はありますか?
⇒Yesならエンジン本体や補機類のベアリングや摺動部の摩擦増加の可能性があります。
ノッキングの音(カリッのような音)が聞こえることがありますか?
⇒Yesならノッキングが発生を回避するための制御が作動しています(燃費悪化します)。
燃焼室にカーボンがたまると起こりやすいです。
No.6
- 回答日時:
タイヤの空気圧を確認してみてください。
規定圧に達していないと車の進みが悪くなります。ガソリンスタンドに空気入れがあるので給油の時にでも確認してください。セルの回りが悪いならバッテリーの充電が必要です。車のパワーダウンとセルの回りが悪いのは関連性は低いと思います。No.5
- 回答日時:
こんにちは。
おそらく、エンジン内部の汚れによるものですよ。
ガソリンは燃えてなくなるとお考えの方が多いのですが、
他の油脂類同様、燃えカスが残ります。
これらが吸排気弁に付着するなどして、パワーダウンが起こります。
他の問題も考えられますが、オーバーホールとなると現実的ではありませんので、
まずは清浄剤を入れて汚れを落としてあげましょう。
一番確実なのは、経験上、ワコーケミカルの「フューエル1」です。
給油口から注ぐだけですので、とても施工が簡単なのも良い点です。
この製品は、ハイオクガソリンに添加されている清浄剤の濃縮版です。
普通は症状が現れる前に定期的に使うべきものですので、
2缶ほどお買いになり、2回に分けて使ってみてください。
流石に、1回ですべてのススお落とすほど強力には出来ません。
何故なら、エンジン部品の継ぎ目を塞いでいる「ガスケット」まで溶かしてしまうからです。
お試しあれ!
No.4
- 回答日時:
パワーダウンとバッテリーの関係性は(通常)薄い。
基本的には、詳しく整備をしてみないと判らない。
※この文面だけでは、データー不足。パワーダウンの一般論を書き込んでも無意味かと・・・。
No.3
- 回答日時:
>エンジンのセルもなかなか回らず
言葉通りだと、回らない、となります、当然バッテリーが問題です。
>パワーダウン
程度がわかりませんが、バッテリーに余分な電流が流れる状況だと、その分パワーは食われます。
冷房時にパワーダウンするのと同じ、余分な発電もパワーを食います。
No.2
- 回答日時:
> 坂道を、登る際に途中でパワーダウンする事が最近多くなりました
???平らなところではその症状はない?
何を以てパワーダウンなのでしょう?坂道を登れない?
仮に坂道を登れないのであればトルコンがスリップしていませんか?
整備工場で見てもらった方がいいと思います。
セルが回りにくいのは、今の時期気温が低くてバッテリー能力が低下するためです。
冬場を乗り切れば初夏までは大丈夫でしょうけど、こちらも整備工場で見てもらって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セルスターのレーダーの更新に...
-
セルが回りっぱなし
-
ホーネット250、セルがまわ...
-
アニメの種類&作成方法
-
フェアレディーZ(Z33)のエン...
-
AVにあるセル解禁とはどういう...
-
セルダイナモ
-
スマートDio DX AF57の事なんで...
-
GSX250(小刀)の始動に...
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
アドレスV100ですがセルが回...
-
セル回りません。 最初回らなく...
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
カブのウィンカー
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
RZ250R 2ストオイルについて
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
プラグの番手で走りは変わりま...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
点火プラグについて。 分離型と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
ホーネット250、セルがまわ...
-
AVにあるセル解禁とはどういう...
-
スクーターのエンジンが急にか...
-
マジェスティーのセルボタン押...
-
フェアレディーZ(Z33)のエン...
-
セルでもキックでもエンジンが...
-
バイク
-
DVDのセル&レンタルとは何...
-
なぜバイクには キックスタート...
-
TW200のキルスイッチについて
-
車のパワーが、落ちた気がしま...
-
セルダイナモ
-
HONDAの原付、ダンクに乗ってお...
-
セルスターのレーダーの更新に...
-
TWをセル始動に戻すには?
-
原付ボアアップ セル
-
ホンダ トゥデイAF61のエンジン...
-
ジャックXダクスター
-
ジェットスキーのエンジン始動...
おすすめ情報