dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫43歳妻39歳、共働き、子供なし。同居期間6年婚姻期間2年
1ヶ月前に妻に冷却期間としての別居をしたいと言われ、アパートで一人暮らしを始めました。
私も一時的な別居ならと了承したのですが、説明があれば、正直離婚も覚悟しておりました。
結局説明もなく出て行ってすぐに、帰るつもりはないと言われ、別れたいとも言われて混乱した私は妻の離婚理由である価値観、性格の不一致の一つ一つ改善する意思を伝え、住む場所も友人も家事等全て改善するのでいつかやり直して欲しい、同居が嫌ならなんでもいい、夫婦としてなら週1、月1でもいいから離婚しないで欲しい。
といったのですが、もう無理だと思う。と言われ、体調不良になり、診察したところパニック障害になっていました。
その後、問い詰めたり罵倒したり謝ったり泣いたり。毎日メールでやりとりを1ヶ月続けました。
そのうち、私のメールに記憶が曖昧な所があり、読み返すと物凄い否定的な暴言を言ってしまってたようです。心療内科で適応障害と診断され、半年程で治さないとうつ病になる危険性もあります。と診断されました。
今は、治療に専念するため連絡を減らそうとしてますが、しっかり整理できていないので悩み疑い悲しみで辛い毎日を送っております。
現段階では離婚の具体的な提案などしてきませんが、おそらく体裁を保つためでしょう。私は離婚するつもりが全くありません。そこの繋がりを解消すると思うとこみ上げてくる恐怖を感じてしまいます。
いい結果にもなる訳ないのもわかってますが、どうしても印鑑を押す気にはなれないのです。
何年か経ってもしかしたらと思いたいのかもしれませんが、恐怖を感じさせるほど妻を追い立ててしまいましたので、心から謝罪し、男女の繋がりはここで一度区切りましょう、それぞれ別々の生活をして行く事にしました。ただ離婚には踏み切れないので時間が欲しいと頼み。その後はやっぱり離婚は出来ないと伝え、何年時間が過ぎてもそれだけは無理そうな気がするのです。
弁護士さんに相談してもどちらも離婚理由にするのは難しく、話し合いでお互いの条件に合意する様に調停を行ったらどうですか?と言われました。私から積極的に何かを起こす気はありませんが、妻も今の所は何も言ってきません。私が適応障害といったので良くなってからと思ってるのか、夫婦関係の破綻が認められる時まで待つ気なのかわかりませんが、きっと私がいつまでも気持ちが変わらなければそうなるでしょう。
このような状態で適応障害という病気は薬物治療だけで治癒するものなのでしょうか?
妻にはこの病気にさせてしまったという罪悪感は全く無い様ですので、それも別居前の私の不甲斐なさを考えれば仕方ないことなのかもしれません。自分勝手な妻の言動にも納得がいきません。
私から離婚を掛け合えば、もちろん成立して、もしかしたら病気も早く治るのかもしれません。
でも、どうしても希望も無い事をわかっていながら、離婚に応じる事が出来ないのです。
妻も困るでしょうし、私にも不都合が出るかもしれないのに、子供のダダみたいに離婚したくない心は全く変わる気がしないのです。
この先、病症が改善して冷静な話し合いができた時みなさんならどんな事になる可能性があるのか、ご経験談や見聞されたお話など何かございましたらご教授お願いできますでしょうか?
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 先日、自分の馬鹿さ加減に嫌気がさして、全面的に自分の非を謝罪し、妻の幸せを最優先する決意を伝え、当分連絡を絶つ事、自分が目指す意識改革と環境を変えて、友人や人との接し方等を話し、依存も甘えも見せずに努力する事を伝えると。
    なんでそんなに優しくするの?私だって酷い事言った。形にする事が出来なかった。憎んでてもいいよ。と言われました。
    自分はクズのようなものだったからこれからは這い上がるだけだし、いつまでも愛してるけど。先へ進んで構わない。幸せになって笑顔になれるならそれが一番の最善策だから。と伝えました。
    SMSでお互いの今の目標を話し、汚い言葉も怒りも感じずに言えた事に自分らしさを感じます。
    おそらく離婚となると思います。
    その後何年かかるかは未定ですが、心底惚れた女性で18年間変わらずに愛させてくれた唯一の女性ですので、また交際を申し込んで一から口説こうと思います。振られても構いません。

      補足日時:2016/01/28 17:25

A 回答 (5件)

まず今の状況で話し合っても正しい結論が出るとも思えませんので、しばらく時間をおいたほうがいいと思います。


奥様が連絡してこないのも同様の判断でしょう。
やろうと思えば暴言等を理由に離婚を迫ることもできるのに、それをしないのは奥様の思いやりですね。

次に、質問者様はこのままでは適応障害は治らないと決め付けているように思えますが、そんなことはないです。
逆に言えば、仮に離婚がなくなり症状がなくなったとしても適応障害が治ったことにはなりません。
病気をたてに人を縛り付けてもお互い不幸になるだけです。
精神を病むほどに離婚が嫌なのは、知らず知らず質問者様が奥様に依存していたからではないでしょうか。
適応障害は奥様のせいではなく、ご自身の心の弱さ。
離婚するかしないかに関わらず、質問者様は自立(精神的に)しなければいけないのですから、治ると信じて治そうとして下さい。
もとの鞘に戻れば適応障害が治ると考えるのは間違いですよ。
質問者様が精神的に自立し適応障害を治そうとしない限り、元の鞘どころか、良好な関係も無理だと思います。
病気は治ります。そう信じてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おっしゃるとうりだと思います。別居後に依存して甘えてたことに気づきました。家庭内別居時に結婚記念日ではないのですが結婚式記念日が重なってたのでプレゼントを渡そうと思い用意したのですが、直前で怖気付き渡せずじまいで終わりました。
妻のために変わろうと最初は思ってましたが、もしそれでもダメだった時、妻に怒りを覚えるようでは治ってるとは言えないと思います。どっちに転んでも自分が成長する機会は今しかないと思い決心しております。心が弱いのは確かなので、思い通りに進まないとは思いますがこの先やさぐれてふて腐れるよりも一皮むけた男になった方がいいに決まってますからね。
励ましのお言葉胸にしみました。厳しくも案じていただきありがとうございます。

