
No.5
- 回答日時:
自分で作れば?
乾湿計って要するに、そのままの温度計と、ぬれガーゼでしめらせた温度計を並べれば良いのだから、温度検知部分が外部に出たデジタル温度計を2つ用意して、その一つの温度検知部分をぬれガーゼで湿らせておけば良いでしょう。
湿度を分かりやすく測りたいのだったら乾湿計の原理によるにしても湿度表を人に読ませる理由はないから、内部で計算して、温度と湿度の表示になるでしょう。
売り物でそういう際物を探すよりは自作した方が早いです。
No.4
- 回答日時:
そもそも乾湿計って何をする(測る)のか分かっているのか疑問です。
>乾湿計にはデジタル表示の物はないのでしょうか
乾湿計の何をデジタル表示するつもり?、乾球計の温度、と湿球計の温度を表示するつもり?。
デジタル表示のものは、温度センサーで温度を直接電気信号に変換します、温度計の目盛を光学装置で読み取って電気信号変換なんてしません。
湿度のセンサーに人の髪の毛を使用と聞いたことありますが、もし精度に不満がある等の場合は乾湿毛計に頼るかもしれません、そんな場合は人による読み取り誤差回避のため機械で読み取れば、デジタル表示もかのでしょうね、でもその場合も、乾球計の温度、と湿球計の温度ではなく、湿度を表示するでしょうね。
No.3
- 回答日時:
一般的に、デジタル処理するのであれば湿度を直読できるようにするから湿球温度を表示する意味は無い。
それでも存在しないことは無い。
一般的でないだけで「計測」の分野では普通に使われることがある。
(ご家庭向けではないため結構なお値段になります)
…アスマン式乾湿度計をデジタル化して湿球温度を直読する意味ってあるのか?…元計測制御屋として疑問だ…
・・・
一般的な湿度計は±5~10%RH程度の精度です。一般的な使い方では十分な精度なんですよ。コレ。
湿度にそれ以上の精度を求めるのであれば「計測」分野で使用される高精度なものを使用する必要があります。
(普通はそこまで必要ない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歩数計・活動量計 【温度計湿度計の購入相談】 温度計湿度計に加え、できたら日時表示もついているものを通販ないしは直接的 2 2022/06/14 17:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 2線式湿度センサーの型式が分かりません。 写真の右側の長い湿度センサーです。 温湿度計の湿度の表示が 3 2022/09/01 14:47
- その他(生活家電) デジタル温湿度計 3 2023/03/25 10:25
- 時計・電卓・電子辞書 デジタル掛け時計(湿度・温度つき)を探していますが 6 2023/01/22 12:45
- お菓子・スイーツ こちらのレシピのマカロンを初めて作ろうかと思ってるのですが、部屋に温度計がなく湿度がどれぐらいか分か 6 2023/08/11 13:51
- その他(ニュース・社会制度・災害) 温度計、湿度計を買おうと思っています。 ダイソーのはあてになりますか? 5 2022/08/17 08:37
- 地球科学 気温が40℃ほどあっても、湿度が低ければ、例えば日陰に入っていたら涼しく感じたりしますか? 逆に気温 2 2023/06/17 07:10
- 体温計・血圧計 導電性ゴムとLCDの接続 2 2023/08/02 19:05
- 食器・キッチン用品 温度計について 温度計を買う予定で、欲しい機能としては、温度が300度以上、制度1度以下が1度、測定 2 2022/05/06 16:02
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
夏の高温、冬の乾燥、どちらが...
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
温湿度に対する水蒸気圧の違い
-
車のガラスの曇り、なぜ冷房の...
-
アレクサ (alexa) に湿度を聞く...
-
湿球温度の役割とは?
-
加湿器で湿度70%の部屋
-
温湿度って、英語でどのように...
-
屋外にケース・箱みたいなもの...
-
湿潤断熱減率
-
ベニヤ板と鉄錆びの関係は?
-
希硫酸の濃度変化について教え...
-
WBGT値を簡易的に計算する方法
-
湿度が100%を超えることは...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
乾湿計と温湿計
-
サーモとヒューミってなんです...
-
適切なシリカゲルの量について
-
複数ある温湿度計の表示の数値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーモとヒューミってなんです...
-
常温常湿について・・・
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
熱水分比について教えて下さい...
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
湿球温度の計算方法を教えてく...
-
風が強いとき水は0度より上で...
-
デスクトップPCの湿気対策につ...
-
温湿度って、英語でどのように...
-
アレクサ (alexa) に湿度を聞く...
-
夏の高温、冬の乾燥、どちらが...
-
雨が降ると湿度は100%になるか?
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
露点温度、湿球温度について
-
湿度の加速
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
「nominal寸法」について~その2
-
実効湿度計算式
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
半田ペースト・クリーム半田の...
おすすめ情報
特徴
乾湿球湿度計ともいい、湿度を調べるための器具。
乾球温度計(ふつうの温度計)と、湿らせたガーゼで球部を包んだ湿球温度計が並んでいる。
使い方
湿球から水が蒸発する時、気化熱によって球部が冷える。
空気が乾いているほど盛んに水分が蒸発して湿球の温度が下がり、湿球と乾球の温度差が大きくなる。
2本の温度計の温度差を読みとり、湿度表を参照して湿度を求める。
たとえば乾球温度計が25℃、湿球温度計が20℃なら、湿度表で双方の温度差5℃と乾球温度計の25℃を結ぶ所を見て、湿度61%とわかる。
乾湿計は、風通しの良い日陰に設置する。
以上が説明文ですが、この温度差を棒状温度計ではなく見やすくしたデジタル表示された商品を
知りませんか。
湿度計が欲しいのではなく乾球温度計の数値と湿球温度計の数値から湿度表を参照して湿度を求めたいのです