プロが教えるわが家の防犯対策術!

三重県の紀伊長島の文化について。

お盆の最終日とお葬式の最後に、念仏?唄?を聴いた事があります。
念仏屋さん?とか、その家の女性が唄っていました。
18番まであったと記憶しています。

なんだか、とても心に染み入る不思議な感覚でした。


これがどういうものなのか、聞くタイミングを逃したまま、ずっと気になっています。
ご先祖様や故人を送る唄なのかな?と解釈していましたが…

この地域のこの文化をご存知の方おられましたら、どういう内容の唄なのか、またネットで聴けるトコロがあるのか教えて頂けませんか?

A 回答 (2件)

紀伊長島区の盆行事と言えば、リンク先で紹介されている「おおどり送り」でしょうか?


http://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/12102. …

ネットでは2~3件しかヒットせず、動画などは見つかりませんでした。三重県立図書館にレファレンス(資料調査)を依頼されるか、三重県教育委員会に(電話やメールなどで)質問されれば、くわしいことがわかるかもしれません。
三重県立図書館(レファレンスページ)↓
http://www.library.pref.mie.lg.jp/guide/referenc …
三重県教育委員会(電話番号やメールアドレスは、ページの下部)↓
http://www.pref.mie.lg.jp/KYOIKU/HP/

地方の図書館や教育委員会にとって、土地の文化に興味をもつ人がいるのは、ありがたいことです。喜んで教えてくれると思いますので、お気軽にどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

沢山のリンクをありがとうございました。
おおどり送りの前後かと思うのですが、お家の女性がお仏壇の前で唄ってました。

過疎化が進んでいる地域の為、ネットにはこういった文化を見つけるのは難しいみたいですね。

アドバイス頂いた様に、一度問い合わせてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/01/26 05:11

わりと近い地域なので、もしかしたらおばあさん達では、ないですか? お経だと思いますけど。

 昔はよく聞いた事がありました。 最近はありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、そうです!
念仏屋というのはお婆さん達でした。
お経とはまた違うみたいで、短い民謡の様な唄でした。
こう、亡くなった方やご先祖様に対して希望や癒しになる様な内容だった覚えがあります。
曹洞宗のお坊さんのお経も聞いてましたが、また別な感じです。
ご回答くださり、ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/26 05:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!