お礼日時:2016/01/25 11:57

No.2です。


補足でのお知らせありがとうございます。
ちゃんと話せて良かったですね。
私も少しほっとした気持ちになりました。
時間はかかっても、おふたりにとって良いかたちになることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
そうですね。ちゃんと話せてよかったと思います。
気持ちの通じるギリギリだったかもしれません。
でも『恨んでていいよ』と『今更の気づきでごめんなさい』の言葉に全てが込められてるような気がしました、もうとっくに先に気持ちは通り過ぎてしまって居る様です。
私自身としてはとても悲しく、孤独に押しつぶされそうですが、彼女の幸せを最優先したい気持ちになれてよかったと思います。
それがよその夫婦を見て羨ましかったのか、もしくは次の男性が居て、優しく安心出来る方でしたら、知りたくはないですが私のとった言動、与えてしまった心の痛みを考えれば仕方がない結果だと思います。
もしそうであれば、気持ちのどこかでは、嫉妬や裏切られた気持ちも正直あるとは思います、その時はその時の気持ちを無理に押し込んでられなくてもいいと思ってます。
ただ、わかってる事はもう戻ってはこない私から離れてしまった妻の気持ちだと思います。
やはり全てを受け入れ笑顔で送り出せるほどの人格者には到底なれそうもなさそうですが、その時妻はどうしたいのかをまず考え、私自身どう感じるか、どうしたいのか、妻をどう思ってるか、その時に正しい決断を出せるよう日々頑張っていこうと思っております。

お礼日時:2016/01/29 03:08

まずは治療に専念されてたらどうですかあ?メンタル系の治療中は人生を左右すること決断は原則しないことです。

奥さん距離を置くうえでも必要です。

あなたは脳がオーバーヒート状態であるとします。あなたは脳が少しいつもとは違い、相手を傷つけることをしてしまった。もう少し、医師の指示通り服薬をして休養し、脳が落ちついてから時間をかけ奥さんと話し合いをするべきです。

よくお考えください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。
はい、私もつい最近、自分の感情の起伏の激しさ、記憶が短時間曖昧になってたり、判断能力の低下 着眼点のズレ等を、読み返したSMSや妻との話の食い違いに気づいて、パニック症状用に頓服で飲んでた安定剤から抗鬱剤の軽い薬に変更したところです。
安定剤も日中副作用が生じることが多いので毛嫌いしてた事もあって、飲まない時もあったのですが、今は指示通り飲んでいますが、最初の数日は慣れないせいか起きれなかったり、フラフラしてました。感情の起伏は緩やかになってきたと思います。妻には無責任な言動を謝り、客観的に見てまともに話しが出来るまで待って欲しい、でももし急ぐようなら待たないで構わないし、こちらから署名したものを送るから。と伝えた所、了承してくれました。
ご指摘の通りオーバーヒートの様な感じでした。抗鬱剤(ジプレキサ)を服用して数日でも効果を感じられましたので、自分次第でこの病気は治せる気がしてます。
症状が落ち着いたらDV教育プログラムにも参加してみようと思います。
ご指摘頂きありがとうございます、自分のするべき方向を再認識できました。
お気遣い大変ありがたく思います。今の私にとても心に染みるお言葉でした。

お礼日時:2016/01/26 03:03

私個人は愛している女性に向かって相手が悲しむような「暴言、罵倒」は言いません。



私が結婚中に適応障害になれば別れを伝え離れます。
愛している人を苦しませたく無いからです。

愛している人が適応障害になった場合は、時と場合によりますが、暴言、罵倒がなおらないなら別れますね。
    • good
    • 4

現在の貴方は妻の為を考えて行っている行動は何?



迷惑や自分勝手な行動ではなく、妻が喜びそうな行動です。

それを長期間していないなら別れるべきですよ。

妻のせいで適応障害になったと言うより「適応障害だから妻が出ていった」のが正しいかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

別居後の病気です、別居前甲斐性のない甘ったれの夫でした 病気を妻のせいにはしておりません。自分の弱さからくるものだと自覚しております。
貴女様はパートナーが病気になったら見捨てる方なのですか?妻はその様なことはしないと信じてます。交際から入れると18年私の様な男に付いてきてくれ、変わって欲しいと思ってくれてたのですから。私ももし妻が寝たきりになったとしても一生介護し続ける覚悟で結婚という決断をしました。別れるということはもっと覚悟が必要だと思います。ですが、どんな結果でも病気を治し、意識を改め、女性はもちろん人の立場でその時どう思っての言葉なのか背景を見れる男になるつもりで取り組んでおります。
詳細はここで話しても言い訳に聞こえるでしょうから控えさせていただきます。
私のためお叱りのお言葉ありがたく思います。

お礼日時:2016/01/25 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A