重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。お世話になります。
以前、ウチにあった乗用車に、ネットで買ったドコ製かわからない安物のキーレスを付けていて、
廃車にする時、それを外しておきました。
で、その外したキーレスを軽トラに付けようと思って、仕舞い込んでいた物を引っ張り出してみると。

バッテリーにつなぐ配線の途中にヒューズをかませるようになっているのですが、
何をどうしたのか覚えてませんが、そのヒューズがなくなっていました。
確か、いまどき珍しい管ヒューズだったと思います。
海外製らしさ満載のやる気のない配線図を見ると、どうやら15Aのヒューズが付いていたようです。

そこで質問なんですが。
これが本当に15Aでいいのかどうかもアヤシイ事ですし、大事を取って(?)、
たとえば10Aとかの容量の小さいヒューズを付けても問題ないでしょうか?
15Aのところに20Aとか付けちゃダメなのはわかるんですが、
容量が小さいのは、トバなきゃ大丈夫な気もします。
実際のところはどうなんでしょう?

容量の小さいヒューズは使わない方がいいですか?

A 回答 (4件)

ドアーのロックは、振動で動いてもいけないので少し抵抗があって動くようになっています。


この抵抗が車種によって違いますし、新車と中古車でも変わります。
抵抗が大きいとモーターの電流が必要ですので、計ってみないと分からないということになります。
容量が大きくては安全装置の意味がありませんが、小さくてよく切れるのでは便利さが無くなります。
5枚ドアの乗用車で15Aヒューズだから、2枚ドアの軽トラなら6Aあればよいという計算もできます。
直近の7.5Aヒューズで動かされているのが正解かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車によって、そういう違いもあるんですね。考えた事もなかったです。
今日、やっと作業を終えました。
ヒューズは、何かあってもすぐ対応できるように、外しやすい位置に持って行きました。
電装品って一歩間違えると怖い事になりますからねぇ。
とりあえず、7.5Aのヒューズで様子を見てみます。

お礼日時:2016/02/07 16:53

正確に測るのならドアロックアクチュエーターのW数を観て(書いて有ればですが)


計算できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながら、 DC12V としか書いてありませんでした・・・。

お礼日時:2016/02/07 16:37

軽トラの車名はなんですか。

メーカー名が分かれば最寄りの販売ディーラーに型式、年式、キーレスエントリーのヒューズ容量を問い合わせれば解決できますよ。簡単ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スズキ キャリー(DA16T) 平成26年式です。

他の方へのお礼にも書いたんですが、今日、キーレスを付けてみました。
このキーレス、(おそらく)海外製の安物なんですが、
ディーラーに問い合わせて答えてもらえるんでしょうか。

お礼日時:2016/02/06 20:40

容量が少ない分には動作は問題ないですし、異常時の保護についてもイケます。


異常が無くてもヒューズが切れるかもしんない、という話になります。


まぁ、軽トラックならドア枚数が2枚ということでロックのモーターの数も少ないでしょうからいけそうではありますね(願望)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問しておきながら、今日、キーレスを取り付けました。
ちなみにヒューズは、家に7.5Aしかなかったので、ソレを付けてみました。
実はまだ仮付け段階ですが(ワイヤー式って面倒ですね・・・)、
今の所は順調に動いています。

とりあえず、コレで様子を見てみようかと思います。

お礼日時:2016/02/06 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!