
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
窃盗ではなく、横領罪または詐欺罪になる可能性があります。
簡易裁判所へ「返還請求」としての訴訟を提訴すると、住民票の取得が許されます。
弁護士も必要なく、書面の書き方も書記官が教えてくれます。
No.3
- 回答日時:
弁護士ドットコムから。
借りたものを返さないのは、債務不履行という民事上の問題です。
あなたとしては、民事訴訟で所有権に基づく返還請求か使用貸借契約終了に基づく目的物返還請求を行う必要があります。
民事事件である以上、警察は介入できないのです。
No.2
- 回答日時:
窃盗というのは、被害者の意思に反して
その占有を侵害することにより
成立する犯罪です。
本件の場合、自転車を貸している、という
関係がありますから、被害者の意思に反した
占有の侵害は存在しません。
従って、窃盗にはなりません。
成立するとすれば、横領罪が考えられますが、
横領になるかどうかは、どういう意図で自転車を
持っていったのかなどの詳細を調べる
必要があります。
たとえ警察に訴え出たとしても、まあ、相手に
しれくれないと思いますが、
話ぐらいは聞いてくれるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新、刑事罰に付いて。
-
パート先での窃盗
-
窃盗になりますか?
-
愛知県の窃盗事件
-
スーパーの買い物カゴを自宅ま...
-
ドンキホーテで10万円ほどの窃...
-
ウーバーイーツ 窃盗
-
小学生とか中学生くらいの犯罪...
-
職場での窃盗の証拠をつかみたい
-
未成年です。半年前友達とナン...
-
郵便物を盗むのは何の罪になり...
-
セルフガソリンスタンドの、つ...
-
化粧品のテスターを持ち帰るこ...
-
ご自由にお取りください。おひ...
-
最決昭和55年11月13日 保険金詐...
-
植物の採取について
-
あなただったら離婚しますか?
-
学校内での窃盗は犯罪ではない...
-
窃盗に当るのでしょうか
-
これって不当逮捕ではないでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報