dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子宮筋腫と診断されましたが、緊急性はなく経過観察中です。しかし筋腫が大きいので、数年内には手術する事になりそうです。

今加入している保険では、5年毎の満期でその間入院等しなかった場合、ボーナスとして生存給付金が出ます。次の満期は来年の夏なのですが、給付金が出たら、手術入院しようかと考えています。

それで質問なのですが、生存給付金を貰ったすぐ後に入院とかして、その後入院給付金等請求しても大丈夫でしょうか?
不審がられて給付金出ないとか審査通らないかとか心配しています。

質問者からの補足コメント

  • すみません、せっかくお答えいただきましたが、逆です。

    知りたいのは「『生存給付金』が貰えるか」ではなく
    「生存給付金をもらった直後に入院した場合の『入院給付金』」の方なんです。

    ある程度入院時期のコントロール出来る疾患ですので、生存給付金もらった直後の入院が、不自然と思われないか…と。
    どうぞご回答よろしくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/15 22:12

A 回答 (2件)

あぁ、なるほど。

逆って話じゃないと思いますが…


別にいいんじゃないですか?他のスケジュール的に待たないといけなかったという場合もあるでしょうし。
前にも書きましたが、あえて生存給付金をもらうまで待つことは不正なことではありませんから、不審も何もないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前に同じ病気で入院された方が入院給付金を申請した際に「病院側に問い合わせたりガッツリ調べられるよ」と言っていたので、厳しいのかなと心配していました。
そうですね。タイミングの問題なだけで、別に悪い事する訳じゃあないですから、気にする事は無いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/17 02:35

なかなか回答つかないですね。


生存給付金は、その期間入院がなければ支払われるという決まりですので、実際に入院しなければ問題ないでしょう。
別にずらせる入院ならずらして給付金を受け取るのもありだと思いますよ。不審がられるとかはないでしょう。
生存給付金って、お祝い金とか言ってますが特別に支払ってもらっているわけではなく積み立て分の満期の保険金をもらっているだけの話ですから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!