
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
身近にある物質の中では質量あたりでは最大です。
これは水分子どうしが水素結合をしているからです。
共有結合を[-]、水素結合を[…]で表すと水は以下のようになります。
H-O-H…H-O-H…H-O-H…H-O-H
ですから、水は他の同一分子量の物質よりも結合が強く、温度を上げる
ためには多量のエネルギーが必要になります。
バネで言うと固いバネのような感じで、引き延ばすのにエネルギーがたくさん
必要です。
早速のご回答ありがとうございました。
教えて頂いた共有結合と水素結合をWikiで調べましたが、当然のこととはいえ歯が立ちません。
<水分子どうしが水素結合をしているから>
なのですね。そのため
<結合が強く、温度を上げるためには多量のエネルギーが必要になります。>
ということですね。
No.4
- 回答日時:
ご回答ありがとうございました。
引用して頂いた表のように
<間違いです。>
ね。ただし、条件に”常温で”とが付くと、正しい、のかもしれませんね。
。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
水の比熱が高いのは、分子間のゆるい水素結合が理由だそうです。
ちなみに、液体アンモニアの方が比熱は高いのですが、常温では気体になりますのでね。
水が温まりにくくて冷えにくいのはなぜか-水の比熱の分子論-
http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/mira …
ご回答ありがとうございました。
紹介して頂きました資料によると、
<液体の水では水素結合を大きく変形又は切断させることでエネルギーをより多く吸収できます。>
<量子振動の準位がとびとびになり、熱励起しにくくなるからです。>
だそうですね。この2つの理由によって、水の比熱は高いのですね。身近な水ですが、特異な性質を持っているものですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙原理が成立する時、宇宙の中にある程度大きな系をとり、その系が宇宙膨張により膨張すると、その系の膨 2 2022/11/11 14:37
- 哲学 真実のアルケー 4 2023/08/06 16:41
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙のチリやガスはそもそもどこから来たんですか? 最近某漫画を読んで、宇宙の事が気になるようになりま 3 2023/02/20 03:11
- 宇宙科学・天文学・天気 皆さんは次の内、どの惑星に住みたいでしょうか。 8 2022/07/19 09:32
- 地球科学 宇宙空間での核爆発の威力は? 時々「もし隕石が地球に衝突しそうになったら核ミサイルで粉々にするか、軌 12 2022/04/03 08:01
- 物理学 「時間選択効果としての宇宙の偶然」の説明で「現在、物質と真空のエネルギー密度は、(Ωm0 ≈ 0.3 2 2023/02/23 12:47
- 宇宙科学・天文学・天気 初期宇宙は、なぜブラックホールにならなかったのでしょうか 2 2022/06/04 21:12
- 哲学 あまりに正しいこととは何か? 1 2022/11/26 09:57
- 哲学 ■死を恐れる必要は皆無?? 11 2022/05/22 08:15
- 哲学 正しさの中で 10 2022/05/26 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロの飛行機はCGだった?
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
windowsが使っていると...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
面積の計算をしてください。電...
-
井上尚弥の強さの
-
無効電力
-
非チェビシェフ型の3重井戸型ポ...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
エネルギーの単位
-
このレースの物理的原理はなん...
-
鉄道とは?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
鉄道模型の意味は?
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